トップバリュ(英語表記:TOPVALU)とは、イオングループのプライベートブランドである。現在はイオントップバリュ株式会社が開発、イオン株式会社が販売している。
1974年にジャスコの時代より「ジェーフード」などのプライベートブランドを展開していたが、1984年に一部の商品に「トップバリュー」として展開を開始、1994年に統一ブランドになったのち、2000年に「トップバリュ」に改称した。
イオンのほか、ダイエー、ミニストップ、マックスバリュ、ザ・ビッグなどのイオングループ各店舗のほか、マルエツ、カスミ、ツルハドラッグなどにも販売している。
食料品では、遺伝子組み換え食品の表示をJAS法で規定されている任意表示の項目もすべて表示、アレルギー物質は推奨表示を含む25品目をすべて表示している。
ただし提携する製造メーカーについては、一部の食料品や酒、医薬部外品などを除き基本的には明記しない。これはイオンの方針として万一トップバリュ商品に不備があった場合にメーカー側へのリスクを無くすためで、トップバリュ商品についてはすべてイオンで責任を持つという方針に基づいている。
全く製造メーカーを見れないというわけではなく裏面に表記している大文字英数字の3ケタをトップバリュの公式サイトで入力すると製造メーカーを見ることができる。中にはカップ麺で有名な○清などが製造していることもある。
プライベートブランド(PB)としての商品数はトップクラスではあるが、品質の改良のため売上不振の商品の販売終了やリニューアルを積極的に行ったりもしている。
メインブランド。ロゴの背景は赤、ロゴは白。主に標準品質かつ低価格を売りにしている。
ロゴの背景は黒、ロゴは金。高品質を売りにしたブランド。略称はSE。
ロゴの背景は緑、ロゴは白。安心、安全を目指して、無添加、無農薬、有機栽培された原料を使用した製品につけられる。略称はGE。
ロゴの背景は紺、ロゴは白。シニア世代をターゲットにした衣料品のブランド。(現在は在庫を除いて消滅)
ロゴの背景は黄、ロゴは黒。ボリュームや品質をある程度下げつつ、徹底的に低価格にこだわったブランド。パッケージも比較的シンプル。略称はBP。所謂赤ロゴの低価格バージョンであり発売初期は安い理由をパッケージに記載していた(パッケージデザインのシンプル化、原材料の見直し等)。パッケージデザインの簡易化や食品なら具の量やサイズ小さくする等して低価格化を実現している。一方で中には値段以上に品質が犠牲になっている商品もあり、モノ(特に食品)によってはSNSで話題になることも少なくない。
ロゴの背景は青、ロゴは白。エコロジーにこだわったブランド。(現在は在庫を除いて消滅)
イオングループの店舗ではこのブランドの業務用トイレットペーパーなどが使われていた。
健康や美容に配慮した食料品のブランド。(現在は在庫を除いて消滅)
一食分の献立をワンセットにした商品や、レトルトのお惣菜のブランド。(現在は在庫を除いて消滅)
掲示板
51ななしのよっしん
2023/03/22(水) 20:18:46 ID: rRE0kGzdoe
そうは言っても安価にするためにコスト的に無理をしているわけで、ギリ食えるレトルトカレーとか別の意味で努力してるよね
トイレットペーパーみたいな消耗品は文句ないけど、食品はやはり一定水準であって欲しい
52ななしのよっしん
2023/03/24(金) 00:51:57 ID: 5MeRRlgsxn
53ななしのよっしん
2023/03/27(月) 13:18:38 ID: 5UOzupCrC+
味がどうのは割とどうでもいいけどトップバリュって別に安くないんだよね
業務スーパーならウィンナー1kg500円ジャム800g350円だしコスパは大したことない
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/01(土) 16:00
最終更新:2023/04/01(土) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。