基礎データ | |
---|---|
正式名称 | ニジェール共和国 République du Niger |
国旗 | |
国歌 | ニジェールの歌 La Nigérienne |
公用語 | フランス語 |
首都 | ニアメ(Niamey) |
面積 | 1,266,700 km2(世界第21位) |
人口(’17) | 2148万人 |
通貨 | CFAフラン(XOF) |
ニジェール共和国、通称ニジェール(Niger)は、西アフリカに位置する共和制国家。
日本の4倍の面積をもつが、サハラ砂漠にあるため、国土の8割近くが砂漠。北から時計回りに、アルジェリア、リビア、チャド、ナイジェリア、ベナン、ブルキナファソ、マリと国境を接する内陸国。公用語はフランス語だが、日常会話はハウサ語など現地の言葉が中心。
国名はニジェール川が由来であり、南に国境を接するナイジェリアと同じ。というかニジェール(Niger)に地名接尾辞の「-ia」をつけたのがナイジェリア(Nigeria)なので、実質的にはほとんど同じ国名である。
もともとはニジェール川流域の肥沃な大地に支えられ、地中海方面との交易で栄えていた地域。19世紀末にイギリスとフランスが進出し、フランスの植民地となる。
1960年に独立した後は、クーデター→軍事政権→民主化→クーデター……という流れを21世紀に至るまで何度も繰り返しており(最新のクーデターは2010年)、民族対立もあって政治的に不安定な状況がずっと続いていた。
1999年に大統領に就任したタンジャ・ママドゥが2010年に3期目への任期延長を強行しようとしたため、軍事クーデターが発生。新憲法の公布と大統領選挙を経て2011年にニジェール民主社会主義党のマハマドゥ・イスフが大統領に就任。
2021年に独立51年目にして初めて民主的な選挙による大統領の交代が行われ(やっぱりクーデター未遂なども起きたが)、イスフ大統領から後継者に指名された与党候補のモハメド・バズムが大統領に就任して現在に至る。しかし、2023年に1960年の独立以来5度目の軍事クーデターが発生し、8月現在バズム大統領は拘束されている。
古くからのイスラム諸国との交易の影響で、現在も国民の大半がイスラム教徒(スンニ派)。
経済的には後発開発途上国、いわゆる最貧国のひとつで、国民の6割が1日1ドル未満で暮らしている。識字率は男性でも50%以下、女性は20%以下と教育も行き届いておらず、子供の20%がストリートチルドレンという有様。貧しい国ゆえに出生率だけは高く人口が増え続けているが、医療体制も非常に貧弱で乳児死亡率も高く、平均寿命は僅か45歳。結果、人間開発指数(IHDI)では世界最下位という非常に貧しい国である。
主要産業は伝統的な農牧業とウランを中心とした鉱業。国民の多くが従事する農牧業は自然環境の影響が大きく、独立後も何度も干魃が起きており、2005年には干魃とバッタの大発生のコンボで大規模な飢餓が発生した。そのため、目下は世界3位の埋蔵量を誇るウランに完全に依存した経済であり、経済状況はウランの市場価格に大きく左右される。また、2014年に東部で油田が発見され、現在は石油製品がウランに次ぐ輸出の柱になっている。
日本との関係は薄く、日本での知名度はほとんどない国だが、福島第一原発事故が起きるまで、ニジェール産のウランは日本の電力生産の1/24を担っていたとか。ニジェールには日本大使館はなく、コートジボワールの日本大使館が兼館している。日本にもニジェール大使館はなく、中国のニジェール大使館が兼館。
ちなみにテロ組織「ニジェール・デルタ解放運動」が分離独立を主張しているニジェール・デルタは、ニジェール川のギニア湾に面した三角州地帯のことで、場所はナイジェリア南西部にあたり、組織もナイジェリアで活動しているので、国のニジェールとは関係がない。
掲示板
59 ななしのよっしん
2024/04/13(土) 16:28:43 ID: HhwNod8wPN
米との軍事協定破棄のニジェール、ロシアの兵器と軍事教官到着 西アフリカで影響力拡大
https://
60 ななしのよっしん
2024/04/22(月) 17:48:37 ID: 9ixnuhK/lf
米軍、ニジェール撤退へ クーデター後にロシア接近
時事通信 外信部 2024年04月20日11時06分配信
https://
【ワシントン時事】米政府は19日、西アフリカのニジェールに駐留する米軍の撤退を決めた。米メディアが一斉に報じた。
ニジェールは昨年7月のクーデターで実権を握った軍政がロシアに急接近しており、米国との軍事協力の破棄を発表していた。
61 ななしのよっしん
2024/08/22(木) 17:28:19 ID: F4vem6Xuir
>>55-56
だからこそ逆説的にロシア待望論が出るんだろうな
「俺らは自由も人権もどうでもいいんだ・・・もっと餌をくれるご主人様が欲しかっただけなんだ・・・」
今の世の中、そんな要望に応えられるのは自分達自身が名ばかり民主主義なロシアくらいのもんだろう
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/18(土) 14:00
最終更新:2025/01/18(土) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。