デーモンの召喚とは、遊☆戯☆王デュエルモンスターズに登場するモンスターカードである。
名前 | デーモンの召喚 |
基本情報 | 通常モンスター/闇属性/☆6/悪魔族 |
攻/守 | 2500/1200 |
テキスト | 闇の力を使い、人の心を惑わすデーモン。 悪魔族ではかなり強力な力を誇る。 |
かつてレベル6の通常モンスターでは最高の攻撃力を持っていたモンスター。(現在のレベル6通常モンスター最高攻撃力は、フロストザウルスと魔法剣士トランスの2600)
特殊能力は備わってはいないが帝(2400)や人造人間-サイコ・ショッカー(2400)、氷結界の龍 ブリューナク(2300)等といった強力な効果を持つ上級モンスターに殴り勝てる攻撃力は侮れない。
当時は低めの守備力は黒き森のウィッチでサーチ可能という利点となり、現在は通常モンスターであることが正統なる血統等で蘇生できる利点となっている。またデーモンという名前がついていることが利点になる事もある。
「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」などの融合素材になれることから、「E・HERO プリズマー」による墓地送りや「融合準備」によるサーチなどもでき、デッキ次第で様々な動きが可能となる。
また、一時期店頭で無料配付されていたゼアルハーフデッキ闇に同カードが収録。サテライト初心者からしたら心強いモンスターと言えよう。
名前のせいで「デーモンの召喚を召喚!」とか一瞬ゲシュタルト崩壊するがまあ御愛嬌(名前の元がMTGから来ているので仕方ない)
武藤遊戯の使うカード(原作では星7のモンスター)であり、王国編ではブラック・マジシャンに勝るとも劣らない活躍を見せた。遊戯のエースモンスターであるブラック・マジシャン同等の攻撃力を持っているもの「遊戯=ブラックマジシャン」の図式が前面に押し出されたことにより影を潜めた。しかし、「戦いの儀」においては遊戯(AIBO)が召喚、活躍を見せた。
ちなみにかつて稼働していた「遊戯王オンライン」では武藤遊戯(CPU)とデュエルする時、マハード(ブラック・マジシャン)を差し置いて「デーモンの召喚」を召喚される事が多かった。
掲示板
69 ななしのよっしん
2023/10/28(土) 03:15:33 ID: GfUuEtMuev
海馬との最初のデュエルから王国編の孔雀舞戦の前までトドメ役だったり融合で青眼越えの攻撃力のモンスターになったりでブラマジ以上にエース級の活躍だったから銀幕の鏡壁でやられた時はなかなか衝撃だったな
>>62
今更だけど連載初期のジャンプの記事で元ネタとしてMTGの紹介が載ってたりでそもそも隠してないしバレるもクソもない
70 ななしのよっしん
2024/06/06(木) 12:34:44 ID: pEK5mJRHNc
原作読んでたから印象に残るし結構好きなカードなんだけど今となってはお世辞にも強力とは言い難いしなぜかリメイクもイマイチなカードだから悲しい
マスターデュエルの2004年レギュのイベントがあったときもしかすればこのルールなら活躍できるかもと試しに使ってみたが思ったほど強さは実感できなかった……
効果モンスターが跋扈した時点で彼の天下はおわっていたのかもしれない
まぁスキルドレインが2002年登場だからそれ使えばよかったかもとイベントが終わってから気づいた
71 ななしのよっしん
2025/04/19(土) 18:29:47 ID: rIb0gr4jZX
>>40
元ネタの「奈落の王」の種類・種族欄に「デーモンの召喚」とか書いてあったからやぞ
そんな細かい設定があったわけじゃないと思う
提供: アジ
提供: オペレーター「山城」
提供: 太郎
提供: 泥酔千鳥足
提供: penn
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 05:00
最終更新:2025/04/28(月) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。