ドットサイト単語

ドットサイト

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ドットサイトとは、に搭載される照準器である。ダットサイトとも。

概要

 ドットサイトはに搭載される倍率もしくは低倍率の照準器である。較的近距離での射撃に使用される。スコープと同じ装置全体が円筒で覆われたチューブドットサイトと、レンズのみをで囲んで台座に載せたオープンドットサイトの2種類に分かれる。

 原理としては、LEDなど)からハーフミラー(入射するの半分を透過し、もう半分を反射する)のレンズに照準用点(ドット)を投影することで、ドットサイトを覗いた人には限遠に照準用点が出されているように見えるというものである。

 ターゲットピントを合わせてもドットがぼやけない(アイアンサイトではサイトがぼやけてしまう)、近距離ならば[1]ターゲットドットが重なりさえすれば射撃しての命中が期待できるため、不測の事態が想定されるCQB戦で有利となるなどの利点がある半面、を必要とするためバッテリーメンテナンスを必要とし、を集ファイバートリチウムめたバッテリー不使用タイプトリチウム寿命があるなど軍用としては不安の残る面もある。このため、ドットサイトをに搭載する際には、折りみ式のアイアンサイトも搭載してバックアップとする例が多い。

 日本では自衛隊89式小銃に搭載して使用している[2]ほか、を模した玩具であるエアソフトガンに搭載してサバイバルゲームなどで使用される。エアソフトガンに搭載されるドットサイトはレプリカ(形状は実物そっくりだが、性を落としてコストも抑制している。安いモノなら数千円レベル)が多いが、中には実物を搭載してエアソフトガンより上に載ってるドットサイトの方が高いなんて状況が発生してたりする。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *なぜ「近距離ならば」かというとドットサイトの類は原理上、限遠投影であるドットサイトの軸と視線が一致しないと大きく精度が低下する=点と実際の着弾がずれるため。CQBのような至近距離であればあまり問題とならないが、ある程度の距離があるとたとえドットサイトでもきちんと構えないと精度はでない。ただなまじドットサイトは「どこから見ても狙える」ため、スコープアイアンサイトなどとべ「ちゃんと構えて正しくサイトを覗けているか」が視覚的にわかりづらい欠点がある。
  2. *ちなみに入手方法は官給(89式小銃用照準補助具用)以外に部隊単位の購入や自もあるとか。
この記事を編集する

掲示板

  • 1ななしのよっしん

    2013/10/13(日) 11:53:55 ID: yGBJCmwC/b

    初版作成
    照準が凄く楽になる、使ってみてわかるドットサイトの素らしさ
    サバイバルゲームでのお話ですがね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 2ななしのよっしん

    2014/01/29(水) 02:27:21 ID: eivFayUtfC

    脚注1ってパララックスの話だと思うんだけど情報が古いよ
    最近のドットサイトどパララックスフリーでしょ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 3ななしのよっしん

    2021/05/05(水) 01:39:36 ID: JHpD2WRd35

    は本物買えないけど、学機器なら本物買えるしね。
    ドットもいいよ。

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/21(火) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/21(火) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP