ニコニコ用ブラウザ拡張機能の一覧です。
ニコニコを利用するうえで便利な拡張機能があったら、どんどん追加していってください。
ニコニコ動画のプレーヤー右側のコメント欄を非表示にする拡張機能。
導入するとコメント欄の表示・非表示を切り替えるボタンと動画の向きを90度づつ回転させるボタンが追加される。
ニコニコ動画、生放送でピクチャーインピクチャーを可能にする拡張機能。
導入するとニコニコ動画、生放送のプレイヤー右下にPiPを開始するボタンが追加される。
ニコレポの強調表示とフィルター、設定したマイリストへ1ボタンで登録、視聴ページで「あとで見る」から削除など、いくつかの機能がある。
ニコニコの様々なページをダークモードに対応させる。
詳しくは「niconico darkmode」の記事を参照。
タグロックの可視化などいくつかの機能を実装。
詳しくは「nicoExpansion」の記事を参照。
2022年8月末に公開された新たなコメント引用ツール。
Google Chromeの拡張機能版とユーザースクリプトマネージャーを利用したスクリプト版の2種類がある。
Google Chromeの拡張機能版は、
Googleの審査の手間がかかるため若干バージョンの更新に時間がかかることがある。
スクリプト版は
「Tampermonkey」「Violentmonkey」「Greasy Fork」等の拡張機能(ユーザースクリプトマネージャー)を導入後、『ニコニコ動画 引用コメントツール』のスクリプトをインストールすることで利用することができます。
danime-another-comment に実装されていた機能に加え、
「引用コメントをチャンネルコメントに統合し半透明にしない機能」や
「元動画の再生数・コメント数を表示させる機能」、「コメントのかわいい率表示」など
ユニークな機能も実装されています。また、タイトルの表記ゆれにもある程度対応可能となっています。
設定変更は動画プレイヤー上で右クリック→引用コメントツール設定で変更可能。
詳細は上記の公開ページにて。
GoogleChromeで視聴している方は上記のリンクから
拡張機能「danime-another-comment」 を導入することで公式チャンネルのコメントを移植して見られます。
(※ニコニコ動画で配信されている作品に限ります)
また、Operaを利用している方も「Install Chrome Extensions」を導入後、
上記リンクの拡張機能を追加([+Operaに追加]のアイコンを押して追加)すると
GoogleChromeと同様に利用することができます。
基本的にはニコニコ本家の動画コメントを自動的にリンクしてくれますが、
本家とdアニメストアでサブタイトルが微妙に異なる(『』「」の有無等)、
パート数の表記が違う、動画時間が異なる等の事象で自動リンクしてくれない場合は、
手動でリンクする事も可能。コメントの透明度やタイミングの微調整も可能です。
やり方は以下の通り。
拡張機能のアイコンをクリック→流すコメントの動画を選択の2ステップで完了。
※一覧に表示されなかった場合は、検索欄に作品名やサブタイトルなどを入力してください。
掲示板
1 ななしのよっしん
2024/01/04(木) 21:44:31 ID: RbETwGEgUg
Chromeウェブストアの拡張機能検索が本当に役立たずだから助かる
拡張機能Tampermonkeyも紹介しているのもナイス
https://
Tampermonkeyを入れればGreasyForkで色々さがせるから
https://
2 ななしのよっしん
2024/08/05(月) 22:21:48 ID: DatLXaBAgi
今回のアプデで大体の拡張機能吹っ飛んだかなぁ
誰か調べてクレメンス
3 ななしのよっしん
2024/08/08(木) 16:41:41 ID: awovUrnf7+
>>sm43889235
ニコ動(Re:仮)で見た動画を一覧で表示するやつ【GoogleChrome拡張機能】
chrome用:
https://
FireFox用(github.com/ソースコード)
https://
よろしければ追加お願い致します
提供: みそしる
提供: sdkfz251
提供: メア
提供: フライパン
提供: 同人ゲーム工房【陸前堂】
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/21(月) 09:00
最終更新:2025/04/21(月) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。