ここでは、1.について記述する。
(ポリネシア語で「聖なる」の意のtabu、tapuから)超自然的な危険な力を持つ事柄に対して、社会的に厳しく禁止される特定の行為。触れたり口に出したりしてはならないとされる物・事柄。禁忌。
~広辞苑第五版より~
イギリスの海軍士官ジェームズ・クック(キャプテン・クック)がポリネシアの島々を巡った際の紀行文「A Voyage to the Pacific Ocean」において現地の言葉として紹介し、それをきっかけに英語「taboo」としても広まることとなった。
創価学会について日常の会話に持ち込むことはタブーとされている。ネット上ではご覧の有様だが、現実社会に同じノリを持っていくと面倒なことになりかねないので気をつけよう。
ちなみに「鶴」は創価学会の大元の宗門である宗教法人日蓮正宗の紋に由来するが、1990年に創価学会と日蓮正宗は内紛を起こして1991年には決別してしまっている。つまりこの「鶴タブー」は1990年以前の古い言い方であり、日蓮正宗と袂を分かった現在の創価学会を評するには適さない。いわゆる「言論出版妨害事件」が1960年代後半~1970年代に生じていたので、その頃に出来た言葉なのだろう。
天皇陛下や皇室に対して批判することもタブーとされている。こちらもおおっぴらにすると怖いおじさん達が君んちの周りを取り囲んで一歩も外に出れなくなるかもしれない。
1990年には、昭和天皇の戦争責任に関する発言をした市長が右翼団体に銃撃される事件も起きている(いわゆる「長崎市長銃撃事件」。2007年の「長崎市長射殺事件」とは異なるため注意)。
「ウォルト・ディズニー社は著作権に対して非常に厳しく、イメージを汚すものに対しては抗議をしたり訴えたりしてくる」というイメージが強いため。
おそらく1987年に起きた「小学校のプールに、卒業制作として児童がミッキーマウス・ミニーマウスの絵を描いていたが、無許可であったためにディズニー社から抗議があり、消さざるを得なくなった」という出来事が報道されて広まったためかと思われる。
ただし「事前に申し出たところ、学校などでの利用にディズニー社が許可を出した」前例がある。また近年では非営利の範囲である限りはディズニーキャラクターの二次創作が抗議や訴訟を受けた実例は乏しい。そのため、他社とそう大きくは変わらないというのが実情と思われる。
「夢の国チキンレース」の記事も参照されたい。
警察に関するタブー。日本の警察の紋章「旭日章」が桜の花に似ており俗に「桜の代紋」などと呼ばれることに由来する。ちなみに実際には、旭日章はその名称通り太陽を図案化したもの。
報道機関は事件・事故などを取材する際に警察から情報を得ている。しかし警察の意に添わぬ報道を行うと警察施設への「出入り禁止」を言い渡されてしまい取材活動に支障を来す可能性がある。そのため、報道機関は警察批判に対して及び腰になると言われる。
日本では「お金と宗教と政治の話はタブー」といった風潮も根強い。
国民がお金や政治に詳しくなれば、搾取できず無能政治家やブラック企業は枯れ果ててしまうし
特定の分野・企業団体や国家を厚遇した税金の無駄遣いや政治もできなくなり、既得権益も途絶えてしまう。宗教では、信者が洗脳や異常性に気付いて献金が無くなってしまうといった側面もある。
ただし日本人の国民性からして、皆がタブーという意識がなくなるまでは変わらない可能性が高い。
(同調圧力)
人気シリーズ作品などのうち、ファンから「極端に出来が悪い」などとして不評を買ったものが、「そんなものはなかった」としてまるでタブーのような扱いをされることがある。いわゆる俗語としての「黒歴史」に近い。
「キセル乗車を通報すること」は撮り鉄界のタブーとされる。(参照)(参照
)
(前述以外の)上級国民と呼ばれる人たちや利権団体、
アメリカ、中国・韓国・北朝鮮(特定アジア)に対して不都合となる情報。
(パナマ文書・在日特権・レントシーキングなど)
掲示板
153 ななしのよっしん
2022/04/24(日) 18:37:38 ID: INNiHnD4bk
154 ななしのよっしん
2023/01/29(日) 09:49:14 ID: fWZeHyFZ2O
>お金と宗教と政治の話はタブー
ここ、宗教と政治に並べるなら「野球」じゃない?
あと、その下の解説がなんかとってつけたような陰謀論っぽくて、もう少し何とかならないか?
155 ななしのよっしん
2023/05/26(金) 17:30:39 ID: 01hnO67gWH
宗教・政治が話題としてタブーになりがちなのは陰謀論云々じゃなく
強固な信念となってる場合が多く、トラブルや不毛な議論になりがちだからだろう
さらに言うと、宗教・政治がタブーになりがちなのは日本に限らない話で
アメリカで「知らない人と〇〇を話題にできるか」というアンケートを取ったところ
天気に関しては74%の人間が全く問題ないとしたのに対し、宗教の場合は24%、政治の場合は17%と大幅に下がる
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/05(木) 11:00
最終更新:2023/10/05(木) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。