タイプライターとは、
タイプライターは1714年にイギリスで発明され、1874年にアメリカで商品化された。現在コンピュータのキーボードに採用されているQWERTY配列やShiftキーなどは、タイプライターに採用されたものを源流とする。キーを連続して叩くと活字を叩きつけるハンマーが絡まってしまう現象がしばしば発生した。マイコンを使ったワードプロセッサーの登場によりタイプライターが 滅びたため、現在では「タイプライターが絡まる」と言っても「('Д')?」となってしまうだろう。英国のTVドラマ「名探偵ポワロ」内で、ミスレモンが しばしばタイプライターの絡まりに頭を悩ませているシーンが登場する。
和文タイプのものは1915年、杉本京太によって発明・改良されたが、こちらは約3000の活字をひとつずつ拾うという、まったく違う構造のものであまり普及しなかった。
その後1964年に欧文用ワードプロセッサがアメリカで開発され、タイプライターはワードプロセッサ、やがてはパーソナルコンピュータにその機能を継承していった。
1950年、アメリカの音楽家ルロイ・アンダーソンによって作曲された。
手打ち式タイプライターのキーをたたく時の音、改行位置まで来たことを知らせるベルの音、手で印字位置を戻す時の「シャッ」という音が出てくる(ただし、ベル音については、タイプライター内蔵のものをそんなに都合よく鳴らせないため、別に用意した卓上ベルが使用される)。ジェリー・ルイスのコミカルなパフォーマンスも有名。
掲示板
41 ななしのよっしん
2017/02/10(金) 18:17:43 ID: gjyul7Axch
母親が和文タイプライターの資格を持っていたと聞いた
当時和文タイプライターを扱って仕事していたとか
哀しいことにタイプライター自体が早くに廃れてしまったから
意味のないものになってしまったと自虐していたが
そうでない人間からすればとても羨ましいよ
ニコニコにも、和文タイプライターを使って
仕事していた世代の人はいるのだろうか…
42 ななしのよっしん
2018/09/22(土) 01:45:11 ID: mEaDneEmkg
和文タイプライターで仕事はしたことないが使ったことがある
小学生の頃、先生が持ってきたので文章を打ってみた。
43 ななしのよっしん
2023/11/05(日) 18:22:27 ID: s9gWfleYUP
タブレットの外付けキーボードとして
USB接続するのではなく
キーを叩くと物理的にハンマーが起きて画面をタップすることで文字入力するとかいう
本末転倒なレベルでレトロな代物が実在するのが
控えめに言って最高
急上昇ワード改
最終更新:2023/11/29(水) 08:00
最終更新:2023/11/29(水) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。