ティアリングサーガとは、エンターブレインから発売されているシミュレーションRPGシリーズである。
シリーズ1作目『ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記』を指すことも多い。通称ティアサガ、TS。
この項では1作目の『ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記』について記す。
ティルナノーグが開発したPS用ゲームソフト。発売日は2001年5月24日。
物語は2人の主人公、リュナンとホームズを中心に進められていく。
リュナンサイドは一本道だが、ホームズサイドは基本自由で、フリーマップが存在する。
その為、何度でも挑戦出来るフリーマップでユニットの育成をする、アイテムの収集を行う等といったことが可能。
ゲームのクリアデータを持ち寄り、マップ形式の対戦も出来る。
ゲームに登場するBGM全てがJASRAC管理曲である。
オリジナルサウンドトラックに収録されている曲も原作のアレンジとなっている(ゲーム内にサウンドテストは存在する)。
ちなみにサントラは廃盤になっており、通販やオークション等ではそこそこの高値が付いている。
キャラクターデザインは『ファイアーエムブレム トラキア776』のキャラクターデザインも担当した広田麻由美。
TSは、FEの生みの親であり、元インテリジェントシステムズ所属であった加賀昭三が開発に大きく関わっている作品である。
そのため世界観やシステムの大半がFEと酷似しており、タイトルも発売直前まで『エムブレムサーガ』であった。
加えてFEの新作という風評も先行しすぎていた(実際にエンターブレイン側も「FEの加賀氏」など、結構煽っていた)。
このため任天堂より再三警告されるが、タイトルを『ティアリングサーガ』に変えるなどして結局発売されることに。
結果としてTSは大きな売上(聖戦の系譜と同じくらい)を記録するが、その直後、不正競争防止法及び著作権法違反でエンターブレイン・ティルナノーグの両社及び加賀個人が、任天堂及びインテリジェントシステムズ両社に提訴される。
一審では任天堂側の訴えは棄却。しかし、二審ではエンターブレイン側に対し「ゲームは白だけど、まぎらわしい売り方するな」ということで、売上の3%に弁護士費用を加えた約7,600万円を任天堂側に支払うよう命じる判決が下される。
その後、最高裁への上告が棄却されたことで二審が確定。この裁判は終結した。
現在ではファミ通(エンターブレイン)からFE(暁の女神)の攻略本が出ているため、この裁判については和解したものと見てよいだろう。
裁判問題や、加賀氏の存在を知らない人から見れば、このゲームはほぼFEのパクリゲーとも言える。
だが上記にある通り、既に両者は和解しているのでこの手の話題を関連動画で出すのは控えよう。
もっと詳しいことはココを参照(infoseekのサービスの終了でサイトが消えているため、インターネットアーカイブへリンク)。
シリーズ存続は認められた為、続編である『ベルウィックサーガ(BS)』が後に発売された。
加賀昭三の名はスタッフロールには存在しないが、本人が開発への関与を認めている。
続編であるBSではシステムの大半が改変されているため、FEとはほぼ別物だと思っていい。
加賀のブログにて、 自身のアマチュア時代の苦い話やTS、BS関連の設定・没ネタ等が公開されている。
ファンなら是非、一度は見ておきたい。
ニコニコ動画では多くのプレイ動画が上がっている。下はプレイ動画の一例。
掲示板
207 ななしのよっしん
2025/01/17(金) 20:29:19 ID: tpAY3bDE8s
208 ななしのよっしん
2025/01/24(金) 12:58:31 ID: TkWSJ1ir4m
リィナはペガサスナイトでもなんでもないのに見た目ペガサスナイト過ぎる
そこでフラウとリィナのグラは両方ペガサス三女候補だった説
魔力の上がりそうな顔してる方がリィナにあてがわれたのではなかろうか
姉妹の上の二人見るとむしろリィナ顔の方が妹っぽく見える
209 ななしのよっしん
2025/02/19(水) 12:56:56 ID: TkWSJ1ir4m
突撃は聖戦の頃から弓兵に多いんだよね
マシンガンジャムカとかアーチで死ぬセラフィナとか
提供: みかん
提供: RYU
提供: Frederic
提供: まさっくん
提供: 国王真奈美
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/27(日) 03:00
最終更新:2025/04/27(日) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。