スピノサウルス 単語


ニコニコ動画でスピノサウルスの動画を見に行く

スピノサウルス

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

スピノサウルス(学名:Spinosaurusとは、中生代亜紀に現在アフリカ大陸付近で生息していたとみられる恐竜である。

概要

身長:12〜18m(推定)
体重:4〜21t(推定)
体高:4.3〜7m(推定)

あのティラノサウルスす巨体と大きな背びれワニのように長く突き出た口が特徴的な恐竜

名前ギリシャ語で「トカゲ」という意味。

最初の発見者はドイツ人のエルンスト・シュトローマー博士1915年アフリカで見つけた。その時の化石ミュンヘン博物館に納められていたが第二次世界大戦襲で多くは焼失した。この時くなった化石クラスに全体像がしっかりしたものは少なく研究者によってその姿形は安定しない。特に体重の推移はしい。

そのの形状などから食だったのは間違いないが、口は細長く、を噛み千切る力は強くない。そのため食はだった可性が高い。また、2020年に発表された論文によれば、多くの恐竜が地表を歩くのに対し、スピノサウルスはオールのような尾を持っており、泳ぎをも得意としていたという。詳細は後述する。

史上最大の恐竜だと言われている。名前の由来となった背中だけで2m近くある。

映画『ジュラシックパークⅢ』

スピノサウルスといえば多くの人がっ先に映画ジュラシック・パークⅢ』を思い浮かべるだろう。同作では映画ロゴマークがそれまでのティラノサウルス化石シルエットからスピノサウルスの化石シルエットへと変更されているのに加えて、作中でスピノサウルスとティラノサウルス決闘を描いている。同作はシリーズファンからは不評を買ったもののティラノサウルスを倒したインパクトは大きくスピノサウルスの名を一躍有名にした。しかしファンの多いティラノを倒したことでアンチも多く獲得したらしく次回作の『ジュラシック・ワールド』ではティラノサウルスがスピノサウルスの骨格標本をぶち壊すという意趣返しまで用意されている。

また、映画の話ではないが、恐竜2016に関連してスピノサウルスの研究であるダル・サッソ博士ティラノサウルスとスピノサウルスが戦った場合の予想を発表している。(ティラノサウルスVSスピノサウルス 恐竜博2016より:時事ドットコムexit

2020年の最新研究について

詳細は関連リンクリンク先に譲るが、2020年4月科学雑誌『ネイチャー』に掲載された論文ではこれまでのスピノサウルスの研究を大きく覆す発表がなされた。モロッコで新しく発見されたスピノサウルスの化石には尾の部分がほぼ全な形で残っており、その形はスピノサウルスの尾がこれまでの想像図とは似ても似つかないボートオールのような形をしていたことを示唆していたのである。

この形は水中生活するのに適した形となっており、これまで辺付近の地上でな獲物として生活していたと考えられていたスピノサウルスが、実はワニのように水中生活場所として選んでいたのではないかと言う新しい仮説を補強するものとなった。スピノサウルスは辺でを捕らえたのではなく、水中を泳いで追いかけていたのである。

これまでにも水中生活するや首長の存在は知られていたが、これらは恐竜とは異なる分類がされるは虫類仲間であった。かつては脚類が恐竜でありながら水中生活していたのではないかという仮説が流だった時期もあるが、これも否定されて久しい。恐竜は地上で生きるものだという常識は固定されかけていた。

そのような現代において、泳ぐ恐竜が存在していた。しかもスピノサウルスと言うメジャー恐竜がそうだというのは非常にインパクトのある話である。

余談

2020年モロッコで発見された化石の発掘現場が19世紀の絵画のようだと少し話題となった。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
PlaZmaシリーズ[単語]

提供: カミカゼ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/28(月) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/28(月) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。