ドルチェモア 単語


ニコニコ動画でドルチェモアの動画を見に行く

ドルチェモア

4.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ドルチェモア(Dolce More)とは、2020年生まれの日本競走馬である。鹿毛

な勝ち
2022年:朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ)サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)

概要

ルーラーシップアユサンディープインパクトという血統。
キングカメハメハエアグルーヴを両に持つ良血。自身は香港GⅠクイーンエリザベスカップを圧勝している。種牡馬としては菊花賞キセキなどを輩出し、SSを持たない強みを生かしてキンカメの後継者争いに身を投じているがロードカナロア若干押され気味ではある。
は7番人気を覆して2013年桜花賞を勝った。当時ニックスといわれたディープインパクト×Storm Catの配合を持つ。
は説明不要のレジェンドだが、としては本デビューの時点で海外含めてGⅠが2頭と案外少なかった。

2020年2月21日アユサンや同じルーラーシップキセキと同じ、日高町の下河辺牧場で誕生。(株)リーエイチレーシングが所有し、ゴールドシップなどを手がけた東の須尚介厩舎に所属した(のちに上原紀→高橋一哉厩舎へ転厩)

名の意味は「甘い(イタリア語)+もっと」。

甘美を探求せよ

2歳

2022年8月札幌競馬場デビュー上に横山和生を配し、1番人気に支持されるとこれに応えて後続を寄せ付けず3身差の逃げ切り勝ち。初戦から高い素質を見せる。

その後は東に戻って調整され、10月関東遠征。GⅢサウジアラビアロイヤルカップに出走する。ここは同じく新馬戦を圧勝してきたノッキングポイントに譲る形で2番人気。しかしレースではグラニット大逃げにも動じず、2番手から上がり最速の末脚できっちりと差し切り1身1/4差をつける快勝。2連勝で重賞タイトルを獲得し、世代の有力に躍り出る。

3戦GⅠ朝日杯フューチュリティステークス。単勝オッズは世代屈の末脚を誇るダノンタッチダウンと直前まで入れ替わり続け、最終的に本が1番人気に支持される。なおこのレースでは上が坂井瑠星に乗り替わった。

12番から完璧スタートを決めたドルチェモア。そのまま逃げるかにも思われたが、外から4番人気オールパルフェと前走大逃げのグラニットしてきたのでハナを譲り、インコースの3番手に落ち着く。半マイル45みないペースを追走し、そのまま最内の3番手で直線に突入。ここで上の坂井逃げるグラニットを避けて一列外に振ってからゴーサイン。徐々に加速し、逃げ潰れた前2頭をかわして先頭に立つ。背後からは中団外で待機していた3番人気レイベリング、さらに最内から大外まで持ち出された2番人気ダノンタッチダウンも襲いかかってきたがドルチェモアも止まらない。最後は位置取りの分だけダノンタッチダウンに詰め寄られたが、クビ差振り切ってゴール通過。3連勝でGⅠホース仲間入りを決めた。

上の坂井は同年の秋華賞に続くGⅠ2勝ルーラーシップ産駒2019年GⅠコーフィールドCを制したメールドグラース以来3年ぶりのGⅠ3勝GⅠに限れば2017年菊花賞である前述のキセキ以来5年ぶり2勝ディープインパクトGⅠキセキGⅠファーストレディSを勝ったBlowout、2022年エリザベス女王杯を制したジェラルディーナに続く4頭となった。また、桜花賞アユサンとは子2代での阪神マイルGⅠ勝利となった。なお2着に2番人気のダノンタッチダウン、3着に3番人気のレイベリングが入線した事で馬券1,2,3人気が入る順当決着。人気順通りの決着は意外にも2020年ジャパンカップ以来だったりする。

ちなみに勝った間、生産牧場下河辺牧場Twitterで「じょーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!exit」と絶叫(意味は不明)。キセキ以来の中央GⅠ制覇に「ルーラーシップの銅像建てるしかないな…笑exit」と喜びはしゃいでいた。

同年のホープフルSが荒れた結果(14番人気ドゥラエレーデ勝利)だったこともあり、288票中279票を集めてJRA賞最優秀2歳を受賞。今後の活躍が大いに期待された。

…だが、彼の競争生活は翌年以降大きく狂ってしまうことになる。

3歳

3歳始動戦はマイル路線を選択、アユサンが制した1600mの舞台へと赴く。 1月末のJRA賞式時点ではGINHKマイルカップへの直行を予定していたが、後にGIIニュージーランドトロフィーいてから向かうことが発表された。上は坂井瑠星がコンティノアールでケンタッキーダービーに出走するため、再び横山和生となった。

ニュージーランドトロフィー当日には単勝オッズ1.7倍、圧倒的1番人気に推されて出走した。しかし、返し馬の時点でやや落ち着きのない様子を見せたり、ゲート入りを渋ったりと何となく嫌な雰囲気を醸し出していたレースでは好スタートを切り、内にいたサンライズシークと先行争いになるも先頭を奪取した。800m通過後はエエヤンとバグラダスに競りかけられながらもハナを譲らず直線に入りそのまま突き放しにかかるが、伸びを欠き失速し、7着。レース横山和生は「ゲートも渋っていたし、休み明けで気持ちの面で何かありそうな感じでした。あれ以上、下げるとけんかになるので、あれ以上は下げられないです。」と語り、精神面に問題がある可性を示唆した。

不安材料を抱えたまま迎えるNHKマイルカップ本番ではGIIIアーリントンカップを勝ったオオバンブルマイらが合流、突となる。上は岩田望来に変わる予定だったが後に三浦皇成が乗ることになった。ニュージーランドトロフィーの結果もあってか単勝オッズ7.8倍、4番人気での出走となった。中では中団の位置取りで直線に入ったが、伸びることなくずるずると後退して12着。

次のレースGI安田記念を選択。上は朝日杯フューチュリティステークスとなる坂井瑠星となった。3歳になってから結果を残せていないこともあって単勝オッズ166.9倍の17番人気にまで落ちた。レースでは直線で沈んでいく一方で勝利したソングラインから2.9差、17着ナランフレグから1遅れの最下位18着。

初戦はGIIセントウルステークスから始動。上は請負人として知られる池添謙一に乗り替わり。池添騎手の手腕が期待されてか単勝オッズ27.2倍の9人気となった。しかし、中全く折り合いがつかず13着入線。

GIスプリンターズステークスにも出走。上は西村淳也騎手。これまでの大敗っぷりが原因で単勝オッズ149.8倍。とうとう最低人気、つまり勝つことが全く期待できないという評価を下されてしまう。12着で入線したためシンガリ負けは回避できたものの、優勝したママコチャからは1も離されてしまった。この敗戦後オーナー上原紀厩舎へ転厩することを決断する。

転厩後初戦はGIII中日新聞杯距離延長[1]プラスに働くだろうと判断されたのか、単勝オッズ34.7倍の12番人気。前年同レース5着のハヤヤッコと(13番人気)とほぼ同じオッズとなった。スタートは上手く出て群やや前につける競馬をしたが、最終直線でズルスルと失速し最下位17着。3歳シーズンは全くの不振で終わってしまった。

4歳

2024年初戦は久しぶりの京都開催となったGIII京都金杯上は引き続き団野騎手を迎えた。単勝オッズは125.9倍の16番人気。相変わらず人気薄ではあったが、816番から勢いよくスタートダッシュを決め後続を突き放すハイペース逃げを敢行。直線では十分なリードがあったものの、後続に追いつかれた途端急に減速しまたもや最下位18着で入線。団野騎手レース「ブリンカーを着けて馬の雰囲気は良くなっていましたが、大ざっぱな競馬になってしまいました」exitと振り返った。

2戦GIII東京新聞杯上は石橋騎手へ乗り替わりとなった。スタートに失敗し大きく出遅れてしまったが、上がり5位(33.6)の足を使い13着入線。なんとか最下位は回避できた。次走のGIIIダービー卿チャレンジトロフィーはまあまあのスタートはきれたものの、後方から全く伸びず13着。こちらも最下位自体は回避できたものの、内田騎手コメント「今日は結果が出なかったので、これから作戦を考えていかないといけませんね」exit)のように、復活にはまだまだ課題が残る形となった。この後高橋一哉厩舎へ再転厩することになり、また新たな場所で再起を図ることになった。

再転厩後初戦は北村友一騎手とのコンビGIII京成杯オータムハンデキャップボロ負け続きの彼に期待するファン皆無であり、またまた最低人気(単勝231.3倍)となった。逃げるオーキッドロマンスのすぐ後ろにつけ4コーナーまで見せ場はあったが、京都金杯の時と同様後続に追いつかれた途端失速し最下位16着。

同日の中山9R(2勝クラス)でかつて先着したグラニット久々勝利したため、ドルチェモアも2勝クラスならまだ戦えそうではあるが、既に降級制度は止されているため格下挑戦は不可能重賞を連勝し敗の朝日杯となった(なってしまった)ことがドルチェモア自身を苦しめているという、なんとも悲しい状態が続いていることが現状である。

そんなわけでダート送りにされるも、グリーンチャンネルカップ(L)も16頭立て15着、武蔵野S(GIII)も15頭立て15着に沈み、中央競馬から登録抹消大井競馬場へ移籍することとなった。

南関東4競馬場の格付けにおいて、彼はA1クラスとなった。移籍初戦は12月3日ビオラ賞。4番人気に支持されるも5着に終わった。とはいえ、朝日杯以来の掲示板確保となった。

2歳時の勢いはすっかり失われてしまったドルチェモア。いつかはわからないが、きっと復活勝利することができると信じたい。

動画

血統表

ルーラーシップ
2007 鹿毛
キングカメハメハ
2001 鹿毛
Kingmambo Mr. Prospector
Miesque
*マンファ *ラストタイクー
Pilot Bird
エアグルーヴ
1993 鹿毛
*トニービン *カンパラ
Severn Bridge
ダイナカール *ノーザンテースト
シャダイフェザー
アユサン
2010 鹿毛
FNo.9-f
ディープインパクト
2002 鹿毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ウインドインハーヘア Alzao
Burgclere
*バイキャット
1995 栗毛
Storm Cat Storm Bird
Terlingua
Buy the Firm Affirmed
By the Hand

クロスNorthern Dancer 5×5(6.25%)

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *1200〜1600mばかり走ってきたドルチェモアにとって初の2000m戦である。
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
宝鐘マリン[単語]

提供: ミートスパ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/15(日) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/15(日) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP