ニコニコ電話とは、携帯電話を使ってニコニコ生放送に参加することができるサービスである。略称はニコ電。
2010年2月6日の「ニコニコ大会議2009-2010 ニコニコ動画(9)全国ツアー in 広島」で発表された新サービス。
ニコニコ生放送配信者が、モバイル視聴者の中から選ばれたユーザーと直接通話することができる。
当初は公式生放送のみの機能であったが、2010年夏に一週間の試験運用を経て、2010年12月16日よりユーザー生放送・チャンネル生放送にも本格的に開放された。
通話するためにはプレミアム会員である必要がある。
運営のメガネ(奥井晶久)が「ニコニコーリンリーン♪」というかけ声を流行らせようとしていたが、最近は音沙汰がない。
ニコニコ動画(原宿)になりニコニコ本社が設立された辺りから、芸能人を呼んでニコ電トークをすることをウリにした公式生放送が続出。1日で1、2本くらいのハイペースで放送されるようになっている。
ニコニコ大会議2010-2011FINAL(凸)では、GACKTと話すことができるという売り文句でTVCMの放映を開始することを発表する(2月14日(月)~28日(月) 全国12局でオンエア)など、最近はニコニコ電話の売り込みに相当躍起になっている感がある。
2011年4月7日から、凸待ちタグを付けている放送に対してリスナー側からリクエストし、配信者側にニコニコ電話を始めるように促すことが可能になった。リクエストが可能なのは今のところdocomoとSoftBankのケータイからのみ。
ユーザーからは、開発開始から1年以上経過しても音量調整等の問題を抱え続けている、たいして面白くもなく画期的でもない機能を、多くの公式生放送を使ってのゴリ押しで流行らせようとしている、との指摘もある。
ちなみに「ニコニコ電話」「公式ニコ電」タグは生放送における運営限定タグなのでユーザーが手入力によって付加することは出来ない。
当選した場合、ニコ電側から着信が来るのではなく、自分から発信を行わなくてはならない。当選しても放置してしまうと、配信者がスルーして次の抽選に移ってしまう可能性があるので注意。
通話が聞こえない等のトラブルが有ったときは、とりあえず右下の「× すべて終了」ボタンを押してもう一度起動しなおすのが無難か。
(注:編集者が実際に通話を試し、通話者と会話してみた結果として)
ニコ電はまだまだ、まだまだ、改善が必要と思われる。がんばれ、ニコ電・・・。
ニコニコ電話を使用している生放送に対して電話をかける側には以下のような通話料が発生する。
(通話料は各ユーザーの携帯電話の契約状況によってかわるので一般的な契約での例を掲載)
つまり、3分なら126円、10分で420円、30分で1260円である。
ちなみにSkypeだと何分話しても0円である。
この通話料は携帯電話キャリア各社からニコニコ電話サービスの協力会社であるフュージョン・コミュニケーションズへ接続するための料金であり、ニコニコ動画側には一銭も入らないとのこと。ニコニコ動画としてはプレミアム会員専用のサービスとすることで、プレミアム加入への動機とするのが狙いもあるのかもしれない。
ユーザー生放送では、Skypeを使用した配信者・視聴者間の通話が頻繁に行われている。以下に、ニコニコ電話とSkypeによる通話との違いを、ニコニコ電話主観でのメリット・デメリットに分けて挙げる。
以上のような感じである。
ぶっちゃけると1番目に挙げた個人情報を晒す必要が無い点だけが大きなメリットで、他はいまいち。
どちらかというと公式生放送や、ユーザー生放送でも視聴者がかなり多い人気生放送向けのサービスといえる。
掲示板
25 ななしのよっしん
2014/01/23(木) 20:12:48 ID: SzlPCmjauL
こんなサービスあったのか・・って、今日サービス終了じゃねえかw
26 ななしのよっしん
2015/02/05(木) 19:11:58 ID: raYz0h1Pk3
ああ・・・こんなサービスあったんだな・・・
もっと早くニコニコに来ていれば・・・(´;ω;`)うっ・・・
27 ななしのよっしん
2021/12/30(木) 23:20:34 ID: bi+FchQCNP
こんなサービスがあるの、初めて知った。
当時から使ってたけど、知らなかったわ。
まあサービスが怖いから、今あったとしても使わないけど。
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/15(水) 18:00
最終更新:2025/01/15(水) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。