『スーパーロボット大戦A』とは、バンプレスト(現バンダイナムコゲームス)から発売されたGBAソフトである。略称はスパロボA。ジャンルはSRPG。発売日は2001年9月21日。
2008年6月19日には、PSPで移植作である『スーパーロボット大戦A PORTABLE』が発売されている。
任天堂の携帯機では『リンクバトラー』以来のスパロボ。タイトルのAは「Advance」または「Another」の略であり、GBAにおける最初の作品、という意味も込められているらしい。
新規参戦作は『機動戦艦ナデシコ』『機甲戦記ドラグナー』の2つ。αシリーズには参加していない『Gガンダム』や『08小隊』なども参戦している。『Gガンダム』と『ナデシコ』はこの作品を始め同時に参戦することが何故か多い。
主人公はアクセル・アルマーかラミア・ラヴレスのどちらかを選ぶことになる。選ばれなかった方は後に敵として登場する。男女でシナリオの展開にほとんど差はないものの、ステージのサブタイトルが異なっていたり、選べる機体が多少違うなどの差異がある。
主人公の搭乗する機体の意匠や名称は『スーパーロボット大戦64』の機体と似ている。
赤文字はスパロボ初参戦。括弧内はパッケージに描かれている機体(太字はPSP版のみ)。
援護攻撃・援護防御が採用されており、それらの発生を決定する要素として『信頼度』というシステムが存在している。信頼度が高いと1ターンで行える援護の回数や効果が上昇し、逆に低いと援護は発生しない。信頼度は隠しステータスであるためステータス画面で確認することは出来ないが、同時に出撃させたり、援護行動を使うことによって上昇していく。信頼度が高くなると援護攻撃の威力と命中回避に上昇補正がつく。基本的には同じ作品や版権元のカテゴリに対して初期信頼度が高いが、アカツキ・ナガレのように全カテゴリで信頼度が最低のパイロットもいる。
また、シールド防御のシステムも本作独自のものであり、シールドの耐久度が存在するうちは必ずシールド防御が発生する。そのため、HPを改造するよりシールドを強化した方が機体の生存性をあげるのには安上がりで済むようになっている。因みにマスターアップ直前までスタッフの誰もがシールドの仕様を把握していなかったらしく、バグや不具合が発生しにくい解決方法として、結果的にシールドにHPを付ける、という流れになった。しかし「ザクの肩にザクがもう1機付いている固さ」と称されたこのシステムは結果的にユーザーからも不評であり、リメイク版では削除された。(寺田Pもリメイク版開発当初からシールドHPシステムを削除する事を考えていた。)
他には『α』・『α外伝』で存在した、レベルアップとは別に使用した分だけ格闘や射撃のステータスが上がる『技能ポイント』のシステムも搭載されている。また、『64』の、こちらのレベルに合わせて敵レベルが変化するシステムが採用されている。
なお、携帯機の作品ではあるが、後に定着する「どこでもセーブ」や「片手操作」、「戦闘アニメカット」などの便利操作はまだ搭載されていない。
掲示板
137 ななしのよっしん
2022/10/11(火) 22:32:49 ID: Vgcl9gUQDw
何気に水中ステージもそれなりにあるからゲッター3系が割と活躍するのよな。
138 ななしのよっしん
2023/01/29(日) 23:53:24 ID: 3FiCWILMm7
今更プレイ動画見てたけど、本作(GBA版)が人生初のスパロボだったから特に何も思っていなかったが、戦闘アニメを一切スキップできないって地味にやばいな……
操作等最適化されているTAS動画なのに一話あたり30分近くかかるとか、今では考えられないわ
139 ななしのよっしん
2023/01/30(月) 14:06:17 ID: 0/ulA4ynJ8
声がなくてロード早いからこれでもサクサクな方だったのが今思うとしんどいわね
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/07(水) 12:00
最終更新:2023/06/07(水) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。