タリバン 単語

371件

タリバン

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

タリバンとは、アフガニスタン拠点に活動するイスラム過激派組織・勢力である。ターリバーンタリバーンとも。

概要

もともとは「学生たち」という意味のパシュトー語の言葉である。1990年代アフガン内戦の中でイスラム学校学生を中心に組織され、パキスタン支援を得て、古都カンダハールを起点に他の多くの軍閥勢力を滅ぼした。

1996年にはアフガニスタン首都カブールを制圧し、大統領公開処刑したのち、「アフガニスタンイスラム首長」を名乗り統治を始めた(タリバン政権)。しかし、この政権を国家として承認したのはパキスタンサウジアラビアアラブ首長国連邦のみ[1]である。

その統治の内容はイスラムを極端に解釈した過なものだった。反対公開処刑が行われ、女性の就学・就労が認められず、テレビラジオ映画だけでなく、歌・踊りなども禁止された。このような著しく人権を侵した政治に加え、アルカイダウサマ・ビンラディン拠点アフガニスタンに構えるようになると、ビンラディンの引き渡し要拒否するなど、欧との対立路線がさらに強まった。

1998~2001年には重な歴史遺産であるバーミヤンの石を「偶像崇拝の対となる」として破壊し、他のイスラム教を含めた社会から非難された。タリバン政権を承認していたサウジアラビアビンラディンの保護に反発し、外交関係を断った。

同年の9.11テロの後も、ビンラディンの引き渡し要を拒否し続けていたため、アメリカは反タリバン勢力の「北部同盟」を支援してアフガニスタンを攻撃し、首都カブールからタリバンを追い出した。その後、新政権が発足し民主化が進行するとともに、タリバンの勢力はアフガニスタンパキスタンのごく一部の地域を拠点とするのみとなった。

しかし、その後の2000年代後半~2010年代に、少しずつタリバンがアフガニスタン内で再び勢力を伸ばしていた。2021年アフガニスタンから米軍NATO軍などが撤退を始めるとさらにタリバンの進出が加速し、8月には再び首都カブールを制圧し、アフガニスタンの政権を実質的に握した。8月時点では情勢は混沌としており、今後の様子は見通せない。

アルカイダとの関係が現在でも摘されているが、ISILイスラム国)とは対立関係にあるとされる。

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *Webサイトによっては、トルクメニスタンが承認していたとする記述もあるが詳細不明
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/24(月) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/24(月) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP