スーパーロボット大戦card chronicle単語

スーパーロボットタイセンカードクロニクル

5.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

『スーパーロボット大戦card chronicle』とは、2012年9月13日から2015年12月12日までMobageから配信されていたソーシャルゲームである。
フィーチャーフォンスマートフォンに対応。

概要

ユニットカードを集めて自軍小隊を組み、シナリオを進めていくカードゲーム方式。
シナリオは分岐もあり、それなりに再現性については努が見られる。が、アプリではないので物足りないのはご

開始当初は参戦作品は計16作品だったが2013年2月1日にさらに19作品が追加され計35作品になった。
これによりシリーズで初めて「別作品同士のゲッターロボ」が共演した。

2013年9月1日には14作品が新たに参戦。計49作品になり久しぶりに『機動戦士ガンダムF91』が参戦した他、
今度は「別作品同士のマジンガーZマジンカイザー」が共演することに。
また『スーパーロボット大戦D』以来の「ネオ・ジオン総帥としてのシャア・アズナブル」が自軍に参戦している。

ゲームの流れ

出撃

このゲームメインとなるシナリオ。一応ストーリーはあるらしいが、自軍編成が自由自在なので、ヘリポリスストライクではなくゼオライマーに挑むミゲルなんて可哀想なを見ることも可

シナリオには1話毎にあらすじが表示され、その後MAP上でのデモが行われる。
そこから編成した自軍でステージを進めていく。グリッドをユニットが動いて、雑魚を倒していく様子をフラッシュ再現している。雑魚との戦闘アニメーションは常時OFF仕様です

そして、ステージを進めていくとボスユニットが現れ、ボス戦デモ後にボスを倒すとステージクリアとなる。
ボスを倒す時、トドメの一撃はウインキー時代を思い出させる戦闘アニメーションが流れるが、順番が回ってきたユニットが放つため、任意でトドメを刺すことは不可能
ステージによってはフレンドの代わりにNPCユニットが助太刀に来てくれるが、そいつがトドメを奪っていく事も。仕様です

ユニットパイロットアイコンカットイン等の大半は過去作からの流用だが、クラン以外のピクシー小隊カットインや、UXユニットアイコンだけの登場だったロストバレルの機体グラフィックUXに未登場だったヒトマキナ勢やラヴバレル、ランカシェリルペイントされた『マクロスF』の機体のような描き下ろし、第3次Z時獄篇より先行して登場したスペースヨーコWタンクのようなものもある。
特に原作版『ラインバレル』関係は上記のUX未登場組も多数登場し、一部カードに描かれているキャラクターイラスト原作者描き下ろしだったりと特にが入っている。

ステージ攻略中は雑魚を倒す度にENが消費され、被弾すればHPも減少する。
が、経験値が蓄積され、プレイヤーレベルユニットレベルではない)が上がるとENとHP回復する。
また、ステージ攻略中にユニットガードと、自軍に様々なアシストを一定時間与えてくれるアシストカードを入手する事もある。

アシストカードは攻撃や防御を一定時間上げるもので基本的に使用中のアシストカードデッキ内のカードの作品が同じなどで相性が良い場合はさらにが上昇するが『ガンダムSEED』のサイなどのように同一作品内でも相性が良くないものや『コードギアス』のナナリーのようにルルーシュのみ相性が良いなどのパターンもある。
イベント限定のアシストカード女性キャラクターイラストカードの場合が多く対イベントで使用すると通常と異なる効果を得られるがサポート効果を得られる時間が短くなっている場合もあるので注意。

ガシャ

ユニットを入手する手段の一つ。ガチャではなくガシャと書くのはやはりガシャポンの登録商標持ちだからか。
ご想像通り課金ガシャ課金ガシャが存在するが、課金でもそこそこ良い性ユニットを入手出来るガシャノーマルガシャとは別に存在する。
事前登録やチュートリアル終了報酬等でガシャを回すと、1話からシナリオに登場する作品ユニット以外のユニットで暴れることが可

スパロボくじと呼ばれるボックスタイプのガチャも存在する。

改造・超改造

合成ダブったカード等を自軍カードに溶かしこむことでユニットレベルを上げる。
合成には資が必要で、基本的に『ベースカードレベル×100×素材カード枚数』必要になる。

また、同じカードが二枚あれば改造レアリティを+にし初期値のわずかな向上や一部のスキルレベルの上昇・変化などをする事ができる(同じランク同じ機体同じパイロットでも武装違い・わずかな違いなどで別カード扱いになっているものは改造素材に出来ない)。この際レベルは初期値に戻るが素材合成元のカード共にレベルを上げていると最大レベルが上昇する(両カード共にレベル最大にしていると改造一回につき最大レベルが+10される)。また、改造できる回数はカードランクによって異なる。

編成

自軍編成。小隊スパロボみたいなものではなく、デッキ編成と言ったほうが適切だと思われる。
ユニットカードにはコストが存在するので、自軍のコスト上限をえないように編成する事となる。
コスト上限は自分のレベルで上昇し、リーダー含め最大で5体ユニットを登録可
尚、フレンドがいればフレンドの援軍設定が可フレンドデッキ次第では補正を受けることが出来る。

編成では基本的に同一機体やサブパイロットも含めて同一パイロットを複数編成することが出来ない(変形や顔違いなどのバリエーションも含む)がM1アストレイ頼・サザランドなどの量産機オーブ兵士黒の騎士団員などのモブ兵士は複数編成でき、また設定で別機体扱いされているクワトロ百式とビーチャの百式を同時編成できたり、チェンゲネオゲマジンカイザー真マジンガーの同一機体や同名パイロット平行世界の別人扱いなので同時編成可になっているなどの例外もある。

一部イベントではカード三枚で一小隊となるグループ編成を行うこととなり、リーダーにすることで効を発揮するスキルメイン小隊リーダーカードのみ発動する、各小隊値はリーダー値+小隊員1の値の半分+小隊員2の値の半分の合計値となり、小隊リーダースキル発動率は通常時の半分に下がる(ただし発動確率100%のものや気力HP減少など特定状況で必ず発動するものは確率が下がらず通常通りとなっている)などのルールがある。
このためリーダーカード値が強なものやスキル全てが必ず発動するもの、イベント限定で攻撃が上がるものなど、小隊員はスキルが強なものなどを選ぶのが基本になっている。またこの編成で同一名称で同一レベルスキル持ちを複数入れても効果は一人分しか発生しないようだが同一名称で別レベルスキルの場合は重複して効果を発揮する。

他にもイベント限定で攻撃が上がるカードが攻撃アップスキルを発動させた場合大幅に攻撃が上昇するので積極的に狙って行きたい(与ダメージアップスキルもあるがこちらはイベント補正を考慮するとそれほど最終ダメージが上がらない)。

対戦

XO以来のスーパーロボット対戦。他のユーザーと戦う事でポイントや資ゲットできる。
グループランキングと全ランキングが存在し、グループランキングでは毎週順位に応じてボーナスが手に入る。全ランキングはいくらランクを上げてもボーナスはない。

イベント

現在、大きく分けて進撃、コンボ、対戦の3つのイベントが行われている。

進撃イベント

イベント期間限定のシナリオを進めながら遭遇した敵を倒して、総獲得ポイントを競うイベント
倒せば倒すほど敵も強くなり、強ユニットをもってしても一人では倒すことが困難になるが、
応援を送ることで他のプレイヤーから援護を受けられるのでそれを活用して強敵を倒していく。
もちろん、こちらにも応援要請届き、攻撃した敵が倒されればポイントが加算される。
特に応援攻撃の一回は何の消費もなく行えるので積極的に応援要請に応えたい。
他のイベントべ、クロスオーバーや会話シーンも多く、スパロボらしいイベント

コンボイベン

ボスHP無限で開始から終了までに与えた個人ダメージで報酬が決まるイベント
プレイヤーボスを共有しており、攻撃すればするほどコンボが増えてより与えるダメージが増える。
時間内のコンボ数が足らなくなると逃亡されて、コンボリセットされてしまうが、
最後までコンボが維持されると参加者にユニットアイテムなどのボーナスを得られる。
また一定以上の攻撃を行うと最高で通常の30倍ダメージの強リミットブレイク攻撃を行うことができる。
リミットブレイクは時間経過で効果が下がっていくが、後になればコンボ補正で通常時のダメージが上がるので
どの時間帯でも与えるダメージ効率に大きく差が出ないようになっている。
に他のイベントで稼いだ回復アイテムを湯のように使って、進めるイベント

対戦イベント

相手プレイヤーとの対戦で得られる強者の欠片を集めて、出現するボスと戦うイベント
対戦での連勝数とボスを倒すことで得られるポイントを競う。
対戦には闘偽の札というイベント専用アイテムが必要で
ログインボーナスフレンドへの励、課金等で入手することができる。
対戦に勝利すれば札は返ってくるが、勝ち進む事に対戦相手が強くなっていくため、いずれは敗北する。
引き分け敗北は札を使うことでリトライでき、連勝状態を維持することができる。
連勝がリセットされると相手の強さもリセットされるので、総勝利数のボーナスを狙い適度な所で負けておくのも手。
ボス敗北しても、一定時間以内に強者の欠片を集めれば再挑戦できるが、
敗北の際にフレンド等に送られた共鳴要請が5回分返信されると、一度だけノーコストで再挑戦できる。
またこちらが共鳴要請に応えると応じた回数一定ごとにユニットアイテム、札などを得ることが出来る。
対戦とボス戦では活躍するスキルが異なるのでそれぞれに合った編成に行いたい。

参戦作品

2013年2月1日に新たに参戦した作品

2013年9月1日に新たに参戦した作品

2015年7月31日に新たにスポット参戦した作品

さらにクレディオと呼ばれるオリジナル敵勢が登場し、ゲストカードとしてサイバスターグランゾン・エグザート・ジェニオンプレゼントとして配布されている。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP