ゼノシリーズとは、ゲームクリエイター・高橋哲哉(現モノリスソフト取締役)が監督・原案を務めたゲームシリーズである。
1998年当時、スクウェアに在籍していた高橋哲哉氏を始めとする開発チームが「ゼノギアス」を生み出す。
翌年、スクウェアを退社後にナムコの出資を受けモノリスソフトを設立、「ゼノギアス」の一部スタッフも合流し、ナムコ傘下の元でゼノサーガシリーズを生み出す。
その後、2007年に親元を任天堂に変え、以後は任天堂発売としてシリーズが続々発表されている。
上記のように複雑な経緯を辿った作品群であり、また会社を変えながらの発売となっているため、この呼び名は公称のものではない。
ただし、「ゼノサーガ」以降はファンサービスも兼ねてか過去作品との繋がりを匂わせるギミックが多数登場している。
発売:任天堂
広大なフィールドを舞台としたファンタジー作品「ゼノブレイド」「ゼノブレイド2」の他、オープンワールド形式でSF的な世界観かつゲーム性重視の「ゼノブレイドクロス」が存在する。
▶もっと見る
掲示板
14 ななしのよっしん
2025/04/01(火) 16:50:17 ID: mJD/pS3lLw
ゼノクロDE追加ストーリーの最後のシーン、
やっぱ新たなる未来のアレの答え合わせなんかねえ…
ここにきて思ってたよりはっきりとナンバリング作とのつながりを示唆してきたし次回作は本格的に双方が邂逅するような話になるのかな
そうなるとゼノブレ3の時点でかなり誤魔化し誤魔化しだった以上物量的にゲームとしてまとめきれるのか不安は残るが
15 ななしのよっしん
2025/04/01(火) 16:53:02 ID: mJD/pS3lLw
結局ウロボロスの造形がオリジナルアレスにそっくりなのは、
単純に同じ力(ゲート)を由来とする技術ゆえに偶然似てしまったぐらいの捉え方でいいのかな
16 ななしのよっしん
2025/04/01(火) 16:56:33 ID: 5Q189XC0dJ
なんやかんやでWiiU時点での謎は追加ストーリーで殆ど回収したからやろうと思えばできると思う。ユーザーが情報量についていけるかは別だが。
アイオニオンモーメント読んでると2のその後から3の間にメツ復活とかいうとんでもない出来事起きてるのに一切スルーされてるから掘ろうと思えばいくらでも掘れる状態ではある。
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/19(土) 20:00
最終更新:2025/04/19(土) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。