![]() |
チューリップとは、 |
チューリップ (Tulip) とは、ユリ科チューリップ属の植物である。和名は「鬱金香」(うこんこう)。
秋に球根を植えると春にすんなりとした茎の先に花が咲く。手入れも比較的楽なので、花壇の花としてポピュラー。種から育てると芽が出るまで数年かかるため、一般的に球根を植えて育てる(つまりは同じ球根から育つクローン)。
原産国はトルコ・アナトリア地方で、トルコにある宮殿やモスクのタイル、トルコ絨毯の刺繍にはチューリップが描かれている。尚、トルコ原種のチューリップは、世界各地や日本で見る物に比べて非常に小ぶり。
16世紀頃にはオランダに伝来し、品種改良が重ねられた。珍しい品種は高く売れることもあり、所謂バブル状態になり最盛期には家と交換された例もある。バブル崩壊後、世界各地に爆発的に広まった。現在もオランダは世界一のチューリップ大国である。
様々な品種があり、日本では新潟県、富山県で球根生産のために大規模な栽培が行われている。
また、その富山県の砺波市では市花をチューリップに制定しており、市章もチューリップからインスピレーションを得たデザインとなっている。また、砺波市内には砺波チューリップ公園とチューリップ四季彩館があり、毎年4月下旬からゴールデンウィークにかけては「となみチューリップフェア」が開催され、渋滞にはほとんど縁がない北陸自動車道が砺波ICを中心に大渋滞するほど全国各地からチューリップを見に訪れる人が多い。
「おやゆびひめ」がチューリップの花から生まれるなど童話に取り入れられたり、幼児用のワンポイントイラストとしてよく使われ、日本にとっても馴染み深い花。
また髪型がこの花に似ているとしてチューリップと呼ばれるキャラクターもいる。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/21(月) 11:00
最終更新:2025/04/21(月) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。