ダンジョンズ&ドラゴンズ 単語

27件

ダンジョンズアンドドラゴンズ

4.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(D&D)とはウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の発売するTRPGである。
現在の最新版はD&D第5版。RPGというジャンルの開祖であり、現在世界で最もプレイ人口の多いTRPGとして知られる。

概要

世界最初のRPGだけあって、基本的には戦闘クエストをこなし経験値を得てレベルを上げていく、いわゆる『普通RPG』の図式通りのルールである。

実際のルールの詳細は版によって大きく異なるものの、ウォーゲーム発の戦闘重視のルールクラスシステム、6つの力値といった子は変わらずに受け継がれている。

日本では知名度はあれど人気のあるシステムとは言い難いが、本アメリカではD&Dは非常に支配力が強く(他のRPGD&Dのような構図になってしまい)現行D&Dルールへの客観的な判断自体が難しい場合すらある。
それもあって、ユーザーによるD&Dエディション間での対立も絶えず、特に3.5版から4版への移行は大きな波乱を招いたことで有名である。

ダンジョンズ&ドラゴンズのエディション

オリジナル・ダンジョンズ&ドラゴンズ

1974年ゲイリーガイギャックスとデイブ・アーンソンによって制作され、TSR社から発売された。この最初のD&D現在では「オリジナル・ダンジョンズ&ドラゴンズ」と呼ばれる。事実世界初のロールプレイングゲームとなった。

この版はガイギャックスを中心とするホビイストたちの間で遊ばれていたルールを原としている。
その成立過程は複雑だが、基礎としてガイギャックス自身のミニチュアウォーゲームChainmail』があることはよく知られている。

ボックスセットには『Men&Magic』『Monsters&Treasure』『The Underworld&Wilderness Adventure』の3冊が含まれていた。
今日からすると奇妙なルールもあり、ウォーゲーマーの暗黙知に期待しているために説明不足な点も多い。また、戦闘を処理するには別途『Chainmail』を、野外冒険の処理にはアバロンヒルの『アウトドア サバイバル』を参照する必要があった。

翌年には最初のサプリメントGreyhawk』によって独自の戦闘ルール盗賊パラディンクラス、およびディスプレイサー・ビーストブリクドッグ、ビホルダーなどのD&D特有のモンスターが追加され、上の問題はある程度解消された。

最終的にサプリメントは『Greyhawk』『Blackmoor』『Eldritch Wizardry』『Gods Demi-Gods』の4冊が発売され、1976年に創刊したTSR社のDragon誌でもイリュージョニスト、バードといったクラス武器専門化など、様々な追加ルールが掲載された。

アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ

ルールが別々の書籍に分散している状態を解消し、同時にガイギャックスとTSRの催するコンベンションGen Conでの公式ルールを定めるために1977年から『アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ(AD&D)』の刊行が開始された。詳しくは該当記事を参照。

クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ

AD&Dが登場すると、無印ダンジョンズ&ドラゴンズの名義は入門者向けとして継続することになるが、1981年以降は両者の連携は薄くなり、独自のバージョンとして成立することになった。このD&D日本では「クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ」と呼ばれる。日本で初めて公式翻訳されたD&Dでもある。

これも詳細は該当記事を参照。

アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ第2版

ゲイリーガイギャックスがTSR社を追放された後、1987年AD&Dの第2版が発売された。

1980年代初頭からブランドにつきまとっていた反社会的イメージを払拭するため、悪魔タイプモンスターリストから排除され、中心となる世界設定がグレイホークからフォーゴトン・レルムに移行した。

マイナールールを除いた第1版といった体裁で、保守的な内容とも言える。
ただし、第1版よりヒロイックな方向性になっており、「悪」系のクラス・種族であるアサシンハーフオークの除外に始まり、後期に出版された『Player's Option』では総じてキャラクターパワーが強化され、『Dungeon Master Option: High-Level Campaigns』では高レベル常的戦闘ルール化されるなど、第1版時代の「9レベル以降は前線から退いて砦を建てる」世界観とは様相が大きく異なっている。

日本では株式会社新和が1991年から(CD&Dの発刊を中断し)日本語版の刊行に取りかかったが、数冊が邦訳されたのみで頓挫してしまった。

ダンジョンズ&ドラゴンズ第3版

1998年マジック:ザ・ギャザリングの発行元のウィザーズ・オブ・ザ・コーストが、TSRを買収した。2000年に新たなD&Dを作成するにあたり、クラシックD&Dの展開を止め、AD&Dの第3版が「ダンジョンズ&ドラゴンズ第3版」の名前で発売されることになった。

AD&D1e以来のルールの多くが見直され、d20と銘打たれた汎用的なルールを基礎にシステマチックな再編成が行われた。その結果、TRPG人気が下降していた中で確かな存在感を発揮し、ルールの改変・複製を許すオープンゲームライセンスと合わせて、2000年代RPGの標準とも呼べる存在となった。

方向性としては第2版後期を引き継いでおり、柔軟なマルチクラスシステムの下、より強力なキャラクターを作り出すことができる。キャラクタービルドの可性は膨大にあり、またシステムも膨大な数存在するため、それらを活用して自分だけのマンチキン最強キャラを作れるかどうかはプレイヤー次第である。

あまりにもアンバランスな部分は2003年発売の第3.5版で修正され、この版は新版の登場以後も大きな支持層を有している。

また、ここに来てようやく安定した日本語版の供給が実現し、株式会社ホビージャパンより書籍が多数出版された。

ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版

2008年ルールを大きく変更した「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版」が発売された。日本語版は引き続き、株式会社ホビージャパンより出版された。

2→3版のではないレベルルールが抜本的に変更され、英語圏ではしい論争を巻き起こした。2009年、それまでD&D公式誌を出版していたPaizo Publishingから第3.5版を継承する「パスファインダーRPG」が発売され、十分な支持を得られたことは、第4版に反対したユーザーの数の多さを裏付けている。しかし同時に新規ファンを獲得し、各種イベントにも最も力を入れていた部分は否定できず、そのノウハウ等の一部は後述の5版にも引き継がれた。

ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版

ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版」は2012年からプレイテストを開始し、2013年に正式リリースされた。現行の版である。

エディションの反省を生かして従来のユーザーを幅広く意識したルールを策定、オープンゲームライセンスへと復帰した。結果、人気復活に成功、これを受けて当初は見送っていた多言語対応も始まった。日本語版は第4版同様、ホビージャパンが出版している。

完成度の高い版として各方面で評判である。日本版は6000円とか貧乏人には手が出ないぞ助けて海外と同じ装丁のために少々値がるものの、基本的なルールは無料のpdf形式でダウンロードできるexit興味のある人は試してみよう。

2022年より、長年D&D日本語展開に携わってきたホビージャパンからD&Dの展開が終了。一時は日本語展開の存続が危ぶまれたが、ウィザーズ・オヴ・ザ・コースト社から直接の日本語展開が決定。日本独自のCM作成やゲームマーケットへの出展など、日本での展開に注力している様子がうかがえる。

コンピューターゲーム

D&Dウィザードリィなどのコンピューターゲームにも多大なを与えたが、後にD&Dそのものを原作とするコンピューターゲームも数多く作られた。ニコニコ動画ダンジョンズ&ドラゴンズexit_nicovideoタグにおいては、TRPGよりも、これらコンピュータゲームプレイ動画が大半を占める。

バルダーズ・ゲート」、「アイスウインド・デイル」、「ネヴァーウィンター・ナイツ」、「アイ・オブ・ザ・ビホルダーexit_nicovideo」、「デーモンストーンexit_nicovideo」など、フォーゴトン・レルム世界を利用した作品が特に多い。

MMORPGとしては「ダンジョンズ&ドラゴンズ・オンライン」などがある。

日本では「クラシックD&D」を題材にしたアーケードゲーム、「タワーオブドゥーム」と「シャドーオーバーミスタラ」が登場した。

関連動画

ダンジョンズ&ドラゴンズexit_nicovideo

その他関連商品

その他バージョンなどの製品は、各関連項目を参照されたい。

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

  • 126 ななしのよっしん

    2024/03/02(土) 17:42:09 ID: ArqWlfsUIs

    >>123
    逮捕って言葉が状況次第だから強すぎるんだと思う
    「何で現場から逃げちゃったんだよ余計疑われるだろ」「あんなの絶対犯人にされるじゃねえか」「話せばわかってくれるって」「いーや、あの隊長俺らごろつきに貸すなんて一切持ってねえ。そんな顔してるもん」
    みたいなパターンだろ
    あるいは山に籠ったランボーを説得に行くトラトマ大佐
    立場を逆にして「自身の潔明するために出頭して不名誉な取り調べを甘んじて受ける」を自分以外へ適用する場合とも言える

    ただ「第三者(取り調べ人)に対する信用」「(自身が所属している/いない)現地治安組織への信用」「捜協力への不本意な献身」など善-秩序の二軸で評価するには要素が多すぎる気がするな

  • 👍
    3
    👎
    0
  • 127 ななしのよっしん

    2024/03/02(土) 17:53:40 ID: ArqWlfsUIs

    濡れ衣屋に入れられる訳にはいかないと、山小屋で立て籠って人質取って逃走手段を要する相手が居て、取り囲んでるのが秩序-善の信用する善玉の部隊なら一先ず馬鹿真似はやめて投降しろと呼び掛ける
    外交旅の途中で秩序-善が信用してない悪徳寄りの王的組織が包囲してる状態(捕まると不本意な裁きが下される可性がキャラ視点でも高い)だと、現地の秩序に従うか自身のの善に従うかでロールプレイできる

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 128 ななしのよっしん

    2024/03/03(日) 23:15:29 ID: vb6DbnsINH

    秩序、特に秩序にして善に対しては杓子定規や見ない下げが多いからね
    >>91が代表的で原典を確認すらしない定義が多い
    それを頭からみにする方もなんだけど「HFO」だとかと同じで下げる方が気分が良いから定着してきたって側面もあったり

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
Kenshi[単語]

提供: DIO

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/07(木) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/07(木) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP