タマモヴィッチ・コヤンスカヤとは、スマホゲーム『Fate/Grand Order』に登場する女狐である。
第2部序章で登場したキャラクター。人理焼却が終わった2017年にわずか一か月で頭角を現した民間軍事企業「NFF(ナインフォックスファウンデーション)サービス」の経営者。当初はカルデアの新所長ゴルドルフ・ムジークが雇ったPMC「NFF」の秘書として登場し、ゴルドルフを言葉巧みに手玉にとって操っていた。が、すぐに本性を現すとイヴァン雷帝の宝具であるオプリチニキと連携してカルデアを制圧。ゴルドルフも殺そうとするという凶行に走った。
その後も各異聞帯で主人公(Fate/Grand Order)たちの前に立ちふさがり、各異聞帯の人間をいたぶって楽しんでいる姿を見せるが、やむにやまれる事情がある時はカルデアに協力や助けを求めることもあった。
第2部開始前の新サーヴァント紹介CM最終第8弾で登場した狐耳のアサシンとは、同一人物であると予想された。
2部3章でこれまで帽子や衣装に隠されていた狐耳などを露出。また、この章では始皇帝(Fate)や芥ヒナコらによりその正体が過去に中国やインドで暴れた狐の妖怪であることが示唆されている。
そして2部5章後半ではいよいよその真の姿の片鱗を見せた。
異聞帯にのみ存在する魔獣を吸収することでビーストへの昇華を目論み、八尾目として異星の神を、九尾目として主人公を取り込む算段であったが、六尾目を手に入れるため立ち寄ったブリテン異聞帯でメリュジーヌに負わされた負傷によりその計画はあきらめざるを得なくなってしまった。(さらに友人であるムリアンの最期の依頼を遂行するためにケルヌンノスの攻撃からストームボーダーを防衛、その呪いを不良債権として抱え込むことに)その代わりに「とある計画」に予定を変更し、ブリテン異聞帯を撤退していった。
イベント「非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ」にて、ついに本拠地ツングースカの迷彩を解いたことで「愛玩の獣 ビーストⅣ」として討伐対象に認定。カルデアとの正面対決に乗り出した。
第2部本編では「序」で胸が大きく開いてへそ出しの秘書スーツ、ロシア異聞帯・北欧異聞帯では防寒服、中国異聞帯ではチャイナドレス、インド異聞帯ではインドの民族衣装サリー、ブリテン異聞帯では貴族風とさまざまなバリエーションの立ち絵が用意され、さらにそこに細かい差分が多数含まれている。アサシン霊基の3差分を含めれば2021年12月時点ですでに8種の衣装を持っていることになる。
最初は「TV・コヤンスカヤ」と言う略式表記で登場しており、「TV」をフルで表記すると「タマモヴィッチ」であることが判明したのはしばらく経過してからの事だった。
「タマモヴィッチ・コヤンスカヤ」という名前の「タマモ」は、上記の狐の妖怪と関連したネーミングであると思われる。
「コヤン」は狐の鳴き声の形容か。日本語での狐の鳴き声としては「コーン」「コンコン」が有名だが、「こやん」「こやーん」「こゃーん」と表現されることもある。あまり使用例は多くなく一般的な表現では無さそうだが、2014年にYouTubeに投稿された日本語圏の狐クラスタで人気の動画(2020年5月現時点までに数十万再生されている)にて、動画説明文で狐の鳴き声が「こやーん」と表現されているのが確認できる。他にもネット上やTwitter上で狐好きの間で「こやん」「こやーん」「こゃーん」が細々と使われているようだ。
ニコニコ大百科の記事「こゃーん」によると、この「こゃーん」は2012年2月12日からサービス開始したゲーム「コンコンコレクター」において、狐の鳴き声「こんこん」と猫の鳴き声「にゃーん」を組み合わせたものとして挨拶や掛け声として使用されていたもので、それがインターネットを介して他の狐好きにも広まったものであるらしい。
他にもFGOファンからは「狐の妖怪の伝承に「高揚殿」(こうようでん)という御殿が登場するので「高揚」(コウヨウ)の読みをもじったものでは」とか、「koyansukayaは「yanakyasuko」(嫌なキャス狐)のアナグラムなのでは」といった考察もされているようだが、上記のように「こやん」そのままでも由来に説明が付くので深読みしすぎかもしれない。
「ヴィッチ」「スカヤ」はロシア風の名前にするためのものと思われ、どちらもロシアの人名の後ろによく付属する接尾語である。ただし「~ヴィッチ」は「~の息子」と言う意味なので、女性であれば本来は「~ヴナ」となるはずである。そこをあえて「ヴィッチ」としているのは、「メス犬」(および、狐や狼など他のイヌ科の動物のメス)や「クソ女」などを意味する英語「ビッチ」(bitch)にかけているものか。
実は「タマモヴィッチ」の名前はFGOではだいぶ前に登場している。2016年1月に配信されたイベント「セイバーウォーズ~リリィのコスモ武者修行~」にてキャスター(Fate/EXTRA)が自らの分身であるタマモナインのことに言及しており、その一人として【敏腕美人秘書タマモヴィッチ】が挙げられていた。
6周年記念の限定鯖として本編でまだ倒されていないのにも関わらず実装。ちなみに名義は「光のコヤンスカヤ」。(光・・・?)ビーストⅣ:Lの武器持つ殺戮の側面である。
筋力:D | 耐久:A | 敏捷:A | 魔力:A | 幸運:A | 宝具:A |
霊裳重光・79式擲禍大社(イズトゥーラ・セブンドライブ)
ランク:C / 種別:対界宝具 / レンジ:1~9999 / 最大捕捉:一都市
NFF傘下のタマモ重工にて生産された「NF-79式制圧戦術車両」を召喚。敵を殲滅する。これは車両でもあり、同時にコヤンスカヤを奉る社でもある。 放たれる膨大なミサイルは『擲果満車』の故事に倣ってのもの、と本人は語っている。 畏れ多くも大社の名を持ってはいるものの、これはコヤンスカヤ本人の神徳を示す為ではなく、神徳を損なう、あるいは神聖なる者の敵対者である事を示している。
6周年記念にて実装された限定星5アサシン。
アタッカーを務められるB援護キャラ。B全体キャラでシステムが組める新たな強力バッファー。
2部7章8節をクリアで霊衣「NFFバニー」を入手可能。第二再臨からコートを脱いだ差分。
HP | (Lv1/Lv90/Lv100) 1918/13081/14331 |
ATK | (Lv1/Lv90/Lv100) 1795/11616/12715 |
COST | 16 |
コマンドカード | Quick/Quick/Arts/Buster/Buster |
所持属性 | サーヴァント、獣属性、秩序属性、悪属性、人型、女性 騎乗、神性、魔性、ケモノ科のサーヴァント 魔獣型のサーヴァント、霊衣を持つ者 |
保有スキル | |
---|---|
イノベイター・バニー:A (CT10→8) |
味方単体のNPを増やす[Lv.](30→50%) &スキルチャージを2進める +味方全体のHPを1000減らす【デメリット】 |
殺戮技巧(人):A (CT8→6) |
味方単体に〔人間〕特攻状態を付与[Lv.](3T) &〔人の力を持つ敵〕特攻状態を付与[Lv.](3T) &「Buster通常攻撃時に自身のNPを増やす状態」を付与[Lv.](3T・5→10%) +スターを獲得[Lv.](10→20個) |
NFFスペシャル:A (CT8→6) |
味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv.](3T) &Busterカードのクリティカル威力をアップ[Lv.](3T) &Busterカードのスター集中度をアップ[Lv.](3T) |
クラススキル | |
騎乗:B | 自身のQuickカードの性能をアップ |
単独行動:EX | 自身のクリティカル威力をアップ |
単独顕現:C | 自身のクリティカル威力を少しアップ &即死耐性をアップ &精神異常耐性をアップ |
変化:A | 自身のArtsカード性能をアップ &スター発生率をアップ |
女神変生(銃):B | 自身の宝具威力をアップ |
アペンドスキル | |
EX攻撃強化[Lv.]/NPチャージ[Lv.]/対アーチャー特攻[Lv.] |
霊裳重光・79式擲禍大社(イズトゥーラ・セブンドライブ) | |
---|---|
カード種別:Buster | ランク:C |
自身の攻撃力をアップ(1T) +敵全体に強力な攻撃[Lv.] &チャージを減らす +味方全体のNPを少し増やす(10→30%)<OCで効果アップ> |
![]() |
この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 |
そもそもその正体は殷王朝において悪逆非道の限りを尽くした妲己・・・ではない。
もちろんタマモナインの一人タマモヴィッチ・・・でもない。
1908年ロシア・ツングースカで発生した大爆発、それに巻き込まれた動物達の死の間際の断末魔、その集合体である(残留霊基・特異点収束体とも)。動物達が隕石の落下を人類の兵器によるものと勘違いしているため、人類への復讐心を持つが隕石の落下は人類の仕業ではないことを彼女は知っているためあまり人類の根絶には積極的ではない。
玉藻の前に似ているのは「人類への復讐心を持つ自然霊」という共通点を持つ故。九尾の狐の逸話「日本の妖怪はすべて九尾の狐から生まれた」を核に動物を眷属とする能力を持つ。
その目的は人類の根絶を対岸で眺めながら動物たちだけの楽園を作り出すこと。2017年1月にビーストⅣの枠が空いたことによりビースト霊基に目覚め行動を開始。異星の神とは表向き共闘路線を取りつつ、8尾目として取り込む算段でいた。「人類を滅ぼすならば眷属は人類史に存在しない者を」という考えにより、異聞帯からヤガ・巨人・虎戦車・カリ・ケルベロス・モースを回収・眷属化している。が第六の異聞帯でメリュジーヌによる霊核の破壊、オベロンの策略によりムリアンの約束を守るためにストームボーダーをケルヌンノスの攻撃からかばったことで呪いを注入され撤退。
特異点「非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ」を作り出し、5尾の状態でビーストとして覚醒せざるを得ない状況に追い込まれた。自爆も視野に入れカルデアと戦うも、太公望の提案により休戦。宇宙卵の状態にし、空想樹殲滅後に宇宙へ打ち上げ人類と関わらないどこか遠くで過ごしてもらうというプランを受け入れた(無論カルデアが失敗すれば再びビーストとして復活するという条件付きだが)。
ちなみに尊敬している人類を一人だけ挙げておりそれは「ヒュー・ヘフナー」であるとのこと。(雑誌プレイボーイの発刊者。お気に入りの使い魔「PB」の名はこれが元ネタ。)
また「コヤンスカヤ」という名は生まれて間もない頃自分を保護してくれた何者かに付けられた「ヤースカヤ」から変じたものである
筋力:A | 耐久:A | 敏捷:B | 魔力:EX | 幸運:E | 宝具:EX |
第5ロストベルト後半でついに本性を現し交戦、その後イベント「ツングースカ・サンクチュアリ」にて決着をつける形となる。
相性関係はクラス相性が関係なく、「ヒト科」に攻撃有利で「魔獣型」に防御不利となっている。
特に非ヒト科で魔獣型でキャスターである玉藻の前が一番有利に戦える。(オリジナルの面目躍如)
〔魔獣型のサーヴァント〕一覧 | ||
---|---|---|
セイバー | アーチャー | ランサー |
ライダー | アサシン | キャスター |
|
||
バーサーカー | EX | |
|
ビーストⅣ:L討伐後二つに分かたれた霊基の闇の方。「愛玩の女神」として目覚めた側の霊基である。動物同様に人間大好きであり、甘やかされれば最後人間であることを忘れてしまうとか・・・?
