ズーズー弁とは、日本語の東北方言の呼称である。他方言話者からズーズーという音が特徴的に聞こえることからそう言われる。
日本語は基本ア段、イ段、ウ段、エ段、オ段の五母音である。だが、東日本の方言では、伝統的な東北方言ではこの内、イ段とウ段が合流している。南東北方言ではイ段がウ段に近い音へと合流しており、標準語でイ段の音がウ段で聞こえるため、ズーズー弁と呼ばれるようになった。逆に、伝統的な北東北方言ではウ段の音がイ段に近い音へと合流しているため、ジージー弁と言われることもある。
シ | ス | チ | ツ | ジ | ズ | ヂ | ヅ | |
標準語発音 | シ | ス | チ | ツ | ジ | ズ | ジ | ヅ |
南東北方言 | ス[sɯ̈] | ス[sɯ̈] | ツ[t͡sɯ̈] | ツ[t͡sɯ̈] | ズ[d͡zɯ̈] | ズ[d͡zɯ̈] | ズ[d͡zɯ̈] | ズ[d͡zɯ̈] |
北東北方言 | シ[sï] | シ[sï] | チ[t͡sï] | チ[t͡sï] | ジ[d͡zï] | ジ[d͡zï] | ジ[d͡zï] | ジ[d͡zï] |
雲伯方言では、特に出雲や米子市において、北東北方言同様、ウ段がイ段に変化している。
掲示板
1 ななしのよっしん
2020/08/17(月) 06:59:30 ID: ft8MnnZD6N
2 ななしのよっしん
2020/10/23(金) 14:27:50 ID: TncStzndXc
ズーズー弁は伝統ある東北方言なだけしょ
それを田舎者を馬鹿にする蔑称と思ったり、
そういう意図でその呼称を使う輩が非道いだけ
3 ななしのよっしん
2025/02/21(金) 23:55:41 ID: 5mD1BKrZmf
ちなみに琉球方言もあまり言及されないが、ズーズー弁になっている地域は多い。北琉球方言の一部を除いてズーズー弁のようになっている。
例えば那覇方言ではジズヂヅがdʒiに、シスがʃiに、ツチキがtʃiになって東北と似たようになっている。
東北と違うのは中舌母音になっていない事と、キもツチに合流してる事(厳密には一部の条件下では合流しないが)
東北の場合もキはチに近づいた音になっている事が多いが、東北の場合は本来のチはツに近い音になる為にキがチに近づいても合流が起こらなかった。
提供: ws
提供: 志筑 湊
提供: ゲスト
提供: キャバ嬢の着エロアイドルごっこ
提供: ryo23
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/06(日) 23:00
最終更新:2025/04/06(日) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。