トランセルタネイチ
トランセル種市とは、元ゲームライターでありポケモン解説者である。
元「ファミリーコンピュータMagazine」編集者で、テレビ東京で放送されていたゲーム番組「64マリオスタジアム」に解説者として出演していた。ペンネームにトランセルを使ったのは「緊張への戒めと未熟からの脱皮」だとか。ちなみに種市は本名。
初期の頃はポケモンにあまり詳しくなかったようで「サンダーにじわれは効果抜群」といった的はずれな解説も多かったが、番組に出演するにつれ解説もこなせるようになり、ポケモン解説者としての地位を確立していく。
64マリオスタジアムの名物、番組の各回最後で行われた視聴者出演によるポケモン勝負「ポケモンリーグ」の審判員も務めていた。「じばくやだいばくはつ等、自分が必ず『ひんし』になる技を最後のポケモンで使ったら負けになる」という判断を下し、ルールに明文化させたのは彼のジャッジによるものである。
ファミマガ休刊後、後継誌とも言える任天堂専門ゲーム雑誌「Nintendoスタジアム」が創刊され、ポケモン関連の記事を担当することとなる。一歩踏み込んだ攻略記事に定評があり、「弱いポケモンを沢山倒したほうが強く育つ」「特定のポケモンを倒し続けると、対応した能力が伸びやすくなる」等、第一世代の時点で努力値の概念に触れた攻略記事が載っていたのが印象的であった。
「Nintendoスタジアム」が「ニンテンドードリーム」と統合された後もポケモン関連の記事を任されていた。
当時のポケモン少年達への影響力はなかなかのもの。「トランセル種市が教える」 など彼の名前を押し出したポケモン攻略本も多数出版された。
現在ポケモン情報バラエティ「ポケモンゲット☆TV」に出演している中川翔子も64マリオスタジアムを見ていたようで、twitterで「トランセル種市さん懐かしい」と発言している。
後に編集プロダクションを退社。現在は別業界で活躍中とのことだが、果たしてバタフリーに進化できたのだろうか。
掲示板
9ななしのよっしん
2020/07/05(日) 21:49:43 ID: MB84Dv2SXI
「サンダーにじわれは効果抜群」と勘違いした理由の新説
●サンダーみたいなもう片方が地面を弱点に持つひこうタイプに地面技を打っても、「こうかがないみたいだ…」ではなく「はずれた!」としか表示されないから
https://
10ななしのよっしん
2021/12/16(木) 13:53:01 ID: vO1MvBix43
>>9
その理由ならわかるかも。。
俺もゴルバットにあなをほるをして「外れた!」が出るから
いつか当たるんじゃないかと試行したことあったな。
11ななしのよっしん
2022/03/26(土) 05:18:06 ID: CuEAWvVokT
64マリオスタジアムの現場って電通が任天堂から与えられた制作費からかなりの額を手数料として分取って(手数料の額は電通の担当者の裁量)、
現場での制作費の予算全然無かったそうだからなぁ。
トランセルさんNINTENDOスタジアムの雑誌の宣伝としてタイアップで出てたんじゃと予想。
あの番組の対戦の解説も含めて番組ディレクターだったジャンクハンター吉田さんとかと実際には話し合ってたんだろうな。
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/26(木) 23:00
最終更新:2022/05/26(木) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。