テロ単語

テロ

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

テロとは英語の「テロリズム」(Terrorism)を略した和製英語政治的な的を達成するために暴力および暴力による脅迫を用いることを言う。

曖昧さ回避
  1. テレビ番組中に表示される地震速報等のテロップ略称。テロ活動と同じように予期しない時に急に現れることからダブルミーニング的な意味としてこの呼び方が使われている。詳細は「字幕テロ」を参照。

概要

何らかの政治的な的を達成するために、不法な暴力脅迫を用いることを言う。通常、達成しようとする的を同じくする集団・組織が体となって行われる。経済的な利益や宗教的信念が的に絡んでくることも少なくない。

個人による営利的の犯罪や、国家が合法的な手続きに則って行う行動等は、通常「テロ」とは呼ばない。しかし国家機関秘密裏にテロ行為を行ったりテロ組織を支援するケースは存在する。

テロリズムはTerror恐怖)の通り、暴力による恐怖政治的な的のために利用するため、大衆の間に恐怖感を植え付けることが最初の的となる。爆発物の使用、要人の誘拐・暗殺、交通機関などインフラへの打撃、差別殺傷などが典的な手段である。核・生物化学放射線など大量破壊兵器の使用や、シンリック建物への攻撃は社会パニックを惹起する上で効果的であり、地下鉄サリン事件9.11同時テロなど前例がある。

テロを実行する側は攻撃の場所とタイミングについてのイニシアティブを持っており、しばしば国家レベル支援を受けているなど、さまざまな優位点を持っている。そのようなテロ行為およびテロ組織・テロリストには通常の治安犯罪に当たる警察国家戦争を前提とした正規軍ともに対抗しきれない部分がある。そのため第二次大戦後、各は対テロ任務を遂行するための専任の部隊や体制、装備、戦術などを培ってきた。その過程でしばしば国家機関の側が暗殺などテロリスト側と同様の手法をとったケースもある。

近年、世界グローバル化が進むとともにえる人間の移動も多くなり、情報をやり取りする方法も増えたため、中東のテロ組織がインターネットを通じて活発に情報を発信し、を受けた先進国人間がテロに加担するといった事態も発生するようになった。また、戦争などによって故郷を追われた難民を装ってテロリストが入するなどの事態も発生している。これらの結果、先進国への移民難民問題は既存の問題に加えてテロという新しい要素も含むようになってしまい、より解決が難しくなっている。

日本のテロ

幕末には尊王攘夷などを的とした要人暗殺のテロが多発した。大老井伊直弼が暗殺された桜田門外の変などが典的な例である。

太平洋戦争後には日本赤軍連合赤軍など過激派左翼暴力革命の一環として多数のテロを起こした。特に60年代から70年代にかけてはよど号ハイジャック事件あさま山荘事件など有名なテロ事件が発生した。

90年代に入るとオウム真理教によるテロが多数発生し、特に化学兵器を用いた地下鉄サリン事件などは世界からも注を集めた。

しかし、昭和後期から平成の時代において暴力行為を伴うテロは民衆の支持を得ることは難しく、少なくとも明らか暴力を伴うようなテロ行為は近年ではめったに発生しなくなった。

2000年代に入るとイスラム過激派際的テロ組織アルカイダなどの脅威が伝えられ、日本でも警が強まっている。2016年現在日本本土ではイスラム過激派のテロは確認されていないが、中東旅行していた日本人が現地武装勢に誘拐・殺されてテロ被害にあってしまうという事例は複数存在している。また、2016年7月にはバングラデシュ飲食店が襲撃されテロリストが立てこもった事件で7人の日本人が殺されるというテロも起こった。

スラングとして

「テロ」というネタとして、人騒がせな行為や過な表現行為への形容として(しばしば自嘲的にも)用いられることがあり、ニコニコ動画にもそれ関連の動画がいくつか見つかる。

その他、直接的な暴力を用いるわけではないが、多くの人々に危・損をあたえるような行為を非難の意味をこめて「テロ」と呼ぶケースも少なくない。しかしこういったスラングの乱用は、しばしば議論に曖昧さや偏った印を与え、言葉の重みを損なうこともあるため、使いすぎには注意。

テロを描いた作品

主人公、主人公サイドがテロリストの作品

テロとの戦いを描いた作品

関連動画

関連生放送

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/09/27(水) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2023/09/27(水) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP