チーターマンとは、伝説のクソゲーである。
「CHEETAH MEN」の英語での読みは「チーターメン」です。
ニコニコ動画で 伝説のクソゲーとして一躍有名となった「チーターマン」とは
1992年にアメリカのActive Enterprises社にて開発され(同社は発売前に倒産)、1997年に同社の倉庫跡から発見されたカートリッジ1500本のみが非公式に発売されたNES用ソフト「Cheetahmen II」を指す。
…などの数え切れないバグや、あまりにも酷い処理オチ現象に加え、
など伝説のクソゲーと呼ぶにふさわしい条件を兼ね備え、話題には事欠かない。
ニコニコ動画に関連動画が増えだして知名度が上がったのは2007年10月ごろから。特にBGMには絶大な人気があり、多くの職人によるアレンジが生み出されている。「チーターマン」として認知されてしまったが、本当は複数形の「チーターメン」が正解であると思われる(日本進出などの計画がなかったため正式な邦題がない)。まあ複数形にこだわる必要ないよね。
初代「Cheetahmen」(チーターマン1)は同社が1991年に発売した「Action52」というNES用ソフトに収録されており、「II」よりも完成度は高い…が、それでも売り物にならないレベルのクソゲーとしか言いようのないクオリティである。
「Action52」は、その名の通り52本のゲームが収録されていたが、まともに遊べるのは「Cheetahmen」を含めてごく一部という悲惨な物であった。任天堂に無許可で発売した上、200ドルという常識外の高値のせいで全く売れなかったという。
実は「Action52」は2年後にSEGA GENESIS(海外版メガドライブ)でも発売された。すべてのゲームがクラッシュせずに遊べるという驚異的な進化を遂げたが、その内容は糞である。内容が変更されたゲームも数多い中で「Cheetahmen」は続投となったが、音楽がしょぼくなっているうえに、肝心のゲーム内容も劣化している。
『チーターマン』をはじめて記事にしたのは『livedoor トレビアンニュース』だが、その後は『インターニュース』をはじめとして、さまざまなインターネットサイトがブームの様子を記事にするようになった。
2008年10月17日になってチーターガールの着歌の配信が発表された。長い間ドワンゴがチーターマンの権利関係をクリアーにしようと色々と奔走した結果であるが、権利者の黒歴史感を匂わすような途中経過発表後着歌発表まで一切動きがなかっため交渉は失敗したと見られていた。
なお、この絶大な人気を誇るBGMについて、『超兄貴』シリーズのBGMを手がけるシンガーソングライターの葉山宏治は、「音楽的にすごいとは思えないが確かに耳に残る。ゲーム音楽はいかに少ない発音数で多くの音を鳴らすかが重要。チーターマンはすき間だらけだが、あえてそこに独自の妄想音をリズミカルに入れたくなる。スカスカの“クセ曲”です」とこのBGMを称えている。
また、この曲のアレンジによってシンセサイザーのELECTRIBE MX、ELECTRIBE SXの良さが見直され、生産元のコルグが生産終了を撤回するといったこともニュースになり、ELECTRIBEシリーズの新作が現在も発売されるまでになっている。
2011年には、アメリカにおいて放映されていたというテレビCM(プロモーションビデオ説もあり)が発掘された。正確にはチーターマンではなくAction52の宣伝映像だが、メインキャラクターとしてアニメーションで描かれた三兄弟が台詞付きで登場するほか、一部だが例のテーマ曲も流れる(ゲームよりよっぽど高品質とか言っちゃあいけないよ!)。
これに「No Aries No!」という台詞が入っており、アリエスの正確な発音が「エアリーズ」であろうことがほぼ確定している。
チーターマン三兄弟の長男でボウガンの使い手。チーターマン2の1、2面のプレイヤーキャラ。
「伝説のクソゲー チーターマン2」では視聴者から一方的に悩み事を持ちかけられているが、もちろん返事はしない。
チーターマン三兄弟の次男で空手使い。チーターマン1、2それぞれの3、4面のプレイヤーキャラ。
ガチムチなせいか、コメントでは兄貴と呼ばれている。初見の視聴者にアポロとよく間違えられる。
チーターマン三兄弟の三男で棍棒使い。チーターマン1の1、2面のプレイヤーキャラ。
実はチーターマン2の5、6面のプレイヤーキャラでもあるのだが、バグのために登場できない。
チーターマン2の2面に登場するボスキャラ。チーターマン三兄弟を改造した張本人である。
「伝説のクソゲー チーターマン2」ではバグにより無限ループで走り続けるだけのおじさんになっている。
チーターマン2の4面に登場するボスキャラ。
そのドット絵から「勿」と呼ばれているため、本当の名前を知らない人も多いかもしれない。
前にしか進めないため、跳び越えてしまうと最終的に画面から消えてしまう。
(左)チーターママ…アポロたちのお母さん、子どもたちを守ろうとしたが、モービスの凶弾に倒れる。
現在は天国からアポロたちを見守っている。
(左)サイゴア…Dr.モービスに15年以上仕える召使い。右腕が義手で、戦闘時は様々な武器を取り付けることが可能。チーターマン2の真のラスボスなのに、バグにより登場できない。
(右)ハイエナ…Dr.モービスに造られたハイエナのサブヒューマン、ナイフを使った接近戦が得意。
(左)スカベンジャー…コンドルのサブヒューマン、空中殺法が得意。
(右)ホワイト・ライノ…無口なサイのサブヒューマン、攻撃は突進と豪腕パンチの怪力戦士。
チーターマン2 メインテーマ | ![]() |
---|---|
チーターマンOP | ![]() |
上記の動画が実は元祖。しかし、この当時は全然ブレイクしなかった。
ブレイク前のコメントが見れるので少し貴重。
他多数
掲示板
293 ななしのよっしん
2023/06/13(火) 21:57:56 ID: 3x3YLa4xCY
伝説の?海外レトロACT『チーターマン』テーマの作曲者自身による32年目のリミックス
https://
294 ななしのよっしん
2023/06/14(水) 02:11:24 ID: ithmdFFXRW
こっちにはSoundcloudのリンクもあるよ
https://
295 ななしのよっしん
2024/11/04(月) 21:28:38 ID: uupHarVHfR
ふと思い出して久しぶりに観に行ったのだが
ヘラクレス(兄貴)に交代した後もコメントの半数以上がアポロアポロ言い続けてて時代の流れを感じた
文化や風習なんかもこうして“知らない人”が増えてやがて忘れ去られていくんだろうなあ
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/19(日) 22:00
最終更新:2025/01/19(日) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。