トウショウボーイ単語

トウショウボーイ

6.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

天馬をゆく。

性のスピード麗を極めたフォーム。

ぶがごとくにゴールを駆け抜けるその姿は、

まさに"速さ徴"だった。

JRA「ヒーロー列伝」No.13 トウショウボーイexit

トウショウボーイ とは、1973年生まれの競走馬。「天馬」と呼ばれた名である。テンポイントグリーングラスと共にTTG三強と並び称された。1984年顕彰馬に選出されている。

な勝ち
1976年:皐月賞(八大競走)、有馬記念(八大競走)、神戸新聞杯京都新聞杯
1977年:宝塚記念高松宮杯

1976年優駿賞最優秀4歳年度代表馬

天馬

テスコボーイ シアバターフライ Your Hostという血統。テスコボーイは当時のリーディングサイアーは既に重賞勝ちを出している名繁殖牝馬。当時考え得る限り最高に近い良血として、トウショウボーイは生まれた。生まれた時から素晴らしい体をしており、育つに従って若駒なのに格すら漂わせるその姿に牧場の期待も最高潮。「クラシックの一つや二つは堅い!」と思われていたと言うのだからすごい話である。

しかしながら、同時にトウショウボーイは競走馬になれないかもと噂されてもいた。それはが甘かった(踏んりが利かないという意)からで、あまりに雄大格の割りに筋肉の発達が追いつかず、フラフラしていたのである。

それゆえ、当初は茂木二郎厩舎に入る予定が保田隆芳厩舎に変更とデビュー前からドタバタが発生。入厩後も針の効果で体調面の問題は解決したものの調教ゆっくりにならざるを得ず、2歳時は競馬に出ず年明けデビューに向けじっくりと調教を積まれた。

デビュー戦は3歳の1月31日。出走過多で年明け々のデビューは断念し、クラシック出走にはギリギリのタイミングでのデビューとなったものの、ここを期待通り勝する。ちなみに、ここには後にボーイとの間に三冠馬ミスターシービーを生むことになるシービークインと後のライバルグリーングラスが出走しており、伝説の新馬戦の一つに数えられることもある。

つくし賞とれんげ賞を楽勝し、関東大将格として皐月賞へと向かった。ここには関西で圧勝を繰り返し「関西の期待」と呼ばれたテンポイントが出走してきていた。なお、テンポイントはすでに阪神3歳ステークスなどの重賞があった事もあり、当レースの一番人気となった(ちなみに、トウショウボーイが一番人気でなかったレースは当レースを含め3つあるが、その全ての一番人気は全てテンポイントである)。

しかし、トウショウボーイはここで直線楽々抜け出すと、レースレコード勝した。テンポイントは5身離された二着。厩務員のストライキで日程が狂い、テンポイント調子落ちが噂されていたとはいえ、レコードで圧勝したのだから文句は言えない。「クラシックの一つや二つ」がくも実現したのであった。

次の狙いは当然ダービーだった。営は絶対の自信を持ってボーイを送り出す。しかしここにダービーの魔が潜んでいた。あまりの絶好調さから「せめて見せ場だけでも」との思いから逃げようとした格下なりで先行を許さず、「前年のカブラヤオーえる逃げ切り勝利確実か?」と思われた。ところが、さぁここからと思われた最後の直線で、闘将と言われた加賀武見騎手上のクライムカイザーの出し抜きを食らってしまう。怯んだトウショウボーイが外によれもたつくをにそのまま一気に抜け出すと、直線半ばで体制を立て直し追い込んだトウショウボーイを振り切ってゴールに飛び込んだのだった。

「併せられると怯む」という弱点を突かれ一敗地にまみれたトウショウボーイは、北海道でのリフレッシュ効果の確認もかね札幌記念に出走。奇しくもクライムカイザーも参戦することとなりくも辱の機会となったが、札幌競馬場に入場人員記録となる観客のプレッシャーからかまさかの出遅れで負けてしまう。このミスで、デビュー以来騎乗していた池上騎手は降ろされることになる。

二ヶ休養の後、トウショウボーイは当時「天才」の名を欲しい侭にしていた福永洋一騎手上に迎える。そして神戸新聞杯に出走したのだが、このレースが凄かった。直線で福永騎手に促されると、優フォームで一気に加速するトウショウボーイ。クライムカイザー必死に食い付こうとするも差は開く一方。5身差をつけて勝利した。タイムはなんと1分589の2000m日本レコード。当時の馬場では有り得ないようなタイム実況杉本清アナウンサーは「恐ろしい時計です!」と叫んだ。

続く京都新聞杯クライムカイザーをしのいで優勝。ちなみにクライムカイザーダービー後、一回もトウショウボーイに先着出来ず、それどころか優勝からも見放されて「史上最弱のダービー補とまで言われてしまうようになる。このにとって最大の不幸はトウショウボーイと同時代に生まれたことであろう。

そして菊花賞。トウショウボーイは一番人気に支持されたが、福永騎手はこの時既にトウショウボーイの調子落ちを感じていた。案の定、レースでは直線でテンポイントに置いていかれ、離された3着に終わった。優勝は2日前に回避が出て繰り上りで滑り込んで来たグリーングラスで、この菊花賞TTG3頭がった最初のレースである。

続けてトウショウボーイは3歳最後のレースとして有馬記念に出走。上はこのレースから武邦彦武豊お父さん騎手。この時、本来はオーナーお気に入りの中島啓之に騎乗依頼をしようとしたも断られ後釜に難渋していたところ、関東ではなじみが薄かった武騎手関西騎手)を大川次郎氏がトウショウボーイ営に勧めたという話がある。

このレース天皇賞が三頭も出るメンバーだったのだが、トウショウボーイは直線一気に抜け出して、テンポイント追い込みを抑えて勝。優勝タイム2分34は当時の2500m日本レコードだった。3歳有馬記念で1・2フィニッシュを決めたのは史上初。この二頭がいかにずば抜けていたかということである。トウショウボーイはこの年、年度代表馬に選出された。

4歳になったトウショウボーイだったが、前年の疲労が抜けず、結局はほぼ全休。その間に行われた天皇賞ではテンポイントが念願のタイトルを手にしていた。そして宝塚記念。まだまだ本調子ではなかったトウショウボーイと、イケイケなテンポイント対決となった。一番人気テンポイント

レースはトウショウボーイ先頭で、前半はスローに進んだ。テンポイントはこれをぴったりとマーク。しかし、1000m地点でゴーサインを出されたトウショウボーイは、なんと後半の1000mを576という当時の1000レコードを上回るタイムで駆け抜けたのである。これには流石テンポイントも付いて行くのがやっと。またもライバル対決はトウショウボーイに軍配が上がったのであった。

高松宮杯も苦手の不良馬場して勝ち、見習い騎手上にどんなタイムが出るかという興味だけで出走した1600mのオープン戦現在オープン戦は全て重賞リステッドか特別であるが、かつてはオープンも施行されており、八大競走を勝ったような一流でも見習い騎手を乗せて斤量を減らして出走することができた)では、当時の日本レコード1分336という寒気がするようなタイム優勝。そして、残していたタイトルである天皇賞(秋)へ向かった。もちろん、当時は東京3200mである。

ところがここではなぜか、グリーングラスと先頭をり合いほとんど暴走気味に吹っ飛ばして、直線では二頭してズブズブ。7着に終わった。武騎手馬場が悪かったと言ったらしいが、どう考えても乗り方が(ry。まぁ、距離ボーイには長かったのだろう。

トウショウボーイはこの年で引退を決めており、引退レース有馬記念を予定していた。そこには、最後の辱のチャンスに向けて鍛えに鍛え、充実のを迎えてビカビカな体を見せ付けてテンポイントが待ち構えていたのである。対するトウショウボーイは連戦の疲労でボロボロ筋肉注射マッサージをしてレースに向かう有様だった。しかしそれでも挑戦を受けて立つのが王者の持であろう。

その有馬記念ではスタートから二頭でぶっ飛ばし、後続は付いて行くのがやっと。どうしてもここで勝負をつけたいテンポイントと、負けるわけにはいかないトウショウボーイの意地がぶつかり合う物凄いレースとなった。

そして直線。一気に抜け出したテンポイントを驚異的なりで懸命に差し返すトウショウボーイ。そこにグリーングラスが外から追い込んでくる。しかし、わずかに及ばず二着。最後の最後でテンポイントに先着を許したのだった。しかし、テンポイントマークされながらも、堂々と受けて立った誇り高きレース振りは、テンポイントびいきで知られる実況杉本清アナウンサーをして「しかし、流石にトウショウボーイも強かった!」と言わしめた。

なお、この年の中山競馬場の内埒沿いの馬場状態は前年にべ悪く、埒を頼ることで爆発を発揮するグリーングラスですら最後の直線で内埒沿いを走るのをった程であった。この馬場状態の差が、荒れ馬場特性スタミナに難のあるトウショウボーイに災いしたと言う一面もある(もっとも、本来より余計な距離を走らされたのにもかかわらず前年の優勝タイムとの差は1半遅れの2分355。余計に走った距離100メートルだとしたら、馬場問題がなければ第49回でゼンノロブロイ記録した2分30切りのバケモノタイムを先取りしていた可性すらある)。

ちなみに、後にTTGと呼ばれるトウショウボーイ、テンポイントグリーングラスは、三頭って出走したレースでは常に上位を独占して他を圧倒した。三頭が三頭とも年度代表馬に選ばれているのだから、そこらの「三強」とは訳が違うのである。

通算成績15戦10勝。悪下手という弱点と各所に故障を抱えながらも、強ライバルの中で残した成績としては素晴らしいものであろう。特に1600m、2000m、2500mで当時の日本レコードを出しており、調時のスピードは凄まじいの一言だった。競馬関係者が現在でも「サラブレッドの理想」と褒め称える体。首を伸ばして飛ぶように走る優極まりないフォーム。人懐っこく賢い気性。あらゆる面で彼は「天馬」の名に相応しかった。

しかしながら、彼の物語はここで終わりではなかったのである。

お助けボーイ

天馬」らしくということで内では初となる飛行機輸送が行われ、北海道種牡馬入りしたトウショウボーイ。当時は内種牡馬はまだまだ不人気で、ダービー天皇賞も取れなかったトウショウボーイは必ずしも大きな期待をされていたわけではなかった。彼は日高種馬農協種牡馬入りしたのであるが、予定配合数を集めるのも苦労し、集まったも質が悪いものばかりだったという。

ところが二年産駒からあのミスターシービーが出るのである。ちなみにミスターシービーは前述のシービークインであるのだが、実は種付け権がないにも拘らず「こんな良血、トウショウボーイのためにも逃すべきではない」と担当者が断で種付けを許可したのだそうである。そのため、後でばれて散々怒られたらしい。しかしミスターシービーの活躍でトウショウボーイの種牡馬としての評価は大きく上がったのだった。

トウショウボーイ産駒はその後も良く走った。毎年のように重賞勝ちを出すだけでなく、非常に高い勝ち上がり率を誇り「くずを出さない」という評判をとった。これは高いを出してを買う馬主にとっても有難いことで、トウショウボーイ産駒大人気となったのである。

トウショウボーイは組合所有の種馬であったので、種付け料は最高でも350万円と、全盛期サンデーサイレンス2500万円だったことを考えると非常に低く抑えられていた。それでいて奇形でないなら最低3000万円で売れたというのだから、牧場としてはローリスクハイリターンもいいところだったのだ。

神様様、お助けボーイ」と崇められるのも当たり前である。トウショウボーイのおかげで破産を免れた牧場が数多くあったという。それだけではなく、トウショウボーイの活躍は内種牡馬の評価を大きく高めた。最近の競走馬たちが以前にべればはるかに容易に種牡馬入り出来、また見切られ難くなったのも、すべてトウショウボーイの活躍のおかげなのである。

1992年、トウショウボーイは蹄葉炎を発症。懸命な治療の甲斐く症状が悪化。日高中の生産者の悲嘆のに見送られながら、安楽死の処置がとられた。19歳だった。

系子孫はミスターシービーの失敗もあり、既に残っていない。しかし日高牧場中に残されたの子孫は当分残り、これからも大レースを賑わせることであろう。

競走馬としても種牡馬としても偉大極まりない足跡を残した名トウショウボーイ。彼こそサラブレッドの中のサラブレッドである。

血統表

*テスコボーイ
Tesco Boy
1963 黒鹿毛
Princely Gift 
1951 鹿毛
Nasrullah Nearco
Mumtaz Begum
Blue Gem Blue Peter
Sparkle
Suncourt
1952 黒鹿毛
Hyperion Gainsborough
Selene
Inquisition Dastur
Jury
*ソシアバターフライ
Social Butterfly
1957 鹿毛
FNo.1-w
Your Host
1947 栗毛
Alibhai Hyperion
Teresina
Boudoir Mahmoud
Kampala
Wisteria
1948  黒鹿毛
Easton Dark Legend
Phaona
Blue Cyprus Blue Larkspur
Peggy Porter
競走馬の4代血統表

クロスHyperion 3×4(18.75)、Blenheim 5×5(6.25%)、Pharos=Fairway 5×5(6.25%)

主な産駒

関連動画

関連商品

 

関連コミュニティ

関連項目

JRA顕彰馬
クモハタ - セントライト - クリフジ - トキツカゼ - トサミドリ - トキノミノル - メイヂヒカリ - ハクチカラ -
セイユウコダマ - シンザン - スピードシンボリ - タケシバオー - グランドマーチス - ハイセイコー -
トウショウボーイテンポイント - マルゼンスキー - ミスターシービー - シンボリルドルフ - メジロラモーヌ -
オグリキャップメジロマックイーン - トウカイテイオー - ナリタブライアン - タイキシャトル - エルコンドルパサー -
テイエムオペラオー - ディープインパクト - ウオッカ - オルフェーヴル - ロードカナロアジェンティルドンナ -
キタサンブラック
競馬テンプレート
この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/11/30(木) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2023/11/30(木) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP