テレホーダイとは、NTT東日本・西日本が提供していた固定電話のサービスオプションの1つである。通称「テレホ」。
1995年8月に登場したサービスで、23時~翌日8時の時間帯に限り、特定の電話番号(あらかじめ2つまで指定できる)への通話料金が定額になる。
サービス開始当初はパソコン通信での利用が主であったが、後に現在の様なインターネット通信が普及し始め、専らインターネットサービスプロバイダ(以下、ISP)のアクセスポイントへのダイヤルアップ接続の用途に使用された。
ダイヤルアップ接続は接続時間に比例して通話料が課金されてしまう(携帯電話でパケット定額制プランに入っていない場合にウェブやら繋ぎまくると金額がやばくなるのと同じ)為、テレホーダイの使用は必須であった。1996年にはISDN方式のテレホーダイプランが加わった為、午後11時から翌日の8時までは連日ネットにつながりにくい状態が頻発した(これを俗に「テレホタイム」等と呼んでいた)。
しかし2000年代になるとNTTが「フレッツISDN/ADSL/光」を開始、各社によるADSLサービスも普及し、定額のネット接続サービスが当たり前になるにつれユーザーは減少。加えてISPも経営合理化の一環として各地のアクセスポイントを全面廃止し、テレホーダイに指定する事が出来ないナビダイヤル等の全国統一番号に移行したことで、利用者は徐々に減少していた。
2024年1月にNTTの固定電話の局内設備がIP網に移行する影響で、2023年末にテレホーダイの提供は終了している。
掲示板
15 ななしのよっしん
2024/01/01(月) 11:37:08 ID: v3/uf+QsJX
さらばテレホーダイさらばテレホマン
最後まで繋いでいた物好き日本のどっかにいたんだろうか?
16 ななしのよっしん
2024/05/10(金) 12:05:57 ID: xEL6s8zJvX
そのうちこの例えも伝わらなくなるだろうな
> 携帯電話でパケット定額制プランに入っていない場合にウェブやら繋ぎまくると金額がやばくなるのと同じ
17 ななしのよっしん
2024/12/15(日) 13:36:25 ID: GWkTTRBhsw
容量を買い足せるプランで帯域制限されずに自動で買い足されるようなモノ…ぐらいかなぁ 伝わりそうな表現
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/19(日) 05:00
最終更新:2025/01/19(日) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。