ドロップキック 単語


ニコニコ動画でドロップキックの動画を見に行く

ドロップキック

2.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ドロップキックとは

  1. プロレス技
  2. DDTプロレスリングが直営するプロレス&スポーツBar
  3. ボールを一度ピッチに落として、跳ねたボールを蹴り上げるラグビーまたはアメリカンフットボールテクニック

のことである。ここでは1と2について解説する。

ドロップキック(プロレス技)の概要

ジャンプ(にその場跳び)して相手を蹴り飛ばすプロレスの飛び技&蹴り技。蹴った際に体のばねを使った反動で、相手を吹き飛ばす(ことが多い)。たまに格闘技の試合でも使われる。

プロレスの代表的な基本技の一つであり、新人からスター選手まで様々な形で試合に使っている。かつてはこれでフォールを取ることもできたが、最近はつなぎ技や試合の流れを変える技として使われることが多い。

ドロップキックのスタイル

  • 正面飛び式:あお向けジャンプして相手を蹴ったあとはそのまま後ろ受け身を取る。力道山時代に流だったスタイルだったと言われている。
  • スクリュー式:正面飛び式のようにジャンプして蹴ったあと、うつ伏せになるように体をひねり、そのまま前受け身を取るスタイル写真では横向きで技を放っているように見えるのはこのスタイル現在、もっとも多く使われている。
  • 一回転式:ドロップキックしたあと、後方一回転して前受け身を取るスタイルジュニアヘビー級以下の軽量級の選手がよく使う。使い手の跳躍力や体のばねが映えるドロップキックである。
  • 式:低く飛んで、相手のヒザまたはへたり込んだ相手の顔を蹴り飛ばすスタイル。渕正信が関節攻撃の一環として使い出したのが始まり。武藤敬司も使い手として有名。
  • 刺し式:コーナーポストにもたれかかる相手に放つ。スタイルが正面式かスクリュー式か一回転式かは、使った選手によって異なる。

ミサイルキック

ドロップキックの生技で、コーナー(トップロープまたはセカンドロープ)に立ってリング内(場合によっては場外も)の相手に飛びけりを食らわせる技。

開祖はアントニオロッカだが、日本で初めて披露したのはエドワードカーペンティア。だが、日本で本格的に注されたのは全日本プロレスに来日したリッキーギブソンだとされている。

スタイルとしては

などがある

ドロップキックの使い手(代表例)

他にも使い手として知られるプロレスラーは数多くいる。お笑いでは雨上がり決死隊宮迫博之やペナルディ・ヒデなどがツッコミで使っている。

プロレス技としてのドロップキック関連動画

ドロップキック(プロレス&スポーツBar)の概要

高木三四郎体制下のDDTプロレスリングで、最初にオープンした飲食関係の店。2007年7月27日新宿歌舞伎町の区役所通り沿いにオープンした。初代店長MIKAMI(ただし、下戸である)。当時はタノムサ鳥羽趙雲が、それぞれ得意のタイ料理中華料理を作る日もあった。その後、店長は二代大地に替わる。
2011年4月1日からは同じ歌舞伎町でもエビス場と同じビルの7Fに移転。エビスコから出前料理を頼むこともできるようになった。2014年3月からは木髙イサミ三代目店長に就任した。

店長からバーテンに至るまで、DDT関係者もしくは所属レスラーであり(関根一のように他団体の選手もいるが)、気軽にプロレスラーと会話を楽しめる店としてファンされている。また、区役所通りの頃からDDTユニオンプロレス、それ以外のブランド記者会見の場としてもよく利用されている。

現在の主なスタッフ

プロレス&スポーツBar「ドロップキック」の関連動画

関連コミュニティ

ドロップキックに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ぽあち[単語]

提供: にんじんしりしり

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/29(火) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/29(火) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP