『ポケットモンスターダイヤモンド・パール』(第四世代)が初出のポケモンの技。
使用すると尖った岩が永続的に相手の場に漂い始める。この状態で相手がポケモンを交代し場に登場させると、即座に尖った岩がポケモンに突き刺さりダメージを受ける。この際にポケモンが受けるダメージ量計算の詳細は後述。
交換戦、長期戦、6vs6において効果を発揮しやすく、これをつかった「昆布」という戦法も存在する(後述)。
また、HPが満タンの状態でないと効果を発揮できない持ち物「きあいのタスキ」や特性「がんじょう」「マルチスケイル」を持ったポケモンのHPを確実に削ることができるので、そのような持ち物や特性に頼るポケモンの対策としても優秀。なおヌケニンは即死する。
ちなみにバトレボでステルスロックを使うと、複数の岩がポケモンの周りをグルグルと高速で漂い始める。「だいばくはつ」や「みちづれ」などの共倒れでバトルが終了すると、最後に残ったこの岩だけが映し出され、なんともシュールな光景となる。
ステルスロックによってポケモンが受けるダメージ量は、そのポケモンのいわタイプに対する相性に比例する。
ダメージ量は、以下のように計算される。
例えば、ほのおタイプへのいわタイプのダメージ倍率は2倍(効果抜群)なので、単ほのおタイプのポケモンがステルスロックによって受けるダメージは 2 × 1/8 =1/4 となる。
ノ | マ ル |
ほ の お |
み ず |
で ん き |
く さ |
こ お り |
か く と う |
ど く |
じ め ん |
ひ こ う |
エ ス パ | |
む し |
い わ |
ゴ | ス ト |
ド ラ ゴ ン |
あ く |
は が ね |
フ ェ ア リ | |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
いわ | ● | ● | ▲ | ▲ | ● | ● | ▲ |
● | : 「こうかは ばつぐんだ!」 | (ダメージ倍率 2倍) |
▲ | : 「こうかは いまひとつの ようだ」 | (ダメージ倍率 1/2倍) |
いわタイプの場合、ポケモンのダメージ倍率は最大で4倍、最小で1/4倍なので、ステルスロックで受けるダメージは、多いポケモンで最大HPの半分、少ないポケモンで最大HPの1/32と、相当な開きがある。
HPの半分が削られてしまうポケモンは、「ほのお/むし」のウルガモス、「ほのお/ひこう」のリザードン、ファイアロー、「むし/ひこう」のストライク、メガカイロスなど、全部で23種類存在する(第六世代現在。メガシンカでそうなるポケモンや、進化前のポケモンも含む)。
これらのポケモンは、ステルスロックによるダメージを最大で二回受けきることができるように最大HPを奇数に調整することが多い(ダメージ量は計算時に端数が切り捨てられるので、奇数にすれば二回目のダメージでギリギリHPが1残るようになる)。
なお、特性「マジックガード」を持つポケモンはステルスロックによるダメージを受けない。ランクルスやフーディン、ピクシーなどが所持することで有名。
第八世代では、ダイオウドウが任意のはがねタイプ攻撃技を覚えている場合、キョダイマックス時に専用技「キョダイコウジン」に変化する。
このキョダイコウジンは通常の攻撃に加え、はがねタイプのステルスロックを展開するという専用の効果を持つ。ダメージに関する計算や対策も同等。
はがねタイプであるためHPの半分が飛ぶポケモンはこおり・フェアリー・いわのうち2種類の複合タイプになるが、該当ポケモンはアローラキュウコン、アマルルガ系、メレシー・ディアンシーでメガシンカのない第八世代では幻のポケモンや未解禁・解禁予定ポケモンを含めてもわずか5体。ダメージソースとしての幅は狭くなるが、攻撃技のついでに展開できるため相手に積ませる隙を与えなかったりちょうはつでは封じることができないのがメリット。
ステルスロックや、後述する「まきびし」などを撒いた後に、「ほえる」「ふきとばし」などで強制的に交換させたり「あくび」などで交換を促し、設置技によるダメージを蓄積させる戦法。
「まきびし」は第二世代、「どくびし」は第四世代から登場した技。いずれも、ステルスロックと同じく相手の場にトラップを設置し、交代で登場したポケモンになんらかの効果を与えるタイプの技である。
まきびしは踏んだ相手に固定ダメージを与えるトラップ、どくびしは踏んだ相手を「どく状態」にするトラップである。
ステルスロックと異なる点は、
浮いているポケモンであってもほぼ全てのポケモンに確実にダメージを与えることのできるステルスロックの方が勝っている面も多いが、それぞれ性質が異なるので使い分けることが可能。ステロまきびしどくびしの三つを全て使って相手に大ダメージを与えることも不可能ではない。
なお、もともと前述の「昆布」といえば、ステルスロックではなくまきびしと組み合わせたコンボのことを言った。
第四世代では「わざマシン76」、第五世代では『ブラック2・ホワイト2』にて教え技となっている。第五世代からはレベルアップで覚えるポケモンが現れた他、タマゴ技にこの技が入っているポケモンもいる。
第四世代でのわざマシンは使い捨てで、特に『ダイヤモンド・パール・プラチナ』ではわざマシン76は一個しか入手できないのでどのポケモンに使うか慎重に選ぶ必要があった。しかし『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではタマムシデパートでたったの2000円で大安売りが始まった。何があった。
第五世代前期の『ブラック・ホワイト』ではマシン技からステルスロックが除外され自由に覚えさせることができなくなったが、後期作品の『ブラック2・ホワイト2』では、シッポウシティで「みどりのかけら」10個と引き替えで教えてもらうことができるようになった。
第六世代では、『オメガルビー・アルファサファイア』のバトルリゾートにて8BPと引き替えで教えてもらうことが可能。
掲示板
101 ななしのよっしん
2023/01/23(月) 11:39:09 ID: vCD0/0oUMd
とんぼがえりとかボルチェンと同様明らかにコストぶっ壊してる性能なのに登場以来一切調整されてない技
102 ななしのよっしん
2023/01/25(水) 09:14:09 ID: U/k8IpUzWM
バサギリの専用技は調整無しでぶっこんでくるんだろうか?
ステロまくだけで仕事したって言われるのに特性込みでそれなり以上のダメージ入れてついでステロって
岩技だから無効化できるタイプも特性もないし
103 ななしのよっしん
2023/03/24(金) 12:22:04 ID: vCD0/0oUMd
命中90のステルスロックって考えるとそんな強くなさそうなんだが>がんせきアックス
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/08(木) 14:00
最終更新:2023/06/08(木) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。