デスクトップキャプチャソフトとは、デスクトップ画面やウインドウなど、パソコンの画面上に存在するものを動画としてキャプチャできるソフトである。「デスクトップ動画キャプチャソフト」「デスクトップ動画ソフト」などとも呼ばれる場合がある。
ニコニコ動画においては、PCゲーム (オンラインゲームやフリーゲームなどを含む)、エミュレータを用いたプレイ動画・実況プレイ動画や、ニコニコ生放送などの動画配信の録画 (特に画面を流れるコメントを動画に含めたい場合)、PCの操作画面を伴う解説動画 (ニコニコ動画講座) などに用いられる。Flash作品を動画化する際にも用いられる。
類似のソフトとして、DirectXやOpenGLのゲーム画面に特化した動画キャプチャソフトも多く存在する。これらをデスクトップキャプチャソフトと呼ぶのは語弊があるが、使い方と用途が非常に似ているので、とりあえずこの項目で取り扱う。
ここで紹介するソフトは、すべてWindows用です。Macではこのテのソフトはあまりないっぽいです。
※「国産」の意味 … 日本国内で開発され、ソフト上の表示言語の標準設定や、開発元による各種サポート対応が日本語基準であるものを「国産」としています。
Bandicam シェアウェア (4,320円) 公式サイト | タグ検索
Display2AVI シェアウェア (1,785円) 公式サイト | タグ検索
HyperCam 最新版は シェアウェア (5,980円)、旧版は フリーソフト 公式サイト | タグ検索
AG-デスクトップレコーダー フリーソフト Vectorからダウンロード
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ (劇あれ) フリーソフト 公式サイト
Windows Media エンコーダ フリーソフト 公式サイト
DxRec シェアウェア (3,045円) 公式サイト | タグ検索
Dxtory シェアウェア (3,800円) 公式サイト | タグ検索
Fraps シェアウェア (5,059円) 公式サイト | タグ検索
アマレコ・ライト シェアウェア (コーデックが1,260円) 公式サイト | タグ検索
掲示板
46ななしのよっしん
2020/08/19(水) 09:23:05 ID: 0j8ia/z58I
shift + ⌘ + 5でさくっと録画できて、ドラッグで範囲指定すれば映したくないものも隠せるMacみたいな機能がほしい
47ななしのよっしん
2023/03/16(木) 12:54:25 ID: wMnHCZ362w
AG-デスクトップレコーダー
音ズレもあるが画質も悪い正直
これと同じ感覚で使えていいのない?
アマレココ使ってみたけど設定とかがよくわからない
本来は動画一つ一つを圧縮するもんなのでしょうが、パソコンの容量が少ないためそういうのができないから
自動圧縮タイプにしてるんですよね。
48ななしのよっしん
2023/03/18(土) 02:27:33 ID: wMnHCZ362w
バンディキャムのように
h264しながら簡単に録画できるのない?
AGデスクトップレコーダーぐらいかな、バッファリングだけど
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/01(土) 16:00
最終更新:2023/04/01(土) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。