ニコニコとは:
である。
ニコニコ動画、ニコニコ生放送、今ご覧のニコニコ大百科など、ドワンゴが運営する様々なインターネットサービス群全体の総合名称である。2020年10月27日より用いられている。
ニコニコがサービス開始した2006年当初は、生放送や静画などを含んだサービスの総称自体が「ニコニコ動画」であった。その後、ニコニコ動画:Zero・ニコニコ生放送:Zeroがスタートした2012年より、新たに全体の総称として「niconico」が用いられ、ニコニコ動画はniconicoの中のいちサービスであるという位置づけとなった。
それから8年後の2020年10月27日、サービス全体の総称がカタカナの「ニコニコ」に変更され、ロゴも刷新された。この日以降は、ニコニコのバージョン名はそれまでの「ニコニコ動画(Re)・ニコニコ生放送(Re)」といった表記から、サービス全体にかかるものとして「ニコニコ(Re)」とされることとなった。
ニコニコとは、鎌倉時代から存在する微笑んでいる様子を表す副詞・擬声語である。
鎌倉時代以前は「ニココ」という表現で笑っている様子を表していた。
類似表現に「にっこり」「にこり」「にこっとする」などが存在する。
掲示板
265 削除しました
削除しました ID: L7P7pHOl2R
削除しました
266 ななしのよっしん
2023/09/22(金) 22:12:44 ID: Ze1XWzRc6f
しかしコメントの付加価値が下がった事は、流れるコメントの特許切れとか
ABEMAとか動画配信サイトが流れるコメントを導入したら客を取られる可能性とか
諸々気にしなくて良くなったとも言えるな
ニコニコの価値はコメントだけではなく、MAD動画やボカロ・ボイロ動画なんかの動画内容そのものにも出て来た訳だし…
実際他所のサイトでそれらのニコニコ風の評判は良く無いので、他所に取られる心配も無いしね
今ニコ動を利用してるユーザーはコメント目当てなんて考えは思考が数年前から止まってる
コメントオフにして見てるYouTube的な使い方してるユーザーも普通にいるというのにね
267 ななしのよっしん
2023/09/24(日) 13:27:21 ID: Uuoagel3UR
いや、普通にニコニコ風のMAD動画やボカロ・ボイロ動画なんかの視聴者もYouTubeに取られているので
コメント抜きの真っ向勝負は尚更不利かと…
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/30(土) 10:00
最終更新:2023/09/30(土) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。