ナンバーズ(遊戯王ZEXAL)単語

ナンバーズ

1.6万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ナンバーズ(No./英:Number)とは、アニメ漫画遊☆戯☆王ゼアル」に登場する、特定エクシーズモンスターの総称である。カオスナンバーズCNo.)については「カオスナンバーズ」の項を参照。

これまでに登場したナンバーズの表はこちら

概要

遊戯王ゼアル物語序盤、主人公九十九遊馬が皇のをあけたことがきっかけで現れた。
ナンバーズ100枚(アニメでは99枚という発言もあるが、これは「No.39 希望皇ホープ」がカウントされていないと思われる)存在し、それらを全て集めることで、遊馬の前に現れたデュエリスト精霊アストラル記憶が戻るとされる。

ただし、進化形態のカオスナンバーズCNo.)やオーバーハンドレッド100え)ナンバーズなどが登場しているため、単純な総数は100にならないが、前者はあくまで100枚の本来のナンバーズの変化形態(カードとしては独立して存在しているが)、後者アストラルに由来しない(本来の100枚に含まれない)ため、100枚集めると記憶が戻るという設定自体は崩れていない。

所持者の多くはナンバーズ憑依され、欲望や野望といった心の闇(カオス?)が増幅される。
主人公であり、アストラル行動を共にする遊馬や、ナンバーズハンター天城カイトなどの例外も存在するが、ストーリーの中盤以降はその「例外」に当たる者がナンバーズ所有者のほとんどを占めてしまったため、この設定は形骸化してしまった感はある。

この、「心の闇が増幅される」は実際にナンバーズを所持(カードテキストで言えば「元々の持ち」になる)していなくとも、ナンバーズカードコントロールを一時的に得るだけでも同じようになる。実例は徳之助など。

ナンバーズの特徴

アニメ漫画をあまり区別せずに記載しているが、実際には設定の違いが存在する可性もあるので注意。たとえば、「CNo.」の存在、「バリアン世界」の存在、か昔の戦いで散らばった50枚のナンバーズなどはアニメ独自の設定。

基本事項、No.の所有について

No.の能力

No.とアストラル・バリアンの関わり

※以下はほぼ全てアニメのみの設定であり、漫画版には存在しない。

※以下は漫画版の設定。

余談

ナンバーズ一覧

CNo.カオスナンバーズ)はこちらを参照。

詳細はそれぞれのナンバーリンク先を参照。
(下の表の数字マウスカーソルを当てると、リンク先で扱われているナンバーズカード名前が出てきます。)

背景が各ナンバーズ属性の色になっており、数字クリックするとこの記事内の各項又は各記事へ飛ぶ。

No.1-100
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90
91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
No.101-107,No.1000,No.XX
101 102 103 104 105 106 107 Ci1000 XX
偽りのナンバーズ
01 02 03 04 05 06 07 000 000 10
ホープ
F0 F0FS F0龍 39R 39B 39D 00 00 00 00
シャイニングナンバーズ
S0 S39 S39L 00

 

参考:出身作品内訳

アニメ漫画双方に登場しているもの(10,17,20,39など)については全てアニメ側に含めている。数字太字は未OCG
また、05は「ナンバーズガイド3」では未出扱いだが、カード名は明かされていることから、ここではアニメ出身として取り扱う。XX漫画ARC-V出身だが漫画出身として取り扱う。

  • アニメ出身:合計46(+7+18+8+9=88)
    01,02,03,04,05,06,07,08,09,10,11,12,15,16,17,19,20(小計17)
    25,30,32,33,34,39,40(小計7)
    43,44,46,53,54,56,58(小計7)
    61,62,64,65,66,69,73,80(小計8)
    83,88,92,94,96,99,100(小計7)
    --------------------
    101,102,103,104,105,106,107(小計7)
    C01,C05,C06,C09,C15,C32,C39,C39V,C39Vic(小計9)
    C40,C43,C65,C69,C73,C80,C88,C92,C96(小計9)
    C101,C102,C103,C104,C105,C106,C107,C1000(小計8)
    偽01,偽02,偽03,偽04,偽10,F0,39R,39B,Ci1000(小計9)
  • 漫画出身:合計24(+4=28)
    13,14,21,22,23,28,31,35,37,38,42,47,48,50(小計14)
    52,63,70,72,77,82,84,91,93,95(小計10)
    --------------------
    S39,S39L,S0,XX(小計4)
  • OCG出身:合計30(+3=33)
    18,24,26,27,29,36,41,45,49(小計9)
    51,55,57,59,60,67,68,71,74,75,76,78,79,81,85,86,87,89,90,97,98(小計21)
    --------------------
    F0FS,F0,39D(小計3)

現在、記事の存在しないナンバーズは以下で簡単に解説する。
※記事ができた場合、上のリストに追加していただけるとありがたいです。

No.5 亡朧竜デス・キマイラ・ドラゴン

アニメ版「CNo.5 亡朧龍カオス・キマイラ・ドラゴン」のテキスト上で初めて存在が確認されたナンバーズ
アニメではCNo.5が、「RUM-千死蛮巧」の効果で直接エクシーズ召喚されたため、ランクアップ前であるこのカードは登場せず、効果や攻守はおろか姿すら不明となっていた。

ナンバーズガイド3」の「ブランク『No.』」(未OCGナンバーズ紹介するページ)では、No.5はカード名が不明のカードとして取り扱われており、少なくとも「ナンバーズガイド3」の編集者Vジャンプ編集部)としてはこのカードは存在しない扱いらしい。ただ、上記のとおりカード名はアニメ本編中に出ているので、アニメスタッフはこのカードの存在を設定している。

2017年12月、突如としてOCG化し、その全貌が明らかになる。先述の通りアニメ名前しか出ていない半OCGオリジナルカードであり、「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」と同類の存在。
登場時期がゼアル終了から3年後(ランクアップ後からも3年後の登場)であるため、その性ランクアップ後より高くなっており、(1)の効果で上昇した攻撃で(2)の全体攻撃、攻撃終了後更なる強化か相手の山札を操作しドローロック、とその制圧はかなり高い。ひとたびこのカードに制圧されれば、切り返しは非常に難しくなるだろう。

ひそかに、の字はランクアップ前後で変わっている。古くは「青眼の白龍」と「青眼の究極竜」のころからこのような違いがあった。

No.24 竜血鬼ドラギュラス

OCGオリジナルナンバーズ
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター用の「の書」と、相手の効果で除去されると自己再生する効果、リバース時に1枚除去する効果を持つ。

(1)は対が限定されたの書。(3)の効果発動のため、あえて自身に使うのも手。

(2)は、破壊だろうが除外だろうが、相手の効果でフィールドから離れても何度でも帰ってくる効果。ただし裏守備で。
裏側表示だとこの蘇生効果は発動しないが、「召喚制限-猛進するモンスター」があれば蘇生の度にリバースするため、この弱点をできる。
なお、バウンスされた場合は発動しない。

(3)は対を取らず、種類を問わない墓地送り効果。半端な耐性では耐えられない。
Xモンスターでありながら、自己再生で何度でも発動が狙え、先述の「召喚制限-猛進するモンスター」があれば蘇生後ただちに発動できる。
ただしこの効果は強制効果で、かつ自分フィールドカードすらも選ぶ事ができる。最悪の場合、このカード自身を葬る事に……。

No.29 マネキンキャット

(1)は相手墓地からの特殊召喚。普通に使っても意味なので、(2)の効果とのコンボとなる。

(2)は相手の特殊召喚をトリガーに、同じ種族か属性モンスターを出す。手札・デッキ墓地のいずれからも出せ、大モンスターの特殊召喚も狙えるが、出せる種族・属性は相手に依存するため、相手が狙った種族・属性モンスターを使っていなければならず、不安定である。こちらから相手フィールドに特殊召喚しても構わないため、壊獣や「ミス・リバイブ」などで相手にモンスターを渡す手もある。
にするのはトリガーとなる特殊召喚で出たモンスターでなくとも良いので、相手フィールドに狙った種族・属性モンスターがすでにいれば、(1)の効果で適当モンスターを出すだけで効果を使える。

カード名はマネキンキャット招き猫が由来と思われ、イラスト招き猫ポーズをとり、猫耳しっぽの付いた人形が描かれている。

No.41 泥睡魔獣バグースカ

OCGオリジナルナンバーズ
攻撃表示ならば対を取る効果と効果破壊への耐性、守備表示ならばフィールドモンスターを強制的に守備表示にして発動した効果を効にする効果を持つが、代償としてスタンバイフェイズに素材を取り除けなければ破壊される。

攻撃表示ならば効果への耐性を得られるが、攻撃が低いので戦闘破壊されやすい。

守備表示ならばフィールドの表側表示のモンスターの攻撃と効果を封じる。強だが、魔法ルール上守備表示にできないリンクモンスターには

泥酔睡魔魔獣、バク、グースカといくつもの言葉が掛け合わされた面カード名。イラストではバクの魔獣瓶やビールらしき空き缶がいくつも転がる中で寝ている。

No.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴス

OCGオリジナルナンバーズ
フィールドカードの効果を効にし、そのカード及び同名カードの効果の発動を禁止する効果を持つ。

ランク2最高の攻撃を持ち、その効果で相手カードを封印すれば素材の割に戦える。
ただ(1)は相手ターンに発動できない起動効果であり、単体で相手ターンげるほど強くはない。

自分のカードに使うという手もある。
例えばPゾーンペンデュラムモンスターに使えば、スケール変動のデメリット効果を消しつつ、相手は同じカードを発動できなくなる。
ミラーマッチや汎用Pモンスターなら有効だが……該当するPモンスターが現環境にいないのは内緒。

ちなみに、このカード1ターンキルが行える。効果・ステータスは全く関係なく、そのランク素材数が
レベル2チューナーボルト・ヘッジホッグ3体で、最終的にロゴスとブラックミスト素材としたホープカイザーロゴス2体を素材としたヌメロンドラゴンを展開すると、ヌメロンドラゴン13000打点に化ける。

No.51 怪腕のフィニッシュ・ホールド

OCGオリジナルナンバーズ
(1)の戦闘破壊耐性と、(2)で戦闘の度にカウンターを貯め、(3)で相手フィールドを一掃する効果を持つ。

中々の火力を持ちながら、(1)の効果は戦闘破壊耐性のため、「オネスト」などを使われても破壊はされないため、戦闘にはめっぽう強い。永続効果の為「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」に突破されないのは非常に心強い(その場合は後者の効果は発動できないが)。

(2)の効果は、戦闘を行ったダメージステップ終了時にX素材カウンターに変換する効果。
カウンターを3つ貯める事で(3)の全体破壊効果に繋げることができるが、こちらから攻撃するだけでは少々時間がかかる。
戦闘破壊耐性を活かし、攻撃を強制する事で素カウンターを貯める事ができる。ただし守備は0のため、守備表示にされた上で貫通効果を持つモンスターに殴られると大きな痛手を負うことになる。

No.59 背反の料理人

OCGオリジナルナンバーズ
自分の場に自身以外いない場合に他のカードの効果を受けなくなる効果と、自分を窮地に追い込んで打点を上げる効果を持つ。

打点で相手カードの効果を受けないと書くと強そうに見えなくもないが、打点上昇はモンスターの数のみで、その倍率も低い。さらに墓地へ送られる必要があるため、トークンペンデュラムモンスターを破壊しても打点が上昇しない。
破壊されることで効果を発揮するカードと組み合わせることで大きな効果が期待でき、特に炎属性には破壊された時に価を発揮するカテゴリ炎王」が存在するため、それらのトリガーとして活躍が見込める。相手は除外やデッキへのバウンスで対処しようとするので、相手の効果にチェーンしてこのカードを使うことでそれらを潜り抜けて効果を使用することができる。
ペンデュラムモンスターも破壊でき、破壊された時の効果は発動できるため、「解放アリアドネ」の効果起動、スケールり直しもできる。
コントロール奪取・装備カードにする等で相手モンスターを巻き込むのも良いだろう。
ちなみに、最高打点5000(「モンスターゾーンの4体+魔法ゾーンで装備魔法・永続魔法になったモンスター5枚」の計9枚を破壊し2700アップ)。

なお、(2)の効果は誘発即時効果。
自分のブラック・ホールチェーンする事で、発動したブラック・ホールを破壊し「自分フィールドカードがこのカードのみ」の状態にできる。また、相手の効果にチェーンして(1)の効果をアクティブにする事もできる。
相手ターンならアーティファクトと組み合わせることも可な他、地味なところでは、やりくりターボでも利用できる。

ちなみに、守備200の炎属性であるため、「炎の爆発」で特殊召喚が可
同名または同ランクのNo.をエクシーズ素材に要するNo.が存在するため、それらの召喚補助もできる。

No.68 摩天牢サンダルフォン

OCGオリジナルナンバーズ
墓地モンスター数に応じた自己強化と、素材を引き換えにして効果破壊耐性と墓地からの蘇生封じを得る効果を持つ。

自己強化を持つが、攻撃ランク8としてはかなり低いため、アタッカーにはしづらい。守備はそこそこ高いので、(2)の効果当てで守備表示で出すのがとなる。

(2)の効果で墓地からの蘇生を封じられる。墓地に強く依存するデッキに対しては大きなを発揮できる。破壊耐性も持つが、「カステル」などには突破されてしまうので注意が必要。

No.71 リバリアン・シャーク

墓地からNo.を蘇生して素材を与える効果と、墓地へ送られたときにRUMデッキの一番上に置く効果を持つ。

墓地からNo.を蘇生できる。素材も与えられるので効果も利用可蘇生したほうに素材を補充できるので「No.93 希望皇ホープ・カイザー」の素材えるのにも使える。

墓地へ送られるとRUMデッキトップにおける。通常のドローをしなければ発動できない「RUM-七皇の剣」と特に相性が良い効果。


攻守は「No.17 リバイス・ドラゴン」の攻守を反転したものになっており(ついでにナンバーズ数字も逆)、効果と攻守以外のはそちらと一致している。見たバリアンの紋章に似ており、(2)の効果は七皇の剣と相性が良い。名前にも「バリアン」の文字が含まれている。神代凌牙/ナッシュを強く意識したカードであり、牙が使用したNo.17や漫画版の「No.47 ナイトメア・シャーク」を(1)の効果で蘇生できる。

No.78 ナンバーズ・アーカイブ

OCGオリジナルナンバーズ
自身を素材に、ランダムナンバーズX召喚する効果を持つ。ただし、「No.100 ヌメロン・ドラゴン」とオーバーハンドレッドナンバーズは範囲外。

エクストラデッキの枚数分のランダム性を有しているが、召喚条件の厳しいナンバーズでも実質レベル1モンスター2体でX召喚できてしまう。
エンドフェイズに除外されるとはいえ、蘇生制限を満たしているので帰還が可
ただし2枚以降のこのカードナンバーズアーカイブ自体の効果で登場してしまうと、「特殊召喚できない」制約に引っかかってしまい新たに登場したカードが腐ってしまう。

ランダム性を減らす工夫として、デュエル中にエクストラデッキを減らすという手もある。
X召喚を連発する・轟雷ボルグの効果を使うなどの方法でエクストラデッキを削り、当てのナンバーズのみにれば良い。……それはそれでピーキーな構築になるが。

FNo.0 未来龍王ホープ

OCGで新たに登場したナンバーズ。収録商品である「LEGENDARY GOLD BOX」にはアニメ主人公と関りが深い登場人物1人のカードが合わさったカードが多数存在し、このカード遊馬の「FNo.0 未来皇ホープ」とアストラルの「No.99 希望ホープドラグーン」が合わさったような姿と効果を持っている。

(1)の破壊耐性は未来皇の効果を模したもの。あちらとは違い効果破壊も防ぐが戦闘ダメージは0にならないので注意。

(2)はモンスター効果を効にする効果。希望と異なり自身が対でない効果も防ぐことができ、さらにフィールドモンスターの効果を効にした場合は未来皇のようにコントロールを奪うことができる。コントロール奪取の時間制限は全くないので、このカードが存在するだけで相手にモンスター効果の発動を鈍らせることが可

素材未来皇の素材条件より1体増えているぶん正規召喚は難しいが、その未来皇に重ねて召喚することが可。同召喚条件に「FNo.0 未来皇ホープ-フューチャー・スラッシュ」が存在し、あちらは攻撃的、こちらは守備的な効果なので状況によって使い分けよう。

偽りのナンバーズ

バリアン世界ドン・サウザンドが作ったナンバーズ偽物。恐らくは「アストラル記憶」ではないのだろう。

2種類存在し、1つはベクターを経由してバリアンの刺客(闇デュエル界の四悪人)へと渡されたものである。No.1~No.4までの4枚(アストラルがこの4枚について「ナンバーズではない」とはっきり発言している)。
所有者に根をり、バリアンズ・スフィアフィールドの負荷を数倍にするを持っている。
対応するナンバーの本物はいずれもドン・サウザンドが所持しており、のちに登場した。各ナンバーズの詳細はこのページの上にある表を参照。

もう1つは、ドン・サウザンドが「No.96 ブラック・ミスト」のを利用して作ったもので、Mr.ハートランドの手によって人間界へとばらまかれた。アニメで直接確認できたのは「No.10 黒輝士イルミネーター」1枚のみで、これを見る限りは既存のナンバーズに似たような形らしい。
設定上は100万枚あったらしいが、ナンバーズ100種(+オーバーハンドレッドナンバーズ)しか存在しないはずなので、同じ種類のものが複数枚あったのだと思われる。

また、「偽り」とは呼ばれないが、オーバーハンドレッドナンバーズドン・サウザンドが作ったもので、本来のアストラル記憶とは関係。

関連動画

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

公式サイトの中でも特にナンバーズに関する情報が掲載されているもの。ただ、登場した全てが掲載されているというわけでもない。


↑ナンバーズ一覧へ

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP