掲示板
66 ななしのよっしん
2023/09/19(火) 19:25:04 ID: dr7iK4TaDT
現実の竜騎兵は、槍よりも間合いが長くて強力な火器を装備して、中世の花形だった槍重騎兵に特効の兵種
なのだが、いかんせん槍重騎兵以外にはまるで駄目
突撃を忌避して、騎兵の取り柄の突撃衝力がない
馬上でマスケットを撃つから命中率は極めて劣悪で、歩兵に銃が普及してくると的の大きさから撃ち負ける
結局、近世の三兵戦術じゃ主武装がまた刀剣や槍に逆戻りしたという
67 ななしのよっしん
2025/01/03(金) 23:14:55 ID: YKFA72EcHo
>>66
竜騎兵にしても馬上で火器を使うピストル騎兵にしても重槍騎兵との直接対決では基本勝てない扱いだぞ
重騎兵の突撃は密集歩兵の火力と槍でようやく防げるくらいで、騎兵同士の衝突後は軽装の竜騎兵では不利
フサリアでのピストル運用を参考にするならタタールの軽装弓騎兵対策で、接近戦を避ける軽快な敵騎兵に軽装とピストル装備で追撃を仕掛け馬車に乗ったマスケット銃兵と協力して追い詰めた
初期の竜騎兵の利点は「高速機動できる歩兵」「空飛ぶ軍隊」近世に入り影響力を増していた歩兵が動けるのが強みで、カチカチ鈍足で有名なテルシオを組める竜騎兵部隊などもあった
騎兵の機動性と火器持ち歩兵の独立性・柔軟性、正規騎兵に比べ装備や練度が劣る代わりに得た費用の安さと人数を活かして先遣や偵察哨戒、広域の治安維持などを中心に活躍した
その後の竜騎兵はだんだん騎兵化して重騎兵だったり軽騎兵だったりその中間の安い割に強い騎兵だったりになってくる
ただ上記フサリアのように元々騎兵の部隊も銃を持つようになって来るので名称
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
68 ななしのよっしん
2025/01/04(土) 02:33:03 ID: YKFA72EcHo
竜騎兵登場時の騎兵は大体基本的にピストルや騎兵銃を持っているし竜騎兵も剣などの白兵武器を持っているので装備のみで分類したり装備の性能のみを基準に利点を考えるのは無謀と思われる
中世的な槍を持った重装騎兵と入れ替わったのは剣とピストルを装備した胸甲騎兵の事だろう
こっちは槍騎兵やテルシオにも勝利してるのか…うーん?
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/13(月) 12:00
最終更新:2025/01/13(月) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。