ナゴヤ球場 単語


ニコニコ動画でナゴヤ球場の動画を見に行く

ナゴヤキュウジョウ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ナゴヤ球場とは、愛知県名古屋市中川区にある野球場である。ウエスタン・リーグ所属の中日ドラゴンズ二軍の本拠地。ナゴヤドームができるまではセントラル・リーグ所属の中日ドラゴンズ一軍の本拠地だった。

概要

ナゴヤ球場
Nagoya Baseball Stadium
基本情報
所在 愛知県名古屋市中川
開場 1948年12月2日
1952年4月5日(再建後)
所有者 (株)ナゴヤドーム
使用チーム 中日ドラゴンズ二軍
収容 4,495人
グラウンドデータ
100m
中堅 122m
フェン 4.8m
面積 13,400
経歴
スタジアムテンプレート

当時本拠地を持たなかった中日ドラゴンズの本拠地とするために、軍需工場跡地に建設された球場である。中日スタヂアム中日球場)と命名され、落成の翌年の1949年シーズンよりドラゴンズの本拠地として使用された。

しかし、この球場は木造であったため1951年8月19日の対読売ジャイアンツ戦の試合中に火災が発生して全焼してしまう。このシーズンは他球場を借りてしのぎオフ実質新築となる再建工事を着工し、コンクリート造の新スタンド完成、翌シーズンより使用された。

1973年5月運営会社である中日スタヂアム社長岩治郎が水死体で発見された。中日スタヂアムは不動産投資の失敗で多額の負債を抱え、さらに暴力団絡みによる手形詐欺恐喝事件に巻き込まれたのである(中日スタヂアム事件)。社長の死後、会社は二度の不渡手形を出して事実倒産した。

球場運営は球団が一旦引き受けたものの、球団単独では球場設備の管理が行き届かなくなったため、1975年10月1日ドラゴンズ会社である中日新聞社以下、地元大手企業中部日本放送東海銀行中部電力東邦瓦斯名古屋鉄道松坂屋トヨタ自動車など)の出資によって、同球場の新しい受け皿会社として株式会社ナゴヤ球場が設立され、同時に球場名もナゴヤ球場に改称された。

中日ドラゴンズ一軍が本拠地としていた時代は古い球場ということもあって狭く、中堅118.9m、両91.4mしかなかった。フェンスの高さは2.13mだったということもあり、ホームランが出やすい球場だった。

1997年に一軍本拠地がナゴヤドームに移ってからは、二軍名鉄グラウンドからこちらに本拠地を移転。外野席を削ってグラウンドの広さやフェンスの高さをナゴヤドームと同じものに変更した。一軍本拠地時代の収容人員は35,000人だったのが、現在内野席のみ4,495人となっている。

最寄り東海道本線の尾頭及び名鉄名古屋本線山王駅(旧称:ナゴヤ球場前)で、どちらも徒歩約7分。近鉄バファローズが試合を催したときは近鉄名古屋線米野駅を最寄りとして案内していたが、ここからは徒歩で30分以上かかる。

関連動画

関連項目

野球ボール 日本プロ野球二軍)の本拠地野球場一覧
イースタン・リーグ 読売ジャイアンツ球場 - ヤクルト戸田球場 - 横須賀スタジアム
ファイターズスタジアム - 森林どりスタジアム - CAR3219フィールド
ロッテ浦和球場 -  HARD OFF ECOスタジアム新潟
ウェスタン・リーグ ナゴヤ球場 - 阪神鳴尾浜球場 - 広島東洋カープ由宇練習場
杉本商事バファローズスタジアム舞洲 - タマホーム スタジアム筑後
ちゅ~るスタジアム清水
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/16(水) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/16(水) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP