テトラコード 単語

16件

テトラコード

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

連続する4音で構成され、構成音の両端2音が全4度となる音列をテトラコードという。

短音階とテトラコード 〜それから旋法へ

短音階をテトラコードの単位でとらえようとすると、丁度ふたつのまとまりに分けることができる。すなわち、イ短調の前半「ラシドレ」まででひとつのテトラコード、残りの後半「ミファソラ」もひとつのテトラコードとなりうる。

テトラコードのまとまりで短音階のまとまりを見るといくつかの規則性を見出すことができる。まず前半の「ラシドレ」の各音間の音程短音階の種類に拘らず「ラ <全音><半音><全音> レ」となる。後半の「ミファソラ」は各音階によってことなっており、まず自然短音階では「ミ <半音> ファ <全音><全音> ラ」となる。この音程の規則は「フリギア旋法」という、長音階短音階とは幾分違う種類の音階の前半の規則と (本当は後半もだけど) 同じである。また、「下行導音」もフリギア旋法にあったりする。自然短音階の素さの遠因はこのフリギア旋法に似た後半のテトラコードなのかもしれない (こじつけ) 。

短音階の後半のテトラコードは、導音を得るべく変位させたvii音により、間隔が「ミ <半音> ファ <全音半> <半音> ラ」とになってしまっている。この全音半音程不自然感を表出させてしまっている。

短音階の後半のテトラコードは「ミ <全音> ファ <全音> <半音> ラ」となる。この音程規則は丁度、長音階でテトラコードを考えた場合の規則と同じになる。すなわちハ長調の「ド <全音><全音><半音> ファ」および「ソ <全音><全音><半音> ド」と全く同一なのである。旋短音階の後半のテトラコードは大いに長調的性格を持っていると言ってもいい (これもはったりだけど)。

一度整理すると

となる。

さて、④が長音階の前半および後半のテトラコードと合致することは述べた通りだが、これは逆に言えば短音階の前半を④の音程に置き換えれば長音階になってしまうということである。すなわち「ラ <全音><半音><全音> レ」のシとドの間を全音にし、ドとレの間を半音にする (これはドをドとするだけで対処できる) と、「ラ <全音><全音> <半音> レ」となる。これを後半とつなげると「ラシドレミファラ」というイ長調音階完成する。当たり前といったら当たり前だが、ともかくまとめると「前半に④、後半に④を用いると長音階ができる」。

同じように①や②を前後半両方に用いることで、長音階短音階とはまた違った音階をつくることができる。①を前半・後半に用いると「ラシドレミファソラ」となる。これはドリア旋法という音階と同じ音程となる。②を前半・後半に用いると「ラシ♭ドレミファソラ」となり、これは先ほど少しだけ触れたフリギア旋法であり、下行導音が特徴的である。「前半に①、後半に①を用いるとドリア旋法、前半に②、後半に②を用いるとフリギア旋法ができる」。

③を前半・後半に用いると「ラシ♭ドレミファソラ」となり、もはや西洋音楽的な音階ではなくなってしまう。 全音半の特徴がとても色濃くなり、どこかエキゾチックな感じのメロディーがつくれそうな音階である。言葉にすると難しいが、とりあえず「前半に③、後半に③を用いるとインドっぽい (適当)」。

他にも前半に④、後半に①を置くことでミクリディア旋法というものになったりと、この前後のテトラコードは自由に組み替えることができる。また、ここにある4種に限らず、例えば「ミ <半音> ファ <半音> ソ♭ <全音半> ラ」とかいったテトラコードを自分で組み込めば、より音階バリエーションが増えることになる。メロディラインの幅を広げたい場合のひとつの糸口になるかもしれない。

誰得?

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
まちカドまぞく[単語]

提供: シャミ子が悪いんだよ アニメ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 04:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP