セイバーメトリクス 単語

21件

セイバーメトリクス

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

セイバーメトリクスとは、野球においてデータ統計学的に分析し、その選手の評価などを考える手法である。

概要

名称はアメリカ野球学会略称であるSABR(Society for American Baseball Research)と測定基準(metrics)を組み合わせた造語から来ている。間違っても「セイバー」はFate/Zeroなどに出てくるキャラクター戦闘機などではない。

1970年代後半のアメリカで、当時食品工場間警備員をしていたビルジェームズによって提唱された。当初はローティッセリー野球ゲーム(仮想のチームを作って遊ぶシミュレーションゲーム)のの間で持て囃されたものの、肝心のMLB球団は全く見向きもしなかった。

状況が変化したのは90年代後半で、オークランド・アスレチックスGMとなったサンディアルダーソン(弁護士出身でプロ野球は未経験)がジェームズ理論を下に球団運営を進め、アンダーソンの後任となったビリービーンが受け継ぎ、セイバーメトリクスに基づいて低予算でプレーオフに進出できるチームを作り上げた。この変革を聞きつけたボストン・レッドソックスが同様の手法で球団編成を進め、2004年には"バンビーノ呪い"を打ち破って86年ぶりのワールドシリーズチャンピオンとなった。一連の事情はマイケルルイスによる著「マネー・ボール」にまとめられ、セイバーメトリクスが広く知られることになる。

旧来の選手の指標は、選手を正しく評価する指標か?

例えば、「打率」(=ヒットが出る確率)という打撃を評価する(と長い間みなされてきた)標がある。しかしこ標には単打本塁打を等価値と考える」「四球を一切考慮しない」という大きな欠陥がある。シングルヒットよりも本塁打のほうが価値があるのは明だし、一つの塁を得るという点でシングルヒット並みの価値があるはずの四球を考慮に入れないのは奇妙である。

このように旧来使われてきた標は、盲目的に選手を評価していると信じられてきた面があり、少なからず大きな欠点を持っている。セイバーメトリクスは旧来の標の欠点をめ、より詳細により正確に選手を評価できるように統計的な分析を行うものである。

ポスト「マネー・ボール」の時代

「マネー・ボール」が大きく話題となり多くの球団がセイバーメトリクスを球団編成に取り入れるようになると、セイバーによって評価された標が優秀な選手の市場価値が上昇し、選手を獲得する資が限られる貧乏球団は戦略変更を迫られることになった。これらの球団は単に統計分析を行うだけではなく、スカティングに注することによってより市場から見落とされている選手の発掘に努めるようになり、以前は軽視していた守備・走塁リリーフ投手などを評価する方向に変化している。

2000年代後半以降は映像解析による守備を評価する技術が向上し、高い守備を持つ選手は高い打撃を有する選手並みの貢献度を有していると評価されるようになってきた。PITCHf/xやスタットキャストによって選手のプレーの一つ一つが数値化される時代となった。「マネー・ボール」が発行された時代には旧来の標を良させることによって選手を評価していたが、"ポスト「マネー・ボール」"の時代では、従前の選手記録の取り方から解き放たれた数値的評価が選手のを測る手段として使われるようになっていくかもしれない。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: Wu

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP