ナンバリングタイトル単語

ナンバリングタイトル

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ナンバリングタイトルとは、「シリーズ作品の生ではない作品」「題名に数字が入ってる作品」「正当な続編」を意味する和製英語である。

概要

ナンバリングタイトルとは、「ナンバリング番号付け)」された「タイトル(題名)」をす。

に、ゲーム作品などに使われる単である。「外伝スピンオフ作品ではない軸作品」の意味で使われる。
ナンバリングタイトルのリメイク作品をナンバリングタイトルと言うかは人によって異なる。

ゲームドラゴンクエスト」で例えるなら2013年現在は「ドラゴンクエスト1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」のみがナンバリングタイトルとなる。他の「ドラゴンクエストモンスターズ」や「ドラゴンクエストキャラクター不思議のダンジョン」などはナンバリングタイトルではない。

どうしてこの様な使い分けがされているかというと、コンピューターゲーム業界においては、巨大なブランドを持つタイトル生作品として本篇中の他のキャラを掘り下げた作品や前日談後日談のような外伝が作られたり、キャラ世界観を借りて違うジャンルゲームを作る(例:本来はRPG生作品は格闘ゲーム)などの行為が行われるため、そららと本篇を区別する的でこのような呼称が使用されている。

ただ、ナンバリングしていたタイトルハード変更や大きなシステム変更を期にナンバリングをやめてしまったりする場合が結構あり(スーパーマリオブラザーズ1,2,3スーパーマリオワールド)、ドラゴンクエストのようにずっとナンバーを重ねている例は最近は結構重である。
この性質から、MOTHER3メタルマックス3のように諸事情で長期間間がいたものの場合、ナンバーを振ることで当時からの復活が強調される事例もある。

さらに、毎回サブタイトルをつけて番号を打たない作品やテイルズシリーズのようにタイトルの一部が変化(テイルズオブ○○)するものもあり、しかもこのタイプの場合後日談に2をつけてくる場合がある(テイルズオブデスティニー2ファイナルファンタジーX-2)ため、最近はナンバリングタイトルという呼称より「本篇」と呼ばれることが多くなっている。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/25(土) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/25(土) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP