ニコニコムービーメーカー(略称:NMM)とは、
静止画と音声を組み合わせて、手軽に紙芝居動画を作る事が出来る。作成した動画はソフトウェア上から直接ニコニコ動画へと投稿でき、この場合はアップロードした動画のIDには通常のsmやfzではなく"nm"というIDが付く。
投稿されるファイルはFLVやMP4等の一般的な動画ファイルではなくswfファイル(いわゆるFlash動画)であり、2008年10月の時点で、ニコニコ動画に静止画像をもっとも綺麗に投稿できるツールだった。
またswfファイルの特性のため、紙芝居形式の動画であればFLVやMP4で投稿するよりも一般的にファイル容量が小さくなる傾向にあることから、音楽動画での利用も多い。
2008年12月4日のニコニコ大会議2008冬で、動画対応版である「ニコニコムービーメーカー(動画)」が発表された(有料ソフト)。ニコ割動画や、@BGM動画の作成が可能らしい。
2015年6月18日の仕様変更で、swfファイルでの新規動画投稿ができなくなったため、[1]ニコニコムービーメーカーの配布も2015年5月末で終了した。[2]
※2018年4月以降、ニコニコ動画に投稿されたswf形式の動画はmp4形式に変換されている。[3]
ニコニコ動画(秋)へのバージョンアップにともない、いくつかの機能が追加された。[4]
※swfファイル投稿についての詳細は、単語記事「swf」にて記載します。→swf
「ムービーメーカーと言う名前にもかかわらず紙芝居しか作れないじゃないか!」
ほう…。
1つの動画が投稿されたことが、投稿者のニコニコムービーメーカーへの認識を変える。
そう。画像が並べられるということはすなわち、パラパラ漫画の要領でアニメが作れるのである。しかもswfであるから画像の劣化は無い。動画容量が軽い分は高音質にできる。つまり、かかる労力を考えれば、たしかに長編の動画を作るには向かないが、簡単なアニメであればニコニコムービーメーカーにも可能であり、画質・音質を考えればむしろアドバンテージがある。
もちろんこのような奇手奇策だけが可能性の全てではない。
テロップが付けられるなら、文章のセンスで勝負すればいいじゃない!
センスも奇策も投入すればいいじゃない!
かつて、ニコニコムービーメーカーとニコニコ動画の穴を突き、Flashによるゲームが投稿されたことがあった。ニコニコムービーメーカーによる投稿がswfファイルである事に着目したうp主が、ActionScriptを埋め込んだswfを無理やりアップロードしたのである。
この脆弱性は直ちに運営によって修正されたが、ニコニコ動画の可能性を示す記念碑的な作品として動画は削除されずに残されている。
この事件は、ニコニコ動画は(少なくとも仕様上は)Flashにより制作されたゲームを取り込むことができるという可能性を示唆している。詳細は動画記事(nm2540850)へ。
ニコニコ動画(秋)へのバージョンアップでニコニコムービーメーカーを経由してswfが投稿できるようになった。これを利用して、外部からJavaScriptを呼び出す事に成功した。
この脆弱性もまた、運営により直ちに修正された。しかし動画は感動と笑い、そして運営に活力を与えたという事で記念碑的な作品として削除されずに残される事が決定した。
スイッチを押すとニコニコ動画の部品がバラバラと崩れ落ちてしまう。おまけに落ちた部品はマウスでつかんだり投げたりして遊べる。詳細は動画記事(nm4801333)へ。
掲示板
提供: ゲスト
提供: インドコアラ
提供: プルトーネ
提供: ᐠ(ℵ²ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟナナシッ
提供: ラクロアナイト
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 02:00
最終更新:2025/03/30(日) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。