ドキュメンタリー
ドキュメンタリー(英:documentary)とは、「ドキュメントの~」という意味の英単語である。本来の意味は「記録した~」「文章の~」
転じて、日本ではドキュメンタリー映画、映像(英:documentary film)などの略語として使われる。
有る特定のテーマに対し、映像による記録を残し、それらを脚色せずに編集した映像作品の事を指す。
全ての実写動画の元祖とも言われているリュミエール兄弟の作品「工場の出口」が世界最初のドキュメンタリー作品とも言われている。
映像という媒体の力が多くの人々から認知されるようになると、起こった出来事をただ記録しただけの作品から、映像製作者が訴えたい問題意識を主軸にした映像が撮られるようになる。
しかし、問題意識のベクトルの向け方は映像製作者によっていかようにも出来るため、戦意高揚のプロパガンダやミスリードを誘う事を目的にした作品など、悪意のある作品も少なからずある。
ニコニコ動画においてはナショナルジオグラフィックやディスカバリーチャンネルなどの現代的なフォーマットで作られたドキュメンタリー作品の転載アップロードにタグ付けされることが多かったことにしておこう。
また、「演奏してみた」「歌ってみた」「踊ってみた」「作ってみた」「実況プレイ」などの動画も上記の解釈や、元祖の実写動画に対する解釈を当てはめれば紛れも無くドキュメンタリーであると考えることができる。
つまりニコニコ動画でもっとも投稿されているジャンルの一つということ・・・だと思われ。
非常に広範囲な解釈が出来るため掲載できません理由は他にも有るけど
掲示板
84ななしのよっしん
2021/03/04(木) 07:36:18 ID: IM85fQkZ86
>>82
それドキュメンタリーじゃなくてバラエティーじゃん……
視聴者も質が落ちまくってて真面目な話しても理解できずにチャンネル変えるから、クソ構成の作ったゴミみたいな雛壇トーク()を交えないといけないと制作側も思ってるんだろうね
視聴率の制約がない(ことになってる)NHKが本気出すといい番組が作られるし。そんなことは極稀だけど
85ななしのよっしん
2021/12/22(水) 20:15:39 ID: TnXyA+d20h
ドキュメンタリー映画、大学の講義(映画論)で見せられたけど、俺にはマジで合わなかった
今までの人生で観てきた映画の中で、いや、映像の中で、もっともつまらなかったと感じてしまった
情熱大陸とかプロフェッショナルっていうのは、こういう学がない人間にも見てて面白いと感じさせるために、上手に編集されてるんだなって、その時はじめて気がついた
この感じだと、俺はやっぱり知識人とかいうやつにはなれなさそうだ
86ななしのよっしん
2022/02/26(土) 09:53:56 ID: /XThbusVNI
ショーン・ペンがウクライナ入り。ロシア侵攻のドキュメンタリー制作
https://
ロシアが軍事侵攻したウクライナで、オスカー俳優で映画監督のショーン・ペン(Sean Penn)が、ドキュメンタリーを制作中だという。ニューヨークポスト紙が報じた。
ウクライナのゼレンスキー大統領が24日朝、ロシア軍が軍事侵攻したことを受け、全土に戒厳令を発令している。ゼレンスキー氏は25日朝、これまでに137人が死亡、316人が負傷したと発表した。
急上昇ワード改
最終更新:2022/07/07(木) 14:00
最終更新:2022/07/07(木) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。