筋力:A | 耐久:D | 敏捷:C | 魔力:A | 幸運:A | 宝具:EX |
雷天日光・禍音星落火流錘(ツングースカ・ナインドライブ)
ランク:C / 種別:対界宝具 / レンジ:1~9999 / 最大捕捉:一都市
これまで配下におさめた異形たちを取り込み、自らを大化生に変貌させて跳躍、宙から堕ちる隕石となって敵陣を粉砕する質量攻撃。ロシアに落下したとされる隕石、ツングースカ大爆発を模したもの。ちなみに落下した隕石の質量は10万トンに達すると言われている。シンにおいて始皇帝は『10万トン近い霊基』と大雑把に計測していたが、データとしてコヤンスカヤの正体を見抜いていたのだろう。さす朕。
2022年のニューイヤーピックアップ召喚にて実装。限定星5フォーリナー。
直前の2021年年末まで行われていたコヤンスカヤ関連レイドイベントから間をおかずの実装となった。
手軽にDOTダメージを積み重ねられるデバフの鬼。周回性能を上げる光に対し、こちらはボス戦等の長期戦・高難易度向き性能。
「ケモノ科のサーヴァント」は猛獣・魔獣属性より幅が広く、コスプレしているだけの人達も特攻対象に入る(ケモミミ系でも入ったり入らなかったりするので彼女の趣味が大分反映されている)。
HP | (Lv1/Lv90/Lv100) 2156/14700/16104 |
ATK | (Lv1/Lv90/Lv100) 1734/11220/12282 |
COST | 16 |
コマンドカード | Quick/Arts/Arts/Buster/Buster |
所持属性 | サーヴァント、獣属性、混沌属性、悪属性、人型、女性 神性、領域外の生命、猛獣、魔性、ケモノ科のサーヴァント 魔獣型のサーヴァント |
保有スキル | |
---|---|
ドミネイター・フォックス:A (CT8→6) |
味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.](3T) &NPを増やす[Lv.](20→30%) +味方全体の〔ヒト科のサーヴァント〕のスター集中度をダウン(3T) |
殺戮獣団:A (CT9→7) |
味方単体の宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回・3T) &「Buster通常攻撃時にスターを獲得(5個)する状態」を付与(3T) +味方全体の〔ケモノ科のサーヴァント〕の攻撃力をアップ[Lv.](3T) &防御力をアップ[Lv.](3T) |
女神変生(獣):B (CT8→6) |
自身に無敵貫通状態を付与(3T) &クリティカル威力をアップ[Lv.](3T) &「攻撃時に対象に毒・呪い・やけど状態を付与[Lv.](3T・各-300→-500)する状態」を付与(3T) +敵全体に蝕毒・呪厄・延焼状態を付与[Lv.](3T・各+50→+100%) |
クラススキル | |
領域外の生命:C | 自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与 &弱体耐性をアップ |
NFFサービス:EX | 自身に〔猛獣〕特攻状態を付与 &Artsカードの性能をアップ &弱体付与成功率をアップ |
ネガ・セルフ:C | 自身に「攻撃時に対象の〔猛獣〕に低確率で強化無効状態を付与(1回・3T)する状態」を付与 |
アペンドスキル | |
EX攻撃強化[Lv.]/NPチャージ[Lv.]/対ルーラー特攻[Lv.] |
雷天日光・禍音星落火流錘(ツングースカ・ナインドライブ) | |
---|---|
カード種別:Buster | ランク:C |
自身の攻撃力をアップ(1T) +敵全体に強力な〔地の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv.]<OCで効果アップ> &攻撃強化状態を解除 &Buster攻撃耐性をダウン(3T) |
〔ヒト科〕以外のサーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー | アーチャー | ランサー |
ライダー | アサシン | キャスター |
バーサーカー | EX | |
|
〔ケモノ科のサーヴァント〕一覧 | ||
---|---|---|
セイバー | アーチャー | ランサー |
ライダー | アサシン | キャスター |
|
||
バーサーカー | EX | |
|
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/22(水) 06:00
最終更新:2023/03/22(水) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。