ディオス単語

ディオス

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ディオスとは、ゲームエストポリス伝記シリーズの登場人物である。

概要

エストポリス伝記の伝統のボス四狂リーダー格であり、他3人にべると抜きん出たを持つ恐怖である。設定上はであるためか凄く強いはずが、エストポリス伝記1ではそれほどの実を持っていなかったものの、実に関してはエストポリス伝記2である程度は善され、としての立場は保っている。

四狂神

四狂とは、人々がから離れていく可性を恐れて行動を起こしたである。恐怖るディオス、殺戮をエリーヌ、混沌をアモン、破壊をるガデスの四人ので構成されている。

エリーヌ 殺戮を司る神

彼女さえ生きていればは何度もるというチート染みた設定を持つ殺戮をエストポリス伝記1からは心の変化についてはまるでられていなかったものの、エストポリス伝記2では殺戮を否定する行為をするといった心の変化があったりと、他の三人のと違う。シリーズを通してヒロインのような立場でもあり、実際1とよみがえる伝説ではヒロインポジションに立っていた。

アモン 混沌を司る神

混沌の、特徴としてはい、を装備している。に強魔法武器にしているが、エリーヌやディオスがいるためかゲームの中での強さも微妙な立ち位置にいる上、ガデスが妙に立ったことも手伝ってか、他の三人にべると非常に影が薄い立場となってしまった。

ガデス 破壊を司る神

破壊の、全シリーズにおいて主人公達が最初にぶつかる役の上、は強いと言う明のポジションに立っていたりと何かと立つ物理攻撃しか行動手段はいが、それでも序盤ではその高い攻撃を如何なく発揮した上で強さを確立させていた。四狂では一番弱いという立場ではあるものの、1ではアモンべると強く、2・よみがえる伝説ではガデスという強武器があったりと優遇されている。

エストポリス伝記1

エストポリス伝記1では四狂リーダー格として登場。話の都合上もあってか二回戦うことになる。プロローグにて一度は倒されるものの、100年近くの時を経て復活し、再び地上に恐怖を与えることとなった。

ストーリー上では玉ということもあってか、ガデスほど表舞台には出てきてはいないものの、ルフィアを使ってデュアルブレードを奪い、破壊するなどといった細かい配慮を見せた。が、ラスボスにはなれなかった。

強さで言えば、ガデスアモンを足して2で割ったような実で、恐怖記憶といった特殊な技で翻弄することもあるが、基本ミラールで封じられてしまうというわりかし立場のい存在であった。さらにプロローグではマキシム一行が強すぎる(ゲームとしては詰む内容にできないという事情もあってか)ため、そちらも立場がなかった。

エストポリス伝記2

エストポリス伝記2でも1と同様の立場として登場、1におけるプロローグの話が2である。1の時ではとしての威圧感は感じられたものの、2ではやや小物っぷりが散見される。1でも見せていた虚コントロールができるなど、らしいことはやっていた。

祈願(?)のラスボスにもなれたが、1と違って四狂テーマでやはり括られており、ややラスボスとしては影が薄い感じにはなったものの、実は確かであった。ダークガイアスをはじめとした強魔法に加え、恐怖の波動という末恐ろしい行動をとってくるため、侮れない強さとなった。

1の頃とべるといかついおっさんっぽくなった。

エストポリス伝記外伝 よみがえる伝説

エストポリス伝記1と2同様の立場である。だが過去二作と較すると所々で自らの手で人々を恐怖に陥れるといった行動を見せたものの、カップルばかり狙ったりとどうも小物っぷりに磨きがかかったとしか思えない立場になっている。が、恐怖ということはあってか設定上はかなり強いことになっている。見たは今までとは打って変わって戦士のような貌をしている。シリーズで最多の戦闘数を誇る上、イベント戦で倒せばディオスの装備が手に入るといった特典がある。

なお、ここまで来るとしつこくも思えるが、主人公ウェインにすらしつこいぞディオスとまで言われた。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/06/07(水) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2023/06/07(水) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP