チャイとは、一般的にはインド式のミルクティーを指す言葉。本来はヒンディー語およびウルドゥー語で茶を意味する。世界中で茶を指す言葉は全て語源が同じだと考えられており、ロシア語、ペルシア語、トルコ語でも同じくチャイである。
チャイとは、イギリス植民地時代にインドで作られた紅茶の葉のうち、商品にならない細かいほこりのような紅茶の葉(ダストティー)を、美味しく飲む方法として作られた一般的な飲み物である。
鍋ややかんに少量の水で紅茶を煮出し、大量のミルクを足して更に煮出し、大量の砂糖で味付けする作り方が一般的である。
日本ではインド、パキスタン、ネパール料理店などで気軽に飲むことができる。トルコ料理店やイラン(ペルシア)料理店などでチャイを頼んでも普通のストレートティーしか出てこないので注意すること。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/16(木) 10:00
最終更新:2025/01/16(木) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。