ニコニコ技術部 単語

53001件

ニコニコギジュツブ

4.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ニコニコ技術部(―ぎじゅつぶ)とは、テクノロジーを感じさせる「作ってみた」「やってみた」系の動画に付与されるタグである。

ニコニコ動画(ββ)以前は、工作や技術、ソフトウェア開発等に関する「製作系」動画を分類する公式カテゴリタグが存在しなかった。そこで、「ニコニコ技術部」タグはこれらの動画をまとめる準カテゴリタグ的な役割を担うことになり、科学ニコニコ動画講座エンターテイメント、その他等、様々なカテゴリに分散して存在していた。

事実上の非公式カテゴリタグとして長く機してきたが、ニコニコ動画(9)において公式カテゴリタグに昇格した。ランキングにおいては、「科学・技術カテゴリーに分類されている。最も動画数の少ないカテゴリでありながら、1000再生に到達している動画が突出して多い「少数精鋭」なカテゴリとなった。→ 「1000再生」参照

概要

ニコニコ動画の誇る技術者集団。職業環境も関係なく、ライバルに先を越される前に動画開できるよう、日開発にいそしんでいるらしい。

機械/電気/電子工作化学実験コンピュータソフトウェア/ハードウェア技術の応用・工芸から理工系卒論発表などに渡りジャンルは問わず、賞賛を得たいならば才能の無駄遣いをするに越したことはいようである。

このタグの発祥は、「初音ミク実体化計画」周辺という説が有である。作曲も絵もできない一人の男が、なんとかミクブームに乗っかろうと投稿した一本のネギ振り動画exit_nicovideo。これに衝撃を受けた技術者たちは、持てるだけの技術と発想を最大限に無駄遣い使い倒し、次々に作品を生み出していった。現在は、「語感の良さ」による拡大解釈が進み、内容もネギ振りVOCALOID関連のえ、さまざまな分野にまで広がっている。

ニコニコ技術部は、技術レベルが高く世間から注される新な開発開している人もいる。そのためアマチュア研究科学少年から「いつかはニコニコ技術部に」と、あこがれの対として見られる側面もある。

と書くと、ハードルが高いように思われる「ニコニコ技術部」であるが、このタグをつけることに制限は。むしろ的につけることが望まれている。遠慮して作品が埋もれてしまうのはもったいない。仮に、技術が素であったり失敗に終わったとしても、そのような作品はむしろ好評であることが多い。お互いにコメントしあうことで、次のステップにつながるからである。もし、自信がなければタグロックせずにおいて評価を仰げばよい。なんだったら、仮入部から始める手もある。

「ニコニコ技術部入部にはネギを振るのが条件」という噂があるが、そんなものは、たぶん、ないw。代わりによくあるのは、どこのご家庭にも普通にあるボール盤くらいらしい。ねーよ。

「『ニコニコ技術部』の発展は日本科学技術全体の発展を促していくと信じるものである。」
と、壮大に吹いておく。

最近は動画数が増えてきたことで定義が多少広がり、「ニコニコ発の技術」に限らずニコニコ技術部タグがつけられる傾向にある。

まとめWiki、連絡場所

ニコニコ技術部まとめWikiexit:ミーティング、プロジェクト、対外活動などの連絡用に。

よく分かるニコニコ技術部の歴史

プロジェクト・開発競争

技術部員たちは、時にはしい開発競争を繰り広げ、時には共同開発に取り組む。その一部を紹介する。

現在進行中のプロジェクト

あの楽器プロジェクトexit

詳細→あの楽器

ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクトSOMESAT (旧称:HAXA)

詳細→ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクトSOMESAT

終結した歴代のプロジェクト・開発競争

ダイソンのあれexit_nicovideo

詳細→ダイソンのあれ

作ってみた祭 テーマ「空を飛ぶ」

 

詳細→作ってみた祭exit(ニコニコ技術部まとめwiki内)
現在上記の詳細リンクがうまく動作していないため、下記のURLを使用してください。
 http://tinyurl.com/yc5u9xdexit

多数の方のご参加、ありがとうございました

その発想はなかった祭(第一回終了)

詳細→その発想はなかった祭(第一回)exit(ニコニコ技術部まとめwiki内)

黎明期における開発競争の偉大なる記録

対外的な活動例

動画の中の活動だけでなく、数々のイベントへの出展も活発に行われている。

内容としては、作品展示や、ノートPCを持ち込んでのプレゼンテーション、短時間(5分程度)で発表する「ライトニングトーク」などの発表などが多く、ときには「あの楽器ブーム背景自作楽器での演奏が行われることも。こういったイベントを通じ、動画で見た作品を実際に自分ので見て体験できたりすることも多い。

ここではな出展イベントについてピックアップする。最近の状況については、定期的ニコニコ技術部まとめwikiexitチェックするとよい。

自主勉強会

有志たちが手弁当で集まり、全各地で定期的な勉強会を開いている。勉強会といってもレクチャーを聴くというよりは、ノートPCを持ち込んでプレゼンテーションを聴くといった感じで、作品展示もあり、見て聞いて話をして楽しく勉強できるようになっている。

日程や詳細については、「勉強会とかやってみたい?exit」(ニコニコ技術部まとめwikiexit内)を参照のこと。

Make:Tokyo Meeting(略称:MTM)

2008年4月20日(日)の東京某所にて行われたMake:Tokyo Meeting(催:オライリー・ジャパン)において、ニコニコ技術部の有志が出展・参加した。株式会社ニワンゴ取締役である溝口浩二氏がブースを訪れるなど、好評を博したようである。

以後、MTM02(MTM2)、MTM03MTM04 ・・・と続いており、ニコニコ技術文化祭が初めて開催された2009年10月から1ヵ後のMTM04からは東工大で行われるようになった(詳細は別記事「MTM」参照)。

2010年5月22日(土)、23日(日)に東工大・大岡山キャンパスで行われた MTM05 では、ニコニコ技術部有志という形での参加ではなく各個人が直接申し込む形での参加となったが、申し込み時にニコニコ技術部を定することで、それがニコニコ動画タグのごとく働き、近傍のブースに集めてもらえることに。結果として MTM04 のときと同じような場所に「ニコ大島」ができ、いつもと変わらぬ盛況ぶりを見せたようである。

2010年9月25日(土)、26日(日)には、Make:Ogaki Meeting 01 (MOM01) が岐阜県大垣市で行われた(中京圏では初の開催であった)。こちらはMTM04以前と同様、ニコニコ技術部として取りまとめて参加する形をとったようである。ニコニコ技術部で活躍するメンバーには首都圏だけでなく中京圏在住の人たちも多いことから、今後の盛り上がりが期待される。

  

ニコニコ技術文化祭

2009年から東工大学園祭「工大祭」の企画として「ニコニコ技術文化祭」が行われるようになり、それまでニコニコ技術部の勉強会で展示していた人達や、その周辺のものづくりが好きな人達も出展するようになった。

詳細は別記事を参照 → ニコニコ技術文化祭

関連コミュニティ

 

関連項目・関連タグ

うp主たち

(すでに記事のあるうp主のみ。一部の項VOCALOIDのプロデューサーの一覧にも)

関連リンク

ニコニコ動画カテゴリタグサブカテゴリ一覧2018.11
2018年の新規追加カテゴリは太字
エンタメ・音楽 エンターテイメント - 音楽 - 歌ってみた - 演奏してみた - 踊ってみた - VOCALOID - ニコニコインディーズ - ASMR - MMD - バーチャル
生活・一般・スポ 動物 - 料理 - 自然 - 旅行 - スポーツ - ニコニコ動画講座 - 車載動画 - 歴史 - 鉄道
政治 政治
科学・技術 科学 - ニコニコ技術部 - ニコニコ手芸部 - 作ってみた
アニメ・ゲーム・絵 アニメ - ゲーム - 実況プレイ動画 - 東方 - アイドルマスター - ラジオ - 描いてみた - TRPG
その他 例のアレ - 日記その他
カテゴリタグテンプレート by カテゴリタグ(大百科単語記事)
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/10/09(水) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/10/09(水) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP