スカラベ 単語

33件

スカラベ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

 スカラベとは、

  1. そういう昆虫のことである。別名フンコロガシとも呼ばれる。
  2. の一種。

 ここでは1について記述する。

概要

代表的な種類はタマオシコガネなど。コガネムシ科の昆虫で、と呼ばれる一群の一種。別名「食コガネムシ」とも呼ばれる。
そう、コイツウンコを食うくせにあのコガネムシカブトムシ仲間である。

動物ウンコをちぎり取って球体に加工したあと、逆立ちで丸めたウンコを起用に転がして安全な巣まで運んでいく。持ち込んだウンコは巣に埋めた後で自身の餌にしたり、生まれてくる子供のための食料にしたりする。

種類によっては加工せず、その場で食べるだけのヤツもいる。また転がしている最中に他のスカラベにウンコを横取りされてしまうことも。自然界は過酷である。

日本では博物学者のファーブルが『昆虫記』で話題に上げたことから、一般でも知られるようになった。

糞虫の生態、人間との関わり

は生態系において大きな役割を担っており、動物ウンコを巣に埋めることで植物の発芽を促したり、ウンコを食べて分解することでハエなどの増殖を抑えたりといった効果がある。

牧畜においても非常に重要な存在であり、の処理はこの種類に大きく頼っている。
オーストラリアなどではの処分のためにを輸入したこともある。生息する動物の食性に合わせたが地域ごとに存在しているため、別の地域から畜を移植した際に、現地のでは食性が合わずウンコを処理できなかったのが理由。意外と重要な存在なのだ。

日本では鹿の多い宮城奈良広島県などの地域に多くのが存在しており、奈良市にはを展示・研究する「ならまち館」が開設されている。
残念ながら海外ほど大きなはおらず、転がしているところを見るのは難しい。

ウンコ必須の生物と思われそうだが、実は昆虫ゼリーも食べるので飼える。
種類によって食性が違ったりするので注意は必要だが、見たが綺麗な種類も多いので、コガネムシの一種として普通に飼っている人もいる。

古代エジプトとスカラベ

古代エジプトでは、このウンコを大きな球体にして転がすさまが太陽を運行するように見えたため、太陽ケプリ(太陽ラーの形態の一つ、日の出を表す頭部がそのまんまスカラベの姿をしている)と同一視され、なる甲虫として視された。このため、画に描かれていたり、スカラベのミイラが作られたりもした。
ちなみに、古代エジプトの人たちがなる甲虫としていたのは、正確には「ヒジリタマオコガネ(スカラベ・サクレ)」という種類の方である。

それから重犯罪者をこのに食わせる刑罰「ホムダイ」にも欠かせないである…というのは映画ハムナプトラ』で登場した創作のスカラベ。
この作品のスカラベは他の生物へ集団で襲い掛かる暴な昆虫として表現されているが、コガネムシ科にそのような獰猛な種類が見つかったことはない。

余談だが、丸めたウンコを巣に運ぶ際、太陽を、月の光を頼りに移動する。さらに太陽頂にある時はを読んで移動し、のない天の川明かりしるべに運ぶという、割とガチ秘的な生態を持つことが研究明らかになっている。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP