ゾイドとは…
ここでは1.について紹介する。
ゾイドとは1983年より発売開始された組み立てキットシリーズである。
1983年-1990年の第1期、1999年-2006年の第2期、2018年開始の第3期に大別される。
恐竜や動物などをモチーフにゼンマイや電動モーターでの歩行ギミックが主な特徴。
第1期及び第2期では、地球外の惑星Zi(旧称:惑星ゾイド)を舞台に、ゴジュラスやレッドホーンをはじめとする豊富なラインアップ、秀逸なデザインで一気に人気商品となったが、1990年にいったん終焉を迎えた。
やがて時を経て1999年、キットが再び発売され、テレビアニメも開始された。4つのアニメを始めコミックなど書籍を中心としたメディアミックスで好評を博したものの、2006年をもって大規模な展開は終了、以降ハイユーザー向けの展開が細々と続いていた。
2018年、全く新しいゾイドが始動する。旧ゾイドと打って変わって未来の地球を舞台とした第3期「ゾイドワイルド」は、アニメ、コミック、そして組み立てキットにより展開中。
惑星Ziに棲息するゾイドコア(後述)を持つ金属生命体を、ゾイドと呼ぶ。ゾイドはロボットではなく生命体なので、自分の意思を持っているが知能の高さは種族によって様々。地球の動物や昆虫に酷似した種も多いが、これは収斂進化によるものとされる。
古代においてはZiの人類によって家畜や騎乗動物として使われていたが、文明が発達するにつれ、ゾイドを改造して人間が搭乗可能な(地球の航空機や車両、潜水艇と同様の)戦闘兵器として利用する国家も出現。地球との恒星間交流により、ゾイド兵器に地球のテクノロジーが流用されたり、ネーミングに地球語(英語や日本語)が用いられるという現象も見られている。
長きに渡る戦乱の中、乗り捨てられたゾイドは野生化し凶暴化、いわゆる野良ゾイドとなるという問題も発生。また、大規模な自然災害により絶滅して歴史から姿を消すゾイドも少なくない。
ゾイドの心臓はゾイドコアと呼ばれ、体が傷ついてもゾイドコアが無事な限り、再生も可能。アニメでは破壊されるか機能停止すると石化が進行、やがて死に至るという描写も見られた。
地球を舞台としたゾイドワイルドの世界観では、発掘と復元を行った後に地中から骨(ボーン)と外装(アーマー)を組み立てるというものになっている。これまではコックピットの中に搭乗していることが多かったが、人とゾイドの絆を強く描くためにゾイドそのものにまたがって乗る形となった。
あ行 | か行 | さ行 |
---|---|---|
た行 | な行 | は行 |
|
||
ま行 | や行 | ら行 |
|
||
わ行 | ||
※大百科に記事があるもののみ
バトルストーリーと派生作品(漫画、アニメ等)に分けて紹介
ゾイド -ZOIDS- | ZOIDS新世紀/ZERO | ゾイドフューザーズ | ゾイドジェネシス |
---|---|---|---|
ゾイドワイルド | ゾイドワイルドZERO | ||
募集中
掲示板
1343 ななしのよっしん
2023/10/20(金) 12:44:42 ID: 3cJU4gojko
スティンガー(ゾイド)の記事ができているようです。
1344 ななしのよっしん
2023/11/02(木) 20:52:05 ID: XQ1uMacxEJ
毎日ゾイド漬けで幸せや
初代ゼロ以外みたことなかったけどおもろいな他のも
1345 ななしのよっしん
2023/11/26(日) 07:59:41 ID: ZZWtG4mCz0
無印世代でPSゾイドやってたら、ゲームオリジナルかなんかの見たことないゾイドばっかりで…
実はそれが旧ゾイド(骨ゾイド)と呼ばれる過去に販売されたゾイドだと知ったとき、ものすごく興奮したなあ…
ホビージャパンかなんかの中古トイ店の広告の一角にガリウスが見えて悟ったんだけど…
その後は衝撃の連続だったっけ…スケール的にも機体デザイン的にも性能的にも…
オルディオスとかギル・ベイダーとかキングゴジュラスとか…
まさかメモリアルボックスとかグラフィックスで再販されるとは夢にも思わなかった…
これからゾイドがどんな展開をしていくかわからないけど、できればスケールは1/72で今までのと一緒に遊べるようにしてくれると嬉しい
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/06(水) 16:00
最終更新:2023/12/06(水) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。