裏に何も印刷されてないチラシはメモ帳や落書きに使用できる。
ただし紙質によってはボールペン以外描きにくかったり、色が気になることもある。
パンチで穴を開け紐を通せば、簡易ノートが作れるなどアイデア次第で汎用性も高い。
長期的に保存する場合、日付・時刻などを書いておくと管理に役立つ。
インターネット上では、自分の日記とかに書けばいいような独りよがりの発言、ぼくのかんがえた、どうでもいい書き込みなどに対して、
「チラシの裏にでも書いておけ」という言い回しがなされる。略されて「チラ裏」と書かれる事も。特に匿名掲示板サイト2ちゃんねるで多く使われた表現の一つ。
しかし最近は資源が云々ということなのか片面印刷のチラシは少ない。主流は両面印刷になってしまった。
そんな、居場所のない貴方たちのために。
この記事・スレでは、思う存分独りよがってくださいね。
2ちゃんねるなどの定型AAの元ネタを参照するといろいろわかるかもしれない
→『あのAAどこ?』俺の先生「ここはお前の日記帳じゃねえんだ」
こんなツールもあります。
ダイソーなどの100円ショップで売られている自由帳、大学ノートでも
60枚組、80枚組で売られており、100円+消費税はかかるものの意外とコスパが良い。
追記編集者が見たものでは100枚組の大容量の分厚いノートも目撃したことがある。
(※両面なのでページ数は倍である)
ジャポニカ学習帳の自由帳(30~40枚)よりページ数があるのでお得である。
その他、不要になったカレンダー・ポスターの裏などが使われることもある。
『ニコニコ大百科:お知らせ表示の一覧』より。ソースコードも掲載されているので参考にどうぞ。
![]() |
この項目はチラシの裏です。 この項目は編集者の妄想の塊です。くだらなくても生暖かい目で見守って下さい。 |
↓以下チラシの裏
掲示板
62480 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 05:19:50 ID: P4ALarHerH
62481 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 06:56:12 ID: J2ON5j0Ywc
どうでもいい話ではあるんだが
レイブンとかレッドガンズとか表記されるのが気になる
別に間違いでもないし通じてるけど、なんでわざわざ公式表記から変えるんだろうと思う
後者は英語版だと公式通りにはなるんだけど、日本語台詞では一度も呼ばれないのになんでワザワザ…ってなる
吐き出したかっただけでチラ裏に書いたんで、レスはいらんよ
62482 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 08:08:42 ID: fmHYgf79sf
休憩室に来てまで馬鹿でかいイビキかいて居眠りするんじゃねえ
朝からうるせえんだよ息の根止めたろか
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/26(火) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。