スイートホーム
スウィートホームとは、
本項では1.及び2.について解説する。
テレビ局の取材でフレスコ画で有名な間宮一郎の館を訪れた5人…という点は映画もゲームも一緒であるが、その後の展開が異なる。一応映画版についても簡単に書いておくが、ここではゲーム版をメインに説明する。
館へ着き、取材を開始する5人だったが、カメラマンである田口が供養塔を壊してしまったことから怪現象が発生し、取材どころではなくなる。その怪現象により田口とレポーターのアスカは死亡し、さらにプロデューサーである星野の娘エミが間宮夫人の霊にさらわれてしまう。
館にやって来て取材を開始した途端、地震が起こり入り口が崩れて通れなくなる。その後間宮夫人の怨霊が現れ、館を荒らす者として5人は館に閉じ込められてしまう。5人は館から脱出するため、館の奥へと足を踏み入れるのだった。
このゲームは最大で3人までしかパーティを組めない(片方は2人パーティとなる)。
戦闘は基本的にランダムエンカウントで、戦闘中に助けを求めるともう片方のパーティを動かすことができ、時間内に戦闘を行っているパーティの元へたどり着けば戦闘に加わることが出来る。
ゲーム内で鍵になっているのが「こころのちから」というコマンドで、消耗する事でイベント進行や一部トラップの回避率アップ、戦闘時の攻撃力ブーストなどが行える。
このゲームの特徴は死ねばそこまでというところ。
他のゲームのように蘇生することが出来ない為だんだんと苦しくなっていくが、そこがこのゲームの醍醐味という人もいる。回復用アイテムも「くすりびん」のみで、数に限りがあるため、「こころのちから」を戦闘で乱用しすぎると回復できずイベントで詰まる恐れもある。
また、所持できるアイテムも専用アイテムと武器を除き2つまでしか持てない。既に2つ持っている場合は他のキャラクターと交換するか、落ちているアイテムと持ち変えるしか方法がない(捨てられない為)。
死んだキャラクターの専用アイテムは死体の側でしか使えなくなるが、代用となるアイテムが存在するので専用アイテムのカギが使えなくなった、などといった理由で詰まることはない。
各部屋を調べて行き、謎を解いて先に進んでいくが部屋にもさまざまなトラップが仕掛けられており、その罠にかかってしまった場合は直ぐに助け出す必要があり、放置しておくと罠にかかったキャラクターは死に至る。パーティ全員がトラップにかかった場合は戦闘の時と同様にもう一方のパーティをその場所まで移動させ、助ける必要がある。
ゲームクリア後に生き残った人数でエンディングが変化する当時は珍しいマルチエンディング方式となっている。
![]() |
間宮フロア |
![]() |
トラップ |
掲示板
129ななしのよっしん
2022/08/06(土) 00:01:52 ID: 6EExJPBkRH
だから今でもファンがいるくらい人気なんだよね
ただ権利関係の問題で続編とかが絶望的なのでもう自分でオマージュ作品作るしかなくなってる
130ななしのよっしん
2022/11/30(水) 17:59:44 ID: uKxivZaUmS
間違いなくファミコンでは最恐のホラー物だろうな。
グラやBGMもおどろおどろしくて和風ホラーながら洋風ホラーの雰囲気も入ってて。
原作をちょこちょこ再現してるだけでストーリーはもはや別物だけど(間宮邸は流石にあそこまでとてつもなく広大では無いし、間宮夫人以外の化け物は一切いない)
半身男は映画だと仲間の誰かのなれの果てなんだよな。(確か田口)
飾ってあった鎧の持ってる斧が落ちてきてそれが直撃して真っ二つになり、助けてくれぇ‥て感じで這いずり寄って来てたっけかな。
131ななしのよっしん
2022/11/30(水) 20:08:17 ID: 2B3CIzTlz2
>>130
斧で死んだのはアスカだから違う。
田口の下半身は溶かされたためなのと死因は忘れたけど言ってるものではなかったはず。
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/07(火) 13:00
最終更新:2023/02/07(火) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。