デジタルタトゥーとは、オンライン上に一度公開された恥ずかしい個人情報が消えずに残ってしまう事である。
2013年にTEDカンファレンスで用いられた言葉。一旦インターネットに出回った個人の痴態や黒歴史を100%消し去ることはほぼ不可能であることを、本人の体から完全に消去するのが難しい刺青(タトゥー)に例えた比喩表現。
インターネットが発達した21世紀において、炎上を機に特定されたりして流出したプライバシー情報はSNSや5ch、コピペブログなどを通して瞬く間に拡散され、それらによって生涯苦しむ可能性もある。時には人違いによる誹謗中傷であっても同様の被害が生じうる。
2010年代には「忘れられる権利」という新しい権利の主張も始まったが、2020年代に入ってからもデジタルタトゥーの問題はまだまだ解決しそうにない。
掲示板
37ななしのよっしん
2023/02/09(木) 15:42:55 ID: xOVyJKgEqi
商人欲求を満たしたいが為に、馬鹿な動画を投稿しておきながら
それが問題になって広まったら「デジタルタトゥーガー!」「加害者の未来ガー!!」「広めたヤツが悪い!!」
バカじゃねーの?
38ななしのよっしん
2023/02/09(木) 15:43:54 ID: 6jZ16nTvOB
39ななしのよっしん
2023/02/11(土) 20:23:06 ID: 53zsAZMtEs
退学処分まで行ったのは正直賛否両論だとは思うけど、これから半永久的に動画が残っていいかというと疑問があると思う。
逆にこの動画のせいで学業や就職差別に遭うならそちらも問題。
スシローペロペロ少年 高校退学、全世界に動画が拡散…迷惑動画の重すぎる「代償」
https://
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/21(火) 23:00
最終更新:2023/03/21(火) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。