デスブログとは、タレントである東原亜希が書いているブログのことである。
このデスブログに書かれた人物や企業などはかなりの確率で不幸に見舞われると噂されているため、「デスノートのブログ版」としてこの名が定着している。言わば「リアルデスノート」。
例として、
などなど枚挙に暇がなく、破壊力は抜群である。(詳しくはまとめてあるサイトが沢山あるのでググって欲しい)
発動期間(ブログに載ってから事象が起こるまでの期間)は、バラつきがあるものの概ね数ヶ月以内に発生しており(レイジングスピリッツの事例のように数日とかからない場合もよくある)、ネット上では半年前後が除霊期間と言われる事が多い。しかし、期間を長く取れば取るほど、どんな人や団体でも不幸事の1つや2つは出てくるのが当たり前であるため、発動期間をあまり長く取り過ぎると単なるこじつけに陥りやすい点に留意する必要がある。
そこで、論理的思考により様々な角度から彼女のブログにまつわるジンクスを分析してみることとする。
まず彼女のブログは更新頻度が非常に高く(2007年1月の開設以来、約6年で4,500件以上のペース)、かつ多岐にわたるジャンルの話題がこれといった偏りもなく掲載されており、その分だけいろんな分野の固有名詞がたくさん出てくる確率が高くなるとも考えられる。そのため、そこから生まれた偶然の産物であったり、何か起きた時だけ鮮明に記憶されるエピソード記憶の産物である可能性も否定しきれないことも念のため記しておく。・・・が、こじつけだとしても、他の著名人のブログと比べると、明らかに不幸な出来事と結びつくキーワードが多く挙がっているという事実があることだけでも十分恐ろしいのは間違いないだろう。
次に「東原亜希が◯◯のことをブログに書いたから、◯◯に不幸な出来事が起こった。不幸事が起こったのは、◯◯のことがデスブログに書かれたのが原因だ」という解釈についてであるが、科学的見地から見ればほぼ全てが「前後即因果の誤謬」による詭弁の域を出ないものである。デスブログに書かれなくても不幸な目に遭ってる人はたくさん居るし、書かれても何も起こらないこともあるし、そもそも何を以って「不幸」と定義できるか自体が不明確であるケースも少なくない(さすがに大事故ともなると一概には言えないが)。
ただ、デスブログの存在や伝説を知る人がデスブログに自分のことを書かれたことを知って、デスブログ伝説を意識した行動(潜在意識を含む)を取ってしまった結果良くない結果に結び付いてしまった、という場合に限っては「デスブログと不幸の因果関係がある」と考えることができる(競馬の事例や、由規投手のようなケースがこれに当たると考えられる)。また、その分だけ他の人が書くブログよりは不幸な結果と結びつきやすい傾向にあることの説明もつくとは言えるであろう。
よってデスブログと前述の不幸事との間に因果関係があることの立証は、当事者に対する顕在または潜在意識への働きかけがあるものを除いて事実上不可能であると言えるが、だからと言って「何の関係もない」と断定してしまうと「それを言っちゃあ面白くない」と感じてしまうのが人間の性であることもまた事実である。つまりはそれを承知の上で、あくまで「ネタ」として怖れ楽しむことにデスブログの本質があると言っても過言ではないと言えるであろう。
掲示板
489 ななしのよっしん
2025/01/14(火) 08:04:23 ID: JkpZFBTZuO
冷静に思い返すと割とこじつけも多い
490 ななしのよっしん
2025/01/14(火) 11:11:55 ID: YZm5hKOuko
>>485
本人が大成してないし、吸い取っても吸収できず消滅させるだけの能力
491 ななしのよっしん
2025/01/31(金) 08:02:59 ID: AGQNnQKo1Z
記事の後半の因果関係の話はいらないなぁ
ジョーク記事だと明示するのは必要だけどここまでダラダラ書かれると冷めるわ
ニコ百の編集してる人は衒学的でセンスがない人が多い
提供: ゲスト
提供: こなつ
提供: しつね
提供: machboy
提供: クラゲはいきもの
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 05:00
最終更新:2025/03/30(日) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。