ダツ 単語


23件

ダツ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ダツとは、生きた器である。

概要

ダツダツ科に属するの総称。全世界の熱帯・温帯域に生息しているで、10属32種が知られている。そのうち日本には4属8種が分布しており、「テンジクダツ」、「リュウキュウダツ」などが代表的である。

全長は最大1mほどで、極端に細長い体が特徴。また、両が前方に長くとがっており、その形状から英語ではNeedlefish(ニードルフィッシュ)と呼ばれている。

の鱗の反射に敏感に反応し、小の群れに突進して獲物を突き刺す捕食。しかし、恐ろしいのはの鱗の反射だけではなく、人工的なにも過敏に反応することである。つまり、ナイトダイビングなどでライトを照らしながら潜しているとダツが突進してきて、グサッと人体に突き刺さることがある危険性があるということである。更にたちの悪いことにこのは刺さると回転する性質を持つので、更に傷が広がるというおまけつき。少ないが死亡例もあるので、間の潜の際は十分に注意を払う必要がある。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/23(月) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/23(月) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP