セフィラ(遊戯王) 単語


ニコニコ動画でセフィラ(遊戯王)の動画を見に行く

セフィラ

9.2千文字の記事

セフィラ(遊戯王)とは、遊戯王OCGカード群である。

概要

2015年2月14日発売"クロスオーバーソウルズ"に収録。
元ネタは、旧約聖書でエデンの中央に生える、生命のセフィロート)を構成している10の因子セフィラ時械神メタイオンと同じ元ネタである。
OCG世界設定では、デュエルターミナル世界でのの力を集積しているナチュルの神から、封印されていた邪なる存在「クリフォート」が現れ、さらに「インフェルノイド」が登場した。
はこれに対抗するため「テラナイト」「影霊衣」「霊」「竜星」そしてそれらと争っていた「シャドール」の何体かに、なる加護としてかつて世界に存在した過去の部族達の力を与えた。
詳しい話はマスターガイド待ち。

関連カードは15種類以上。モンスターが10種類以上、魔法が4種類。属性・種族はバラバラ。全てペンデュラムモンスター。以下の力を持っている。

ペンデュラム・効果モンスター
【Pスケー青1/赤1】もしくは【Pスケール7/7】
(1):自分は「(このモンスタのカテゴリ)」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。 この効果無効化されない。

モンスター効果】
(このモンスター)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):(セフィラのみか、セフィラとこのモンスタのカテゴリに関する効果。)

その効果の性質上、基本的にはセフィラ単独か、そのモンスター名前内にあるカテゴリと混ぜる必要性がある。

ペンデュラムを円滑に行うにはデッキバランスが重要であり、セフィラ単独だと動きにくい側面もある。また、レベルペンデュラムの性質の都合上基本的にはシンクロリンク体であること多い。そして、常に何かの要素が混ぜられて相方とされているようなデッキであることが多く、その相方はよく変化する。現在は《サーヴァントオブエンディミオン》を中心としたエンディミオン要素が混じっていることが多い。

9期終盤で新規カードが登場して以来、次第にPデッキとしての地位が向上し大会環境にも出るようになった。10期の新マスタールールに改訂以来は《ヘビメタルフォーゼエレクトラム》、《水晶機巧-ハリファイバー》の存在で更に進化を遂げている。

カード説明

以下、遊戯王カードwikiより。

2015年2月14日発売 CROSSOVER SOULS

竜星因士(イーサテラナイト)-セフィラバーン/Satellarkngiht Zefrathunan
ペンデュラム・効果モンスター/4/属性/戦士族/攻 0/守2100
【Pスケー青1/赤1】
(1):自分は「テラナイ」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。 この効果無効化されない。

モンスター効果】
竜星因士-セフィラバーン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・P召喚に成功した場合、 このカード以外の自分のモンスターゾーン・Pゾーンの、 「テラナイ」カードまたは「セフィ」カード1枚と、 相手フィールドの表側表示のカード1枚を象として発動できる。 そのカードを破壊する。

ケール1のPモンスター竜星ではない。その効果からテラナイトかセフィラで使うことになるだろう。
どちらで運用するにしても除去カードとして使える。自分のモンスターが破壊される前にチェーンして、別コストにする事でデメリットを踏み倒せる。

士(アステラナイト)-セフィラビュート/Stellarknight Zefraxciton
ペンデュラム・効果モンスター/4/属性/悪魔族/攻1900/守 0
【Pスケー青7/赤7】
(1):自分は「テラナイ」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。 この効果無効化されない。

モンスター効果】
「覚士-セフィラビュート」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・P召喚に成功した場合、 このカード以外の自分のモンスターゾーン・Pゾーンの、 「テラナイ」カードまたは「セフィ」カード1枚と、 相手フィールにセットされたカード1枚を象として発動できる。 そのカードを破壊する。

ケール7のPモンスター。その効果からテラナイトかセフィラで使うことになるだろう。
どちらで運用するにしても裏側除去ができるカードテラナイト一の悪魔族である事は覚えておきたい。

イェシャドール-セフィラナーガ/Shaddoll Zefranaga
ペンデュラム・効果モンスター/2/闇属性/魔法使い族/攻 900/守 100
【Pスケー青1/赤1】
(1):自分は「シャドー」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。 この効果無効化されない。

モンスター効果】
「イェシャドール-セフィラナーガ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカーがP召喚に成功した場合、 またはこのカーが墓地へ送られた場合、 自分または相手のPゾーのカード1枚を象として発動できる。
そのカードを持ちの手札に戻す。 この効果は自分のPゾーンに「セフィラカードが存在する場合に発動と処理ができる。

ケール1のPモンスター。上述のセフィラバーン・セフィラビュートと組み合わせることでPゾーンカードを破壊する前に手札に戻し相手のカードのみを破壊することが出来るコンボ寄りなカード。なぜか効果使用に必要なPゾーンカードからシャドールハブられている。

ルシャドール-セフィラルーツ/Shaddoll Zefracore
ペンデュラム・効果モンスター/4/闇属性/岩石族/攻 450/守1950
【Pスケー青7/赤7】
(1):自分は「シャドー」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。 この効果無効化されない。

モンスター効果】
「オルシャドール-セフィラルーツ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカーがP召喚に成功した場合、 またはこのカーが墓地へ送られた場合、 「オルシャドール-セフィラルーツ」以外の自分のPゾーンの「セフィ」カード1枚を象として発動できる。 そのカードを特殊召喚する。

ケール7のPモンスター。Pゾーンのセフィラを展開するための効果。セフィラP召喚をするときに効果を発動するものが多いためPゾーンレベル4セフィラエクシーズ素材にしたりPゾーンカードをどかしたい時等で用いられる。

竜星-セフィラフウシ/Zefraxi, Treasure of the Yang Zing
ペンデュラム・効果モンスター/3/地属性/族/攻1500/守 0
【Pスケー青1/赤1】
(1):自分は「竜」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。 この効果無効化されない。

モンスター効果】
「宝竜星-セフィラフウシ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカーがP召喚またはデッキからの特殊召喚に成功した場合、 「宝竜星-セフィラフウシ」以外の自分フィールドの、 「竜」モンスターまたは「セフィ」モンスター1体を象として発動できる。
このターン、その表側表示モンスターチューナーとして扱う。 この効果を発動したこのカードは、 フィールドから離れた場合に持ちデッキの一番下に戻る。

ケール1のPモンスター。その効果から竜星かセフィラで使うことになるだろう。
効果でセフィラ竜星モンスターチューナー化する。セフィラテラナイト組と組み合わせることで、このカードデッキの一番下に戻さずにエクストラデッキに置くことができるが、その場合もう一体モンスターがいないとシンクロできないのがネック

竜星-セフィラシウゴ/Zefraniu, Secret of the Yang Zing
ペンデュラム・効果モンスター/6/地属性/族/攻 0/守2600
【Pスケー青7/赤7】
(1):自分は「竜」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。 この効果無効化されない。

モンスター効果】
「秘竜星-セフィラシウゴ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカーがP召喚に成功した時、 または自分のモンスターゾーンのこのカーが戦闘・効果で破壊された時に発動できる。 デッキから「竜星魔法カードまたは「セフィラ魔法カード1枚を手札に加える。

ケール7のPモンスター。その効果から竜星かセフィラで使うことになるだろう。
魔法サーチは強力であり、セフィラの場合はセフィラの信託や進撃、竜星の場合にも竜星の具化など必要なカードを上手く手札に加えるようにしたい。

影霊衣-セフィラセイバー/Zefrasaber, Swordmaster of the Nekroz
ペンデュラム・効果モンスター/4/属性/魔法使い族/攻1500/守 800
【Pスケー青1/赤1】
(1):自分は「影霊」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。 この効果無効化されない。

モンスター効果】
影霊衣-セフィラセイバー」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドのこのカーをリリースして発動できる。 レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、 自分の手札・フィールドモンスターリリースし、 手札から「影霊衣儀式モンスター1体を儀式召喚する。

ケール1のPモンスター。その効果から影霊衣かセフィラで使うことになるだろう。
儀式魔法抜きで儀式モンスターを出せる効果。影霊衣デッキ儀式魔法を使うとメリットを得るので使い難いものの、魔法カードが封じられた状態でも発動できるのが、こちらのメリット。セフィラの信託の儀式召喚時効果も強力であるため、儀式を組み込むのであれば、ぜひとも狙って行きたい。

影霊衣-セフィラエグザ/Zefraxa, Flame Beast of the Nekroz
ペンデュラム・効果モンスター/5/炎属性/ドラゴン族/攻2000/守1000
【Pスケー青7/赤7】
(1):自分は「影霊」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。この効果無効化されない。

モンスター効果】
「炎影霊衣-セフィラエグザ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、 「の影霊衣-セフィラエグザ」以外の自分のモンスターゾーン・Pゾーンの、 「影霊」カードまたは「セフィ」カーが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 このカードを特殊召喚する。

ケール7のPモンスター。その効果から影霊衣かセフィラで使うことになるだろう。
手札から特殊召喚・自己蘇生効果。セフィラの信託のエクシーズ召喚時の効果や何らかの手札コストなどで速やかに墓地に送っておきたい。

英霊使い-セフィラムピリカ/Ritual Beast Tamer Zeframpilica
ペンデュラム・効果モンスター/3/属性/サイキック族/攻1000/守1500
【Pスケー青1/赤1】
(1):自分は「」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。 この効果無効化されない。

モンスター効果】
自分は「英霊使い-セフィラムピリカ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚・P召喚に成功した時、 「英獣使い-セフィラムピリカ」以外の自分の墓地の、 「」モンスターまたは「セフィ」モンスター1体を象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターエンドフェイズに破壊される。

ケール1のPモンスター。その効果から霊かセフィラで使うことになるだろう。
蘇生したモンスターは、シンクロエクシーズに使いたい。霊でも霊使い レラと効果が被るものの霊モンスターたちは1ターンに1度しか特殊召喚できないためこちらと共に入れるのもありか。またエクストラデッキに行った場合も精霊 ラムペンタで除外するコストとして使うことが出来る

使い-セフィラウェンディ/Ritual Beast Tamer Zefrawendi
ペンデュラム・効果モンスター/3/属性/サイキック族/攻1500/守1000
【Pスケー青7/赤7】
(1):自分は「」モンスター及び「セフィ」モンスターしかP召喚できない。 この効果無効化されない。

モンスター効果】
自分は「使い-セフィラウェンディ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚・P召喚に成功した時に発動できる。 自分のエクストラデッキから獣使い-セフィラウェンディ」以外の 表側表示の「セフィ」モンスター1体を手札に加える。

ケール7のPモンスター。その効果からセフィラで使うことになるだろう。
別スケールのPモンスターを回収することで、P召喚を狙いやすい。尚セフィラムピリカとこのカードモンスター効果は1ターンに1度ではないため召喚したあとP召喚すると2回は効果を使うことが出来る。ラムペンタで除外できるのも同様。

フィラ跡/Zefra Path
永続魔法
(1):自分のPゾーンに「セフィ」カードが2枚存在し、 1と7のPスケールが適用されている場合にこのカードを発動できる。 自分フィールドに「セフィ」モンスター以外のモンスターが存在する場合、 そのモンスターを全て持のデッキに戻す。
(2):このカーが魔罠ゾーンに存在する限り、 お互いに手札・エクストラデッキからかモンスターを特殊召喚できない。
(3):自分のPゾーにカードが存在する限り、 このカードは効果の象にならず、 自分のPゾーのカードが破壊された場合にこのカードは破壊される。

フィラ専用の永続魔法
蘇生リクルートを止められるが、自身も止められる・微妙に発動条件が厳しい・自分のセフィラ以外がデッキに戻る・Pゾーンカードが壊れるとこれも墓地へ、など使いにくいカードである。

フィラの神託/Oracle of Zefra
フィールド魔法
「セフィラの神託」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時にデッキから「セフィ」モンスター1体を手札に加える。
(2):以下のモンスターを、「セフィ」モンスターを使用して儀式召喚、 または「セフィ」モンスタを素材として特殊召喚した時、 自分はそれぞれの効果を1ターンに1度ずつ発動できる。
儀式フィールドモンスター1体をデッキに戻す。
融合:手札のモンスター1体を特殊召喚する。
●S:デッのモンスター1体をデッキの一番上に置く。
●X:デッキから1枚ドローし、その後手札を1枚捨てる。

フィラ専用のフィールド魔法
フィラをサーチできる点でかなり有用。2番の効果はセフィラ名前が必要なのでテーマもおのずと決まる。1度ずつなので2つ以上を使えるといいだろう。
儀式儀式召喚は面倒だがバウンスは強力。オッドアイズ・グラビティドラゴンを出せればチェーン不可のデッキバウンスとなる。
融合:大モンスターを手札から出せれば美味しいがそれ以外ならエクシーズにつなげたりするのが良いか
シンクロトップに来るだけで物足りさがある為、スターダスト・チャージ・ウォリアーの効果で擬似サーチとして使ったりエクシーズ効果ですぐにドローする等したい。
エクシーズ:手札交換・墓地肥やし。セフィラ単独だとセフィラエグザを積極的に墓地に送りたい。捨てるカードモンスター以外も可なので、ダメージダイエットのような墓地から発動できる類の魔法を送るという手もある。

フィラ選士/Chosen of Zefra
永続
(1):自分のエクストラデッキの 表側表示の「セフィ」モンスターの種類によって、以下の効果を得る。
●3種類以上:自分フィールのモンスターの攻撃力は、 お互いのエクストラデッキの表側表示のカードの数×100アップする。
●5種類以上:自分フィールのモンスターは相手の効果では破壊されない。
●8種類以上:自分フィールのモンスターは相手の効果の象にならない。
●10種類:魔罠ゾーンの表側表示のこのカーを墓地へ送って発動できる。 相手の手札・フィール・墓のカードを全て持のデッキへ戻す。

フィラ専用の永続
攻撃力強化だけでは物足りないので、やはり破壊耐性・対効、さらには相手のカードを根こそぎデッキバウンスでそのまま勝負を決めたい。 問題はセフィラが全部で10種類しかいない事。

フィラの神撃/Zefra Divine Strike
カウンター
(1):モンスターの効果・魔罠カードが発動した時、 自分のエクストラデッキから表側表示の「セフィ」モンスター1体を除外して発動できる。 その発動無効にし破壊する。

フィラ専用の神罰。
同じ効果の神罰や剣闘獣戦車べるとコストが厳しいがセフィラシウゴにより手札に加える事は容易であるため抑止力としては悪くないだろう。

2017年1月14日発売 MAXIMUM CRISIS

の神/Zefraath
特殊召喚・ペンデュラム・効果モンスター
11/地属性/岩石族/攻3450/守2950
【Pスケール:5/5】
「智の神」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「セフィラ」Pモンスター1体を選び、自分のエクストラデッキに表側表示で加え、
このカードのPスケールターン終了時まで、そのPモンスターのPスケールと同じにする。
モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。
このカードエクストラデッキに表側表示で存在し、
「セフィラモンスター3体以上を含む自分フィールドモンスター全てをリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功したターン、自分は通常のP召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに「セフィラモンスターP召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分フィールドモンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから「セフィラモンスター1体を特殊召喚する。

ケール変更ならびにエクストラ補充をこなすペンデュラム効果に、素材3体を要する代わりに、ペンデュラム召喚権を増やすモンスター効果などを持つ、大特殊モンスター。セフィラモンスターでは一、他のカテゴリーとの関連性がなく、ペンデュラム召喚出来るモンスターの範囲に制限がない。
モンキーボード思い出させる強力なペンデュラム効果を持つ代わりに、モンスターとしては非常に重い
ペンデュラムケールが埋まっている時に来ると困るが、セフィラを中心に組むなら必須級の一品。

フィラの神意/Zerra Providence
通常魔法
「セフィラの神意」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「セフィラの神意」以外の「セフィ」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの「セフィ」カードが破壊される場合、 代わりに墓地のこのカードを除外できる。 この効果はこのカーが墓地へ送られたターンには使用できない。

フィラカードをサーチ可な通常魔法
このカードから智の神やセフィラ各種カードに繋がり、テラ・フォーミングと併せてセフィラの神託を手札に加える手段になる。また、(2)の効果でセフィラを一度だけ破壊から守ることが出来、他のカードと組み合わせることで一方的な破壊が可であったり、Pゾーンのセフィラを守ることも可である。

総じてセフィラを中心に組むなら、安定度を大きく向上させるため、必須級の一品。

フィラ戦/Zefra War
通常
「セフィラ戦」は1ターンに1枚しか発動できない。 自分のPゾーンに「セフィラカードが2枚存在する場合、 このカードの発動は手札からもできる。
(1):自分フィールドの「セフィ」カード1枚と 相手フィールのカード1枚を象として発動できる。 そのカードを破壊する。

フィラ専用の通常カード
このカードは相手のカードを自分のセフィラカードと引き換えに除去が出来、フリーチェーンである。カードのため本来は一度セットして相手にターンを渡さねばならないが、Pゾーンの両方にセフィラカードが存在していれば手札からの発動が可である。このため、セットをしなくても相手にターンを渡すことなく、自分のターンで使用することが出来る。

2017年11月25日発売 LINK VRAINS PACK

フィラメタトロン/Zefra Metaltron
リンク・効果モンスター
リンク3/属性/族/攻2500
リンクマーカー左下/下/右下
EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカーのリンク先の、EXデッキから特殊召喚されたモンスターが
戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地モンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、
モンスター1体を選んで手札に加える。
(2):このカード以外の、自分及び相手フィールドの
EXデッキから特殊召喚されたモンスターを1体ずつ対として発動できる。
そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。

フィラ名前を持つリンクモンスター

素材較的リンクモンスターの中では厳しめの定ではあるが、リンク2のモンスターを利用することで出すことが可なため、召喚自体は難しくはない。また、全て下方向という強力なリンクマーカーを持つ。(1)の効果は、戦闘における自爆特攻するか受動的な状態でしか使うことはできないが、墓地EXデッキの表側表示のPモンスターを回収できる。(2)の効果はフリーチェーンではなく、自分のターンでしか使うことはできないが、一時的に除外する効果を持っている。どちらの効果もEXデッキから特殊召喚されたモンスター依存する。

また、セフィラ名前を持っているため、セフィラの神意で破壊からは守ることが可で、英霊使いーセフィラムピリカから、メインモンスターゾーンになってしまうが蘇生が可である。

関連動画


関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
Chiptune[単語]

提供: Na~Ga

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/09/23(火) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2025/09/23(火) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。