チューリング完全とは、形式言語(プログラミング言語)が計算論的に能力カンストしている事をいう。
簡単に言うと、チューリングマシンのエミュレータが(原理的に)書けるなら、その言語はチューリング完全である。逆にチューリングマシン上ではどんなプログラミング言語でも動かせるので、実効性能を問わなければCだろうがRubyだろうがBrainfuckだろうが「チューリング完全な言語間にできる/できないの優劣はない」というわけである。
なお、上では「原理的に」と濁しているが、チューリングマシンはメモリ無限大を仮定した理論上の機械なので完全なものは造れない。現実のコンピュータ(ノイマン型コンピュータと呼ばれる)は全てチューリングマシンのサブセットだが、「食べ放題」をうたうバイキングが誇大広告にならないようなもんだと思いねえ。
もっとも、およそプログラミング言語を名乗る程度の能力がある場合、チューリング完全でなくすほうが難しいぐらいなので大してレアな性能ではない。関連項目見れば言いたいことは分かってもらえると思う。
「どんなチューリングマシンについても有限時間で停止するか暴走するかを判定できるチューリングマシンは設計できるか?」という問題。チューリングマシンをなんかしらのコンピュータプログラムと読み替えても同義。以下の証明では単に「プログラム」とする。
ちなみにこれを数学的に書き換えるとゲーデルの第1不完全性定理になる。
チューリング完全なものの一例。
掲示板
74 ななしのよっしん
2021/12/16(木) 13:52:45 ID: oei6aKjCTE
チューリング完全ってのは計算機科学の中でも計算理論、形式言語って分野の話で
ここでいう計算能力ってのは一般的に思浮かべられる「計算の速さ」ではないっていうのはなかなか伝わらない
専門的には計算能力って言葉は使わなくて「言語受理能力」と呼ぶ
75 ななしのよっしん
2023/07/01(土) 06:42:06 ID: vPF5rWw2ln
テラリアが32bitコンピューター化、チューリング完全は近い……?
https://
76 ななしのよっしん
2024/08/05(月) 19:52:53 ID: BptpgGGUDX
find + mkdir はチューリング完全 #チューリング完全 - Qiita
https://
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/16(日) 05:00
最終更新:2025/03/16(日) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。