デッドライジング (DEAD RISING)とは、2006年9月28日にカプコンから発売されたXbox360用ゲームソフトである。
また、Wii版『デッドライジング ゾンビのいけにえ』が2009年2月19日に発売された。
ジャンルは「ゾンビパラダイスアクションゲーム」。
開発は米カプコンではなく、カプコン(日本)である[1]。
CERO Z(18才以上のみ対象)[2]区分のソフトであり残酷な描写がよく話題にされるが、本質はその高い自由度にあり、ニコニコ動画に上げられた動画においても、さまざまなプレイがUPされている。
ゲーム内容は、ゾンビパラダイスと化したショッピングモール内で、フランクと呼ばれるフリージャーナリストが、ヘリコプターが迎えに来る72時間後までの限られた時間の中でスクープを追い事件の真相を暴いていくというもの。このシチュエーションはまさに、ゾンビ映画の金字塔である『ゾンビ (原題:Dawn of the Dead)』そのものであり、同作の権利を持つ会社が「無断でのゲーム化だ」と訴訟を起こしたりした。
ゲームのエンディングはマルチエンディングタイプであり、ゲーム内でのスクープを手に入れた状況により変わっていく。
本ゲームの見所は、マップ上に配置された多くのオブジェクトを武器にしたり、多数あるコスチュームやアクセサリーを身にまとうことができるため、プレイの幅が広がっている。また、個性豊かな味方や敵キャラクター達によるサイドストーリーも物語の盛り上がりに一役買っている。
本作のメイン敵キャラであるゾンビは一対一ではあまり怖くないのだが、圧倒的な物量で押し寄せてくるので、まともに相手をすると武器や回復アイテムがあっという間に無くなってしまう[3]。
一方、本作におけるボスは一連の騒ぎで正気を失ったり、混乱に便乗して色々やらかそうとするぶっ飛んだ連中(サイコパス)が存在する。彼らはゾンビよりも素早く、攻撃力が高いためやっかいな存在である。何だかんだ言っても、一番恐ろしいのは人間という事なのだろうか。
掲示板
217 ななしのよっしん
2023/06/15(木) 08:44:24 ID: LksGWOCp7p
ゲームが簡単になっていくのはある意味ナンバリングの宿命でもあるから仕方ないにしろ、マップやストーリーもどんどんダメになっていったのはなんとも言い難いね
個人的には大量のゾンビをなぎ倒して行く爽快感も魅力のひとつだと思ってるからそこがパワーアップして行ったのはまあまだ良いんだけど、ゾンビゲーにあるまじきポップさも魅力だからマップの雰囲気が暗くなったのはどうもなぁと。遊園地とかクルーズ船とか、そういった場所が舞台になって欲しかった
218 ななしのよっしん
2023/06/17(土) 03:01:37 ID: rpc65UuGga
(巨大)クルーズ船が舞台のデッドラとか面白そうだよね
リアルのアメリカとかじゃ実際にショッピングモールの何倍のデカさを誇るクルーズ船を建造したわけだし、ストーリー中盤〜終盤とかじゃお馴染みの沈没から脱出する感じにしつつもバイオリベ1みたいに秘密の施設や謎の勢力絡みのストーリーを展開すれば結構良さそう
今後のデッドラに何を期待できるものか分からんけど、ようやく開発が初代デッドラ以来のカプコン本社に戻ったからひと安心(ただしデッドラ4テメーはダメだ)
219 ななしのよっしん
2023/09/03(日) 03:49:05 ID: FJ9Fo2wyPP
シリーズが経つにつれてサイコパスの魅力や存在感が削がれる一方でゾンビのバリエーションや厄介さが増すのって本末転倒過ぎてなあ(デッドラ3はやや例外)
このシリーズのコンセプトって、「ゾンビはあくまでも舞台装置ないし背景同然に過ぎず、最も恐ろしいのは他でもない人間自身」なのにそこを殺してどうすんだとデッドラ4。4をREエンジンでリメイクして、フランクさんを元の声優さんであるTJロトロ氏&真面目でたまにお茶目な好漢に戻してほしい
そういやデッドラシリーズのアメリカ以外の国ってまだゾンビアウトブレイクが一度も起きてないのかな?しかも伝染経路が女王蜂だから尚更この手のゾンビ作品同様、全世界にゾンビが広がってた。となってもおかしくないはずだけど…
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/25(月) 05:00
最終更新:2023/09/25(月) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。