スズキ・アルト単語

スズキアルト

1.0万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

スズキ・アルトとは、スズキが販売するハッチバック軽自動車である。

概要

ワゴンRが登場するまではスズキを代表するモデルであり、現在でもハッチバックとしてモデルである。実用グレード中心であるが、ホットモデルとしてアルトワークスターボRSがある。

初代やワークスはお役所に睨まれたモデルであり、いくつかの規制だいたいこいつのせい

マツダにはキャロルとしてOEM供給され、かつては日産ピノの名称でOEM供給されていた。

登場の背景

ここでは初代のケース紹介する。

1970年代後半、軽乗用車は大転換期を迎えていた。1958年スバル360が登場して以来、各社はこぞって軽乗用車を登場させていった。スズキでも1955年軽自動車一号になるスズライトを誕生させ、その後フロンテへと繋いでいったが、1967年に登場したホンダ・N360の登場と共に高性化が進み、また所得の倍増によって軽自動車化が進んだ。1970年に登場したダイハツ・フェローMAXに至ってついに40となり、また装備も下手な自動車よりも充実した装備となった。

しかし、排ガス規制が始まると共に過剰気味だった出は抑えられ、パワーウォーズに終止符がうたれた。また所得の倍増がさらに進むとユーザー普通車シフトしていき、さらに軽自動車規格変更と1970年代の数年間で軽乗用車を取り巻く環境は大きく変化し、各メーカーは混迷を極めたその動向に試行錯誤をしていた。それはスズキとて例外ではなかった。この当時のスズキフロンテであったが新規格以降に際しては拡幅のみであり、また駆動方式も旧態依然としたRR方式であった。エンジンもまた毎年のように変わる規制の中で一時的であるがダイハツエンジンを供給されるなど、混迷ぶりは相当なものであった。

この中でスズキ独自研究の結果、軽自動車で乗する人数は1名もしくは2名であるとし、また当時45~50万円前後の中古の売れ行きが良かったことから、これと同等の価格帯の新開発すこととされた。旧来のエンジンの使い回しや部品の簡素化・質素化を始めとした底したコストダウンにとどまらず、輛登録を非常に高額な物品税15%が免税となる軽貨物登録とする事で車両以外でかかるお金を削ることにも成功した。

では、具体的にどのようにして軽貨物登録としたかというと、後部座席使用時における後部座席のスペースの広さを荷室と同等以下にする、という手に打って出た。こうすることで、軽貨物として登録可となるからである。後部座席の背もたれはほぼ垂直の形状となり、ニールームは非常に狭く、ドライバーの足の長さによってはほとんど埋まってしまい座れなくなるほどの狭さであった。しかし、後部座席を利用する機会はほとんどいという前述の調結果から、後部座席の居住性はこれでも問題なしと判断された。

「走る・止まる・曲がる」と言う部分以外は底的に駄を省いた設計となっており、ウィンドウウォッシャーは電動式ではなく、手動ポンプを使用する物になっている。この他、内りを省略した部分もあり、その部分は塗装のみになっている。足回りもリアは旧態依然ながらもコストを抑えられるリーフサスを採用した。ほんの数年前までのさを売りにしていた軽の思想の対極を行くものであった。

また、旧来のエンジンを使いまわし出来た点も大きかった。元々、スズキ2ストロークを得意としており、初代アルトが登場した時点で4ストロークは数あるスズキ軽自動車でもフロンテのみであった。排ガス規制が進むと構造的に排ガス浄化が難しい2ストロークの採用を他社がやめる中で、軽貨物登録の場合は規制が緩い為、旧来からの2ストロークエンジンをほぼそのまま使用する事が可であった。アルトにとっては出来立てホヤホヤコスト面でも信頼性の面でもまだまだ未知数である4ストロークエンジンよりも動や信頼性、コストの面でも2ストロークエンジンの方が有利であった。余談ながら、初代アルトに搭載されている2ストロークエンジンジムニーキャリイのものと排気量が同じなので、同一であると言われる事もあるが、実際には一緒なのは数字だけであり、実態はまるっきり別物である。

こうして、登場したアルトは47万円と言う、当時としても非常に廉価な価格で販売開始となった。このお値段はベンツドア1枚分と言う都市伝説があるが、それぐらいに衝撃があったようだ。当然、バカ売れとなり以降は各社がアルトに範をとった軽貨物登録の軽乗用車を登場させた。消費税導入や物品税止など、税制が大きく変更となる1989年までは軒並み軽自動車は4ナンバーであるほどであった。

国の介入と対抗策

登場以来、センセーショナルなモデルを出してきたアルトは時として、当局を刺してしまうようなモデルがあった。

前述した通り、初代はバカ売れをしたわけであるが、各社が同じようなモデルを出して同じように人気を博せば、当然面くないのはお役所である。物品税15%というでかい税収が消え去った上に免税のモデルを出されて、しかも大きく販売を伸ばせばを付けないわけがない。軽貨物登録なのに購入層は明らかに乗用用途で買っているのであり、庶民にとっては有難いでもお役所のから見れば「脱法乗用車」と見られてもおかしくない自動車であった。その結果、明らかに狙い撃ち的に5.5%の物品税が急遽課されることになった。

するとアルトは今度は2シータを設定した。税制の変更においても軽トラに代表される2シータには引き続き税であったためである。そして他のメーカーも追随して設定を行った。とは言った所で元々、軽乗用車登録で15%という非常に高額な物品税だった為に相対的に見ても安い軽貨物人気が衰えることはなかった。

2度の介入は2代目アルトワークス登場である。1987年に登場したこのモデルは僅か550ccで64リッターで例えるならば100オーバーと言う凄まじい性を誇り、一説には64抑えていたと言う説もある。なのでライトチューン程度でも0 - 100km/hを6チョイの数字叩き出す事も可で、いじり方や腕次第で格上のカモにする事ができたとされる。この軽の常識を打ち破ったアルトワークスの誕生でダイハツミラTR-XX三菱ミニダンガンなどで対抗、第二次ともいえる軽パワーウォーズが勃発した。しかし、行き過ぎた競争が交通事故を助長する事を恐れた当時の運輸省から導が入り、その当時の最高出を基準とした64規制を業界内で設定、以降排気量が660ccに拡大、最新技術が導入されていながらも64えるは登場していない[1]

1989年4月に物品税が止され消費税が導入されたことによって軽貨物登録のメリットくなった現在では、アルトも後部座席を広くした軽乗用車登録の仕様メインストリームとなっており、現行モデルの最廉価版の販売価格は乗用車仕様で税抜70万円台[2]、商用仕様で60万円台となっている。 ちなみに消費者物価指数[3]を加味して較すると、現在の商用仕様の最廉価版である64.5万円(税抜)という価格は(の介入による対抗策があったにもかかわらず)当時の47万円よりも実質的に安い価格であり(1979年当時の47万円=2014年現在の約66万円に相当する)、また当時の大卒初任給は現在の半分強程度の準であったことからも、アルトのお買い得度は(リファインを重ねている点や燃費向上も含めて)当時よりも現行モデルの方が高いと言うことができる。
ちなみに乗用車モデルの最安値=78.5万円(税抜)を1979年当時の貨幣価値に換算すると約55.8万円となる[4]

兄弟車種

これらのモデルは特に初代においては形式が同一(SS40)であり、床下はそろって共通となっている。なので、部品の融通が出来る。現在はすべて生産終了となっている。

派生車種など

初代SS30V/SS40V(1979年~1984年)

1979年に初代モデルが登場した。前述のとおり、47万円という当時としては低価格な値段を引っ提げて、大人気となった。

その後、1981年に念願の自社開発4サイクルエンジンとなるF5A型エンジンを搭載したモデルが登場した。形式はSS40Vが付された(2サイクルモデルSS30V)

1982年マイナーチェンジヘッドランプとなり、精悍な顔つきとなった。

1983年、4輪駆動モデルの「スノーライナー」が追加となった。この当時におけるこの手の乗用4WDモデルは非常に少なく、まして乗用の軽ともなると同時期にデビューさせたダイハツ・ミラぐらいしか存在しなかった。パートタイム4WDフリーホイールハブリアに装着されているのでリアホイールが独特な感じとなっている。なお、このモデル4サイクルエンジンのみであり、また2代目においても「スノーライナー」の名称が存続された。

2代目CA/CC71V・72V(1984年~1988年)

1984年モデルチェンジモダンモデルとなり、2サイクルモデルは全となり全モデル4サイクルエンジンとなった。

特徴的なモデルとしてアルトワークスがあるのだが、それはまた別の話(本稿の当該項、もしくはアルトワークスを参照)

本題に戻すと2代目に設定された独特なモデルに「麻美スペシャル」がある。この麻美と言うのはその当時活躍していた女優小林麻美からとられたモデルであり、タレントとのコラボというかなりしいモデルとなっている。言うまでもなく女性向けモデルであり、まだまだ女性向けと言う概念が薄かった時代のモデルとして非常に興味深い。割合人気だったのか、コンスタントモデルを出していたようである。

1987年にウォークスルーバンが登場。ライバルミラと異なり、助手席側ドアがスライドドアとなっている。同じ年にはアルトワークスが登場した。

3代目

4代目

5代目

6代目

7代目

8代目HA36型(2014年~)

2014年12月22日に8代へとモデルチェンジを敢行。女性的なデザインであった従来モデルから脱却して、一転男性的とも懐かしい感じとも受け取れるデザインとなった。先代モデルではかつてのセミトールゴン並みにまで高くなっていた全高を思い切って下げ、屋根が低めのデザインにすることでセダンらしいスタイルを取り戻している。

大きな出来事は2つあり、一つはセミオートマチックの設定である。これまでオートマチックトルクコンバーター式を採用していたが、これに変わって設定されたのがAGS(Auto Gear Shift)である。既に先立ってスズキ・キャリイ(12代目)に採用されているが、乗用車モデルでは初の採用であり、何故か廉価版(Fグレード)および商用(バン)のみの設定である。これとは別立てで5速MT(Fグレードおよびバンのみ)・CVTも設定されている。また乗用車・商用共にメーカーオプションで衝突被害軽減ブレーキの「レーダーブレーキサポート」も付けられるようになった(5速MTを除く)。

二つはスポーティグレードの復活である。ターボRSと名付けられたこのモデル2015年3月に発売になった。従来、アルトにはアルトワークスというモデルがあったが、2000年マイナーチェンジの際に止されて以降、約15年ぶりのアルトのホットモデルである。Keiモデル止以降、途絶えていたスズキのホットモデルの復活でもある。

体構造や材質の見直しによって、従来よりもさらに軽量化に成功し、最軽量モデルは610kgとなっている。参考までに7代アルトモデルであるアルトエコのもっとも軽いモデルで710kgであり、1998年に発売された5代目アルトの最軽量モデル(600kg)に匹敵する数値である。ただしその当時の軽自動車現在べて屋根が低めであることや、ボディ剛性が弱い時代のものであったことからも、その減量具合の大きさが伺える。なお、ライバルダイハツ・ミライース重は730kg、ホンダ・N-ONEの最軽量モデルは840kgであり、100〜200kg以上軽い数字となっている。余談ながら、初代アルト重は540kgであり、現行は軽規格拡大などで大きくなっているにもかかわらず、初代とべても大人一人分程度しか重くなっていないのはかなり驚異的な数字と言わざるを得ない。

こうした軽量化への並々ならぬ努、どうしても重量増と言う軽量化とは相反する要素が出てきてしまう安全対策との両立やバリエーションの幅広さから2015年度のRJCカーオブ・ザ・イヤーを受賞した。昨年はスズキ・ハスラーが受賞しているので、2年連続でスズキが受賞した事になる。

アルト ターボRS

2000年マイナーチェンジ以来、およそ15年ぶりになるアルトのホットモデルとして2015年3月に登場した。

ワゴンRスティングレーなどに使われているR06A型ターボエンジン()を搭載し、それにすっかりスズキの軽ではおなじみになった5速AGSを組み合わせており、パドルシフトも搭載されている。ギアはこの1種類のみでCVTはない。また期待されていたマニュアル残念ながら設定がされなかった。しかし、マニュアルベースとするAGSはマニュアルギアダイレクトさとオートマチックの手軽さを兼ね備えており、幅広い層からの支持が期待される。これらに組み合わさる駆動方式は2WDと4WDである。

体はベースべても打点の増し打ちやフロントバンパーメンバーの採用など非常に強化されており、この他にもスタビライザーの追加や専用のショックアブソーバーの採用と言う具合にかなり手を加えられている。それでいて、重は670kg(2WD)と700kgを切った数字となっている。外装も非常にやんちゃな感じとなり、かねてよりちょっとしたノスタルジックさがにじみ出ていたアルトイメージをより強くしている。

その一方で、現代ならではのアイドリングストップ機構や衝突被害軽減ブレーキの採用など、時勢に合わせた仕様にもなっている。

アルトワークス登場後もラインナップに存在していたのだが、やはりワークス存在感が大きかったのか、2018年ワークスに統合される格好で生産が終了した。

アルトワークスの復活

2015年東京モーターショースズキブースにアルトが出品されていたが、内にはフロアから生えているマニュアルギアがあり、予てより噂があったアルトワークス復活する事となった。ターボRSとのな違いとして、

参考出品扱いであり、詳細はまだ明らかにされてないものの、ほぼ販間違いなしと言われている。
2015年12月1日ティザーサイト開。2015年12月24日に発表・発売された。5MT5AGSそれぞれに2WDと4WDが用意される。

ターボRS・ワークスとの比較

ターボRS (HA36S)登場前より較対に上がっていたアルトワークス (HA22)との較。2015年12月に発表されたワークス (HA36S)も較対とする。

アルトワークス (HA36S) アルト ターボRS (HA36S) アルトワークス (HA22)
全長×全幅×全高 3391471500mm 3391471450mm
ホイールベース 2460mm 2360mm
670kg 690kg
ドア枚数 5ドア 3ドア
エンジン形式 R06A型 K6A型
64ps (47kw)/6000rpm 64ps (47kw)/6500rpm
トルク 10.2kg・m (100N・m)/3000rpm 10.0kg・m (98N・m)/3000rpm 10.8kg・m/3500rpm
燃費 23.0km/L 25.6km/L 21.0km/L
最小回転半径 4.6m 4.2m
備考 燃費はJC08モード/5MT/2WD 燃費はJC08モード/5AGS/2WD 燃費は10・15モード/5MT/2WD
価格(税抜き) 1,398,000円 1,198,000円 1,110,000円

税制が異なるため、税抜き価格での較とする。

だったものをあげてみたが、年の分だけ進化を遂げている点が注される。全長と言った大きさはほぼ一緒ながらもターボRSとワークス(HA36S)にはドア枚数や5AGS、ボディ強化、安全装備追加と言った重増加の要素が多く含まれているにもかかわらず、むしろ重は軽くなっていたりと注するべき点が多い。燃費もより厳格化されたJC08モードであり、経済性の面でも大きく進化を遂げている。

負けている点は最大トルクと最小半径回転である。もっとも、R06A型エンジンは回してナンボなエンジンではない事や最小回転半径もホイールが15インチ&拡幅となった結果である。

すべきは車両価格である。年数分の進化を遂げ、装備も相応に拡充されてるにもかかわらず、本体だけで見れば上昇分の幅が較的小さい。特にターボRSについて言えば、お値段以上と言っても差し支えない。

輸出仕様

軽自動車と言えば内専用と思われるが、外では軽自動車縛りが存在しないのでエンジンを大化して販売するケースがある。アルトもその例にもれず、北以外では多く販売されている。

ヨーロッパにおいては体そのままに800ccエンジンを搭載したモデルが販売されていたが、セルボの体をアルトとして販売した事もあった。近年は日本アルトとはイメージこそ合わせてあるが、まったく別の体となっている。名称は日本と同じ「アルト」であるがヨーロッパ以外では「セレリオ」を名乗ったり、後述のインドでは「A-STAR」を名乗った。また日産OEM供給されて、日産ピクソの名称で販売されていた。2014年モデルチェンジが行われ、名称が全世界でセレリオに統一された。

インドではマルテスズキによって販売がされており、マルテ800として2代目アルト2010年まで製造されていた。現在は在庫分のみの販売と思われる。後継種はアルト800として、2000年に登場したHA12ベースモデルが販売されている。なお、近年良が加えられて先代のアルトテイストが混じったになっている。セレリオとの関係で言うと、セレリオの方が兄貴分に当たる。

GMとの提携等々があった関係で世界各地でその姿を見る事が出来る。例えば南米ではシボレーアルトの名称で販売されていた時期もある。

輸出仕様とは違うが、韓国の大においては3代モデルライセンス生産され、ティコの名称で販売されて人気を博した。

パキスタンにおけるスズキ(パック・スズキ)において、2019年より現行アルトの生産が開始された。大きな特徴はごく細部を除いて日本アルトそのものである事である。アルトの輸出仕様エンジンが大化されているか、アルトシルエットをなぞった別体であったのだが、このモデル全に軽規格ボディに660ccエンジンとなっている。なお現地事情に合わせて高が上げられており、またフロントグリルの計上が若干異なっている。

その他

関連動画

関連商品

関連チャンネル

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *例外として、2014年日本で発売されたケータハムセブン160スズキ製K6A型ターボエンジンを搭載しているが、自主規制の64える80である。
  2. *税込だと80万円ちょっと。
  3. *1979年=2014年現在の10分の7強程度。
  4. *当時は15%の物品税がかかっていたので、売価で言えば64.2万円くらいになる。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